記事
2020年7月10日
2020年07月10日(金)
創立記念日・七夕
祝 創立記念日
本日,7月10日は明桜館高校創立記念日です。
11周年を迎えました。明桜館生も頑張っています。
今後とも明桜館高校をよろしくお願いいたします。
元PTA会長 鈴 様よりお花をいただきました。
ありがとうございます。
【七夕飾り】
1F フロアに飾ってあります。
総合選択A「生活文化」と
総合選択B「子どもの発達と保育」の選択者が製作してくれました。
新型コロナ関連や,大雨による土砂災害が鹿児島県でも多発する中落ち着かない日々ですが,一日でも早く日常が戻ることを信じ,願いたいですね。七夕に願いを込めて,ひとときでも穏やかな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
是非,五色の短冊に願いを込めて,笹の葉に飾ってみてはどうですか。
追加 放課後の様子です。
※ 来週は,体育祭に向けて学年練習が始まります。
体調をしっかり整えましょう。
※ 学校では,新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して行っていくと同時に,生徒の皆さんもマスクの着用,手洗いうがいの徹底,毎朝の検温等の協力をお願いします。
2020年7月7日
2020年07月07日(火)
全校朝礼・任命式
【全校朝礼・任命式】
本日は,任命式がありました。校長先生から,県内でコロナウイルス感染が拡大しており,バス内でのマナーやマスク着用を「心」を配りながら継続してほしい,3年生は放課後学習が始まり,楽をせず困難を乗り越える苦労を経験し,鎬を削る戦いをし,後輩が憧れる先輩になってほしい。そういう意味では,諏訪田生徒会長をはじめ旧生徒会執行部は,大変なことがあったと思うが本当にありがとう。後輩から尊敬される存在であったと思う。そして,新執行部も生徒と一丸となって頑張ってほしい,最後に福沢諭吉の「心訓」を話されました。
校長先生の挨拶の後,旧生徒会から1年間の挨拶をしました。
諏訪田生徒会長は「10周年の節目に生徒会長ができて光栄でした。充実した1年間を送れました。」と挨拶がありました。
いろいろ大変なこともあったと思いますが,本当に1年間ありがとう!
最後に,新生徒会長の挨拶と役員紹介がありました。
大園生徒会長をはじめ,執行部の5人が元気よく意気込みを兼ねた挨拶をしてくれました!
↓新執行部
【図書委員の活動】
月のテーマに合わせて,図書館入り口に彩りを添えてくれます。
皆さんも立ち寄ってみませんか?
(七夕・・・みんなの願いが叶いますように。)
※新型コロナウイルス感染症の対策を徹底してお願いします。毎朝の検温,こまめな手洗いうがい,マスクの着用お願いします。
2020年7月6日
2020年07月06日(月)
7/7(火)の日程について
本日は,大雨に伴い臨時休校になりました。
【明日の日程について】
明日は,火曜日の授業の準備をしてきてください。1限の前に全校朝礼及び任命式を行います。そして,本日できなかった体育祭についてのLHRを7限に行います(木曜7限予定分)。6・7限に予定されていた文理科学科3年生の課題研究分野別発表会は7/14(火)に延期になりました。
※これに伴いまして,9日以降(来週にかけて)の時間割にも若干の変更があります。生徒は登校後,確認してください。
【放課後学習実施について】
本日より,3年生対象に予定されていました放課後学習については,7/9(木)からに変更されました。
3年生がそれぞれの進路実現に向けて,学習意欲を高めさせ,より集中して学習に取り組めるような環境・雰囲気を作ることを目的に,進学就職にかかわらず,3年生全員に声を掛け,放課後残って自習に取り組みたい生徒を募ります。
時間 17:00~18:00
進学希望者(進路学習室)は,1月中旬まで。
就職希望者(情報講義室)は,10中旬まで。
※ 意欲を持って,自分の進路実現のために頑張る生徒を待っています。
※鹿児島県において,新型コロナウイルスの感染が拡がっています。学校における感染防止対策を徹底して行っていくと同時に,生徒の皆さんもマスクの着用,手洗いうがい,毎朝の検温等の協力をお願いします。
2020年7月3日
2020年07月03日(金)
期末考査4日目
本日は,期末考査最終日でした。
(文理科学科の1年生は,来週月曜日の1時間目 数学)
↓ 1時間目,自習・テストの様子
考査に向けての準備,取り組みはどうだったでしょうか。
期末考査は終わりましたが,各学年それぞれ次にやるべき事を見据え,前進しましょう。
※ 4日(土) 総合学力テスト(文理1・2年生)
進研記述(文理3年生)
公務員模試,休日講座(商業科全学年)
5日(日) 全商ビジネス文書検定
6日(月) 全校朝礼 生徒会任命式
※全員,マスクを着用すること。
※ 新型コロナ感染予防に努めよう。手洗い,うがいはできていますか?
