記事

2021年2月1日

  • 2021年02月01日(月)

    2月スタート

    今日から3年生は自宅学習期間に入り,朝の立哨指導の時に寂しさを感じました。その中でも,受験に挑む一部の3年生は朝早くから登校しており,最後の最後まで頑張っているようです!

    昨日は商業科は検定があり,それぞれの級で頑張りました!出来はどうだったかな?

    今日はお昼に,放送部による明桜館タイムの放送がありました!明日の節分についてのお話(2月2日の節分はものすごく珍しいそうです!)とバレンタインのお話と家庭科の中原先生へのインタビューがありました!中原先生おすすめのブラウニー皆さんも作ってみてください!

    ※明日は節分です!豆をまいて,恵方巻きを食べてみませんか?
    ※寒いですが,体調管理しましょう!

2021年1月29日

  • 2021年01月29日(金)

    3年生合同LHR

     今朝は,久しぶりに冷え込みの厳しい朝でしたが。。。生徒は,朝補習から頑張っていました。

     来週より3年生は,自宅学習期間になります。そのため,本日6限目は合同LHRでした。

     

    image1image0

    進路指導部からは,           生徒指導部からは,

    自分の道は自分で切り拓いてほしい。   時間を大切に。2ヶ月を自分を

                        磨く期間に。規範意識を持って

                        生活してほしい。

                        とのお話でした。

    image3

    田中先生より,資料が配布され日程等の確認がありました。

    卒業考査が終了し,ホッとしている生徒が多いと思います。

    自宅学習期間は明桜館生の自覚を持って,自己を向上させる毎日を過ごすよう,規則正しい学習生活を送りましょう。

     

    ● 3年生 出校日

      2月5日(金),12日(金),19日(金),26日(金)

      3月1日(月)

     

     

    ※31日(日)は,全商情報処理検定です。

    ※2月1日(月)から,3年生は自宅学習期間です。今,やらなければならないこと。今しかできないこと頑張ってください。そして出校日に元気に登校してください。

    ※まだまだ,寒い日があります。寒暖差で体調を崩すことがないよう体調管理に気をつけましょう。

     

2021年1月27日

  • 2021年01月27日(水)

    卒業考査3日目

    今日は卒業考査3日目でした!テスト監督に行ったら,3年生は高校最後のテストを一生懸命解いていました!

    今日は授業で先日お伝えした電子黒板を使いました!使い方の研修を受けて,バッチリだと思いましたが,肝心の主電源の位置が分からず大慌てでした!しかし,生徒たちは興味深々で,今後も使っていこうと思いました!

    ※明日は卒業考査最終日です!
    ※明日は定期券販売3年です!買い忘れのないようにしましょう!
    ※寒いですが,今こそ感染症対策をしましょう!

2021年1月26日

  • 2021年01月26日(火)

    ラジオ収録

    令和5年に,鹿児島県で開催予定の第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会の広報活動の一環で,県の生徒準備委員になっている文理科学科2年の取附さんのMBCラジオ「いきいき鹿児島!」の収録がありました。

    14DF79FB-7ACD-4209-9497-04148297AA3A30723D49-26FB-40C6-8B6B-31CE11036CFE

    8635D4B9-358B-47FA-A398-D5C2F681BAA8

    とても緊張したらしいですが,本人はお腹の音がなったのが心配していましたが...

    放送日は2月11日午後6時50分からです!ぜひ聞いてください!

    ※明日は,定期券販売2年です。買い忘れのないようにしましょう!

    ※寒いですが,今こそ感染症対策をしましょう。

2021年1月25日

  • 2021年01月25日(月)

    新人戦

    今週末は,男女バレー部・柔道部・男女バスケ部の県の新人戦が行われました。

    ・男子バレー部

    2回戦VS曽於高校に敗退

    357E2F4F-95B9-4E75-A1C5-57398CDBC9A99606BA93-A8EE-4C8A-A96A-C50D3D8935AB

    生徒たちは一生懸命,最後まで諦めず戦っていました!

    ・女子バレー部

    1回戦不戦勝

    2回戦VS野田女子高校に敗退

    82ED6338-A8D2-44E0-B158-54A1E0337BC5FC33F128-9126-4BB3-9694-9FE68DC30224

    次の大会に向けて,長期的に練習に取り組んでいきたいと顧問の先生からお話がありました。

    ・柔道部

    個人のみの試合でしたが,結果は無差別 2位 中川晃希(201R)60kg級 3位 加藤 匠(103R)でした。

    二人とも僅かな差で負けましたが、力は互角かそれ以上でした。

    夏のインターハイ予選ではこの悔しさを忘れず リベンジしたいと思います。(顧問の先生より)

    F35F67D2-E66F-4869-AFBB-E0075397D362

    ・男子バスケ部

    1回戦VS市来農芸高校に勝利!

    2回戦VS加世田高校に敗退。

    部員が5人しかおらず,2回戦の時は苦しかったが,1回勝つ事ができて,生徒たちの自信になっているようでした!

    ・女子バスケ部

    1回戦VS国分高校に敗退

    序盤はリードした展開でしたが,力及ばず負けてしまいました。次回に向けてまた頑張らせたいと話がありました。

    そして,土曜日の朝は,甲陵坂の清掃を野球部が取り組んでいました。

    C50101D3-FF43-4265-988B-2F9956C92A39

    技術力だけではなく,いろいろな能力を育んでくれる部活動だなと感じました。悔しい思いをした生徒もいるとは思いますが,次回に向けて,反省をしっかりして練習に取り組んでいきましょう!

    ※明日は,卒業考査2日目です。しっかり勉強しましょう!

    ※定期券販売1年です!買い忘れのないようにしましょう。

    ※寒いですが,今こそ感染症対策をしましょう。

2021年1月22日

  • 2021年01月22日(金)

    ICT機器の導入・検定に向けて

    ICT教育の充実に向けて,本校では,電子黒板5台,最新プロジェクター7台,タブレット130台を導入しました。職員研修も行っていたので,早速使われている先生方もいらっしゃいました。今後さらに,使い方を広げ,生徒が楽しく深く学習できる授業づくりをしていきたいです

    F6DA38