バスの乗車中は,必ずマスクを着用してください。
2020年7月1日
2020年07月01日(水)
期末考査2日目
本日は,朝から天気も良く期末考査2日目でした。
3年生は,進学受験や就職試験のため,仮評定のでる大事なテストです。
2年生は,各コース,各選択教科に分かれてのテストは初めてです。
1年生は,初めて本格的な高校のテストです。
みんな今日も真剣に取り組んでいるようでした!
※昨日,試験ができなかった1時間目の科目は,1年生は来週月曜日の1時間目,2年生は今週金曜の1時間目,3年生は明日の1時間目になりました。
2020年6月30日
2020年06月30日(火)
期末考査1日目
期末考査1日目
本日は,期末考査1日目でしたが,大雨の影響で,スクールバスやJR等の遅れにより,急遽1時間目を自習にして,2時間目より2科目のテストを行いました。
生徒は,急な変更にも慌てることなく,高得点目指して真剣に頑張っているようでした。
※大雨に気をつけて下さい。安心安全メールへの登録がまだお済みでない方はお早めに登録よろしくお願いします。
2020年6月29日
2020年06月29日(月)
桜タイム(放課後学習)
明日から,期末考査が始まります。
放課後は桜タイムで,各学年明日からのテストに向けて,
一生懸命取り組んでいました。
※ 明日から3日(金)まで期末考査です。対策を万全に,学校全体で勉強に集中できる雰囲気を作りましょう。
2020年6月26日
2020年06月26日(金)
研究授業(初任者研修)
研究授業(初任者研修)
初任者で数学の中村教諭が文理科学科103Rで「数学」の授業を展開されました。フレッシュで常に明るく,授業もアクティブに生徒がいきいきと,展開されていました。部活動指導も熱心で生徒ともコミュニケーションをたくさんとってらっしゃる印象です。研究授業お疲れ様でした!
【中村先生・二次関数について】
※来週は,期末テスト週間になります。3年生にとっては仮評定のでる大事なテストです。学校全体で勉強に集中できる雰囲気をつくりたいですね。体調管理もコロナ対策も忘れずに行ってください。
2020年6月25日
2020年06月25日(木)
人権同和教育統一LHR
本日は,人権同和教育に関する統一LHRがありました。
各学年ごとにテーマが決まっており,1年生は「言葉のちから」,2年生は「伝え方の大切さ」,3年生は「統一応募用紙の精神に学ぶ,人間らしい労働」について学びました。
生徒たちは,それぞれ,先生方の話を真剣に聞き,いろいろなことを感じ・考えているようでした。
2020年6月24日
2020年06月24日(水)
メモリアルマッチ【Part2】
先週末も各部活動のメモリアルマッチが行われました。ご紹介します。
【女子バスケットボール部】
13日(土)14日(日)20日(土) 於:スパランドららら
【男女バドミントン部】
21日(日) 於:本校体育館
楽しかった思い出も,つらい練習もあったと思いますが,部活動で得た経験・絆は大切にしてほしいと思います。
高校生活の中でも,多くの部分を占める部活動だと思いますが,今後は新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。
2020年6月22日
2020年06月22日(月)
いじめ問題を考える週間・職員研修
今週は,「いじめ問題を考える週間」です。
それに伴い,朝読書の時間は,一斉読書として,放送部による朗読がありました。
また,放課後は「いじめ問題を考える習慣」についての職員研修を行いました。
職員研修では,もう一つ「遠隔授業」についての研修も行いました。新型コロナウィルス感染拡大第2波,第3波の際に対応するための事前準備を兼ね,新しい生活様式への対応等を踏まえたものです。
2020年6月19日
2020年06月19日(金)
相互授業参観について
本校では,今年度1年を通して,教科・学年に関係なく,先生方が授業を参観できる体制をつくりました。
1年を通じて,新規採用の先生から経験豊富な先生方まで,自己研鑽をしていく予定です。
生徒の頑張りにも期待したいです。
※明日は休日講座になります。なお,来週から,夏服への完全移行になります。よろしくお願いします。季節の変わり目で,体調を崩す人が増えてきています。期末考査も近いてきたので頑張りましょう!
2020年6月18日
2020年06月18日(木)
進路ガイダンス
3年生へ向けての進路ガイダンス開催
本日6・7限目に全体会のあと,進学希望者と就職希望者に分かれてのガイダンスが行われました。
↑(全体会)JSコーポレーションの方の講話
※進路実現のためには,進路に向けた準備は必要です。就職するなら「就職対策」,大学などに進学するなら「受験対策」を。後悔しないためにしっかり取り組んでください。
また,進路指導部より毎月「進路だより~サクラサケ~」が発行されています。ぜひ,保護者の方にも生徒と一緒に目を通していただきたいと思います。
2020年6月15日
2020年06月15日(月)
メモリアルマッチ
週末は梅雨の晴れ間の蒸し暑い一日になりましたが,各部活動のメモリアルマッチが行われました。ご紹介します。
【剣道部】
14日(日)於:県体育館 参加校9校
【女子バレーボール部】
13日(土)14日(日)於:鹿児島女子高校・鹿児島南高校
参加校12校4会場を使用
【男子バレーボール部】
14日(日) 於:鹿児島商業高校 参加校4校
【男子テニス部】
14日(日)於:鴨池庭球場 参加校4校
【男子バスケットボール部】
13日(土)14日(日) 於:鹿児島修学館高校,鹿児島工業高校 参加校6校
【空手】
14日(日) 於:鹿児島アリーナ(サブアリーナ)参加校12校
各部員それぞれが自分自身と向き合い,一生懸命頑張れたメモリアルマッチになったと思います。
高校生活の中でも,多くの部分を占める部活動だと思いますが,今後も目標を新たに前へ進んでください。
2020年6月13日
2020年06月13日(土)
サッカー部激励・3年引退試合
本校の前身である甲陵高校のOBで,現在鹿児島ユナイテッドFC運営部部長の湯脇健一郎様が,本校サッカー部3年生へ向けてリモートで激励をしてくださいました。最後の大会である高校総体が中止となり沈んでいた生徒たちも,今後の個人の目標に対する決意を新たにすることができたかと思います。
土曜日は最後の紅白戦,3年生は後輩たちに何を残すことができるのか考え,一生懸命プレイしていました。鹿児島ユナイテッドの湯脇さんも足を運んでくださり,後輩たちに直接激励をしてくださいました。
3年生のみなさん,これまでのみなさんの頑張りは必ずどこかで実を結びます。どのような場でも精一杯努力し,誰かに応援される人になってください。
2020年6月11日
2020年06月11日(木)
生徒会会長選挙(演説会)
令和2年度生徒会会長選挙(演説会)
本日,7校時 生徒会会長選挙が行われました。
3会場に分けたことにより,4名の立候補者とその応援演説者は,3会場で演説を行いました。
各立候補者は,それぞれの公約,明桜館高校・明桜館生への思いを一生懸命訴えました。
最後に,立候補者と応援演説者そして生徒会執行部,各クラスの選挙管理委員の皆さんお疲れ様でした。
2020年6月10日
2020年06月10日(水)
簿記・パソコン部・ダンス同好会・柔道部
本日は,天気予報と違って晴天でした!
学校でも徐々にエアコンを稼働させていますが,密閉を防ぐために窓を開けての稼働になります。
体調を崩しやすい時期なので,気を付けていきましょう!
今日の昼休みは,簿記・パソコン部とダンス同好会が奨励費の授与式がありました。
簿記・パソコン部 ダンス同好会
そして放課後には県大会でも上位入賞を果たす柔道部への奨励費の授与式がありました。
さらなる高みを目指してこれからも続けていってほしいですね!
2020年6月9日
2020年06月09日(火)
政見放送・陸上部・バスケ部・バドミントン部
本日は,いよいよ木曜日に迫った生徒会長選挙にむけた,政見放送を昼食時行いました。
立候補者は工夫を凝らし,放送してくれました。木曜日が楽しみです!校長先生も立候補者にエールを送りました。
さらに,3年生の区切りのための校長先生から労いの言葉と奨励費の授与式が陸上部とバスケ部とバドミントン部で行われました。
※疲れが出てきて,休んでいる生徒が目立つようです。体調管理に気をつけ,毎日の生活リズムを整えよう。
2020年6月8日
2020年06月08日(月)
学年別朝礼・甲陵坂清掃ボランティア
本日の朝は,各学年ごとの学年集会でした。
1年生の学年集会では,生徒代表挨拶で,102Rの生徒が「入学してから,2ヶ月が経ちました。中間考査も終わりましたが,次の期末考査に向けて頑張りたいと思います。部活動も弓道部に入部し,仲間と楽しく頑張っていきたいと思います。」と,今の現状とこれからに向けて挨拶をしてくれました。その後は,各学年ごとに月に1度の服装容儀検査がありました。この日に注意を受けた生徒は,今週1週間を使って改善してくるようにしましょう。
そして,放課後は柔道部と家庭クラブの生徒が甲陵坂の途中にある観音様の清掃活動をしてくれました!明桜館高校はボランティア推進校に選ばれているようにボランティア活動が盛んでみんな一生懸命取り組んでくれています!
※最近,校内周辺でハチが出没しています。各クラスで再三注意を促していますが,遭遇した際の対応や刺されてしまった時の対応についても再確認しましょう!
2020年06月08日(月)
鹿児島県高等学校ワープロ競技大会(リモート開催)
6月7日(日)
はじめてリモートによって,鹿児島県高等学校ワープロ競技大会が開催されました。(於:総合実践室)
本校からは簿記・ワープロ・パソコン部が出場し,慣れない環境に緊張感を持って望みました。(結果,閉会式は6月20日)
3年生7名,部活動を通して築いてきた仲間そして後輩達との時間がいい思い出になってくれると思います。
これからも経験や技術を磨き,受験や就職試験,今後に生かしてください。
2020年6月5日
2020年06月05日(金)
剣道部・テニス部
金曜日の授業も終わり,生徒たちは,久しぶりの一週間授業に充実感を感じている生徒もいれば,少し疲れが見える生徒もいました。
しかし,毎日朝早くから,登校している生徒を見ると,頑張らねばと力をもらえますね!
昨日は剣道部,本日はテニス部の3年生の区切りとして校長先生からのねぎらいの言葉と,奨励費の授与がありました。
剣道部3年生は部員1人でしたが,毎日真剣に練習に取り組んでいる姿が印象的です。剣道が専門の校長先生も道着での授与でした。
テニス部も3年生は少ないながら,大会で活躍するなど3年間頑張りました。部活動で得た経験をこれからの生活で生かしてほしいと思います。
※月曜日は学年別朝礼と服装容儀検査があります。身だしなみをチェックしてきましょう!コロナウイルス感染症対策も気を抜かずしっかり取り組んでいきましょう。
2020年6月3日
2020年06月03日(水)
生徒会長選挙活動始まる,女子サッカー部を激励
6/11(木)は生徒会会長選挙が行われます。今年度は,4名の生徒が立候補してくれました。
そして本日から1週間,選挙活動期間になっています。各階段・各教室に選挙推進ポスターの掲示,玄関のモニターに立候補者ポスターを映しています。
ポスターはそれぞれ,選挙管理委員,立候補者が作成したものです!
今回の選挙を通して,少しでも選挙に関心を持ち,明桜館高校を良くするだけではなく,自分が住んでいる街や国についての選挙についても考えたいですね。
続いての話題は,女子サッカー部です。明桜館高校の魅力の一つに部活動の種類の多さがあり,女子サッカー部もその一つです。
現在2年生2人のみですが,他校と合同のチームで試合に向けて毎日練習に励んでいます。そんな女子サッカー部に対し,校長先生からの激励の言葉と,奨励費の贈呈がありました。コロナ感染症で多くの大会等がなくなる中,少しでも部活動の活性化のために使ってほしいとのことでした。
部員大募集です!!迷ってたり,興味を持っている生徒は初心者でも見学に来てください!
今後,他の部活動でも3年生の区切りの場としての奨励費を授与する予定です。
2020年6月1日
2020年06月01日(月)
弓道部最後の大会
高校総体,甲子園など3年生の部活動の集大成を示す場が相次いで中止となっていますが,
弓道は試合を各高校で行い,その結果によってベスト8以上が県大会(決勝)に進出することになりました。
明桜館高校弓道部では,本日放課後,3年生を中心に,本番さながらの緊張感で試合をしました。
結果はともかく,3年間仲間ときつい練習や楽しい時間を過ごした過程に,すごく意味があったのではないでしょうか。
また,昼休みには,今日が3年生の引退試合ということで,校長先生から激励の言葉をいただきました。
3年生は,この経験を受験や就職試験,これからの人生に生かしてください!
2020年06月01日(月)
5月30日(ゴミゼロ)ボランティア清掃活動
5月31日(日)AM7:00~
柔道部と野球部の生徒と職員が,
郡山ライオンズクラブ主催の地域貢献ボランティア活動に
参加しました。
朝早くからの活動でしたが,地域のクリーンアップを目指し,
日頃の感謝を込めて一生懸命清掃に励みました。
2020年5月29日
2020年05月29日(金)
児童生徒の県外への旅行等について
緊急事態宣言が全国的に解除されたことから,県は「新しい生活様式の定着に向けた鹿児島県の取組」を改訂しました。
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html
また,県から児童生徒の県外への旅行等について,次のような通知がありました。
1 基本的な考え方
特定警戒都道府県だった地域(北海道,埼玉県,千葉県,東京都及び神奈川県)への移動については,6月18日(木)までは,必要な要件以外での移動は,慎重を期すこと。
その他の地域への移動については,感染者の発生動向を踏まえて,慎重を期すこと。2 やむを得ず児童生徒が県外へ旅行等を行う場合の留意事項
・ 学校に届出をすること。
・ クラスターの発生のおそれが高い施設(カラオケボックスやライブハウスなど)や三つの密(密閉,密集,密接)のある場所を徹底的に避けること。
・ 手洗いや人と人との距離の確保など感染拡大を予防する「新しい生活様式」を徹底すること。3 やむを得ず県外へ旅行等を行った児童生徒が帰県した場合の留意事項
・ マスク着用など咳エチケットを徹底すること。
・ 毎日の体温測定を徹底すること。
・ 発熱等風邪の症状がある場合は,登校を見合わせること。引き続き感染拡大防止に御協力お願いします。
2020年5月28日
2020年05月28日(木)
中間考査
昨日から3年生は中間考査が始まり,今日からは1・2年生も中間考査が始まりました。
例年よりも少し遅れての実施でした。生徒たちは国・数・英を中心に真剣にテストに臨んでいました!
1年生にとっては高校生活初の定期考査,みんな緊張していました。
※明日は中間考査最終日です。部活動も開始されます。体調を崩す人が増えてきているので,感染症対策も継続しつつ,生活習慣も見直してみましょう!
2020年5月25日
2020年05月25日(月)
全校朝礼・生徒総会
本日は,4/21以来の全学年そろっての登校でした。
朝から学校全体がいつも以上にエネルギーに満ちている気がしました!
そして,グラウンドで行われた全校朝礼では,校長先生から「久しぶりに全員揃うことができたが,まだまだ油断はできない。それぞれ今まで以上に自覚をもって感染症対策に取り組んでいこう」と話がありました。また,「起きる時間・寝る時間を決め,規則正しい生活をし,規範意識を再確認してほしい」ということや,「志を高く掲げ,目標に向かって苦労しながらも挑戦してほしい。心を磨くことを経験してほしい」との話がありました。最後に,「高校総体,甲子園,吹奏楽コンクールなどの中止を受けて,3年生に対して,共に歩んできた仲間がいるということが,今後の人生の励みになる。区切りをどうするのか,3年生でよく考えて決断し,1・2年生は後押しをしてほしい」と話がありました。
生徒指導部からは,あいさつの大切さについて,伝統である甲陵坂でのあいさつと,授業時のあいさつについて話があり,先生が経験された話をもとに,特に3年生は面接のときに自然とできるように,根気強く続けていこうとお話がありました。
交通係からは,バスの座席を占有をしないことと,携帯電話のマナー,運転手へのあいさつの話と,毎月の定期券の確認を徹底していくとの連絡がありました。
7限目は,生徒総会・家庭クラブ総会がありました。今年度は,校内放送での開催になり,議決も各クラスで集計のもと,各議案の話し合いや予算案の承認,学校への要望を話し合いました。生徒たちは,いつもと違う環境でも集中して,自分のため,後から来るもののため,明桜館をより良い方向にするために真剣に考えている様子でした。
※明日は1年生の定期券販売があります。中間考査も近くなっていますので,目標を高く持って取り組んでいきましょう。毎朝の検温もお願いします。
2020年5月22日
2020年05月22日(金)
5月25日(月)からの登校について
「警戒期間」は5月24日(日)までのため,25日(月)からは全員登校となります。
生徒は毎朝検温など体調を確認し,登下校時のバス内ではマスクを着用し会話は控えてください。また,咳エチケットや降車後はすぐに手を洗うなど基本的な対策を行ってください。
教室内では,1メートルを目安に最大限の間隔をとるように座席を配置します。教室の換気と,休み時間の手洗い等を徹底します。
5月19日付けの文書でお知らせしたとおり,25日(月)から「朝の学習」が始まります。登校スクールバスは7:30学校着便になりますので,乗車するバス停の通過時刻を御確認ください。
中間考査は3年生が27日(水)から,1・2年生は28日(木)から始まり,全学年とも29日(金)までです。
2020年5月15日
2020年05月15日(金)
5月18日(月)からの登校について
5月14日(木),鹿児島県の緊急事態宣言が解除されました。
しかし,学校については5月24日(日)までの期間を「警戒期間」として,引き続き各学校の状況に応じて空き教室等を利用して生徒同士の距離を確保するなどの感染拡大防止対策を講じた上で教育活動を行うとされています。
そこで本校は今週に引き続き,来週まで分散登校とします。18日(月)は2・3年生が登校し1年生は家庭学習です。生徒は登下校時の通学バス内では間隔を開けるなど感染予防対策に努めてください。また家庭学習の日は計画的に課題等に取り組んでください。2020年05月15日(金)
PTA総会の書面議決について
PTA会員保護者の皆様
令和2年度PTA総会は5月14日に実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から,書面議決を行うことになりました。
14日に2・3年生へ,15日に1年生へ総会資料を配布しましたので,ご覧いただき別紙表決書に賛否を記入の上,5月27日(水)までに生徒便にて提出されるようお願いします。
ホームページにも依頼文及び表決書を掲載しています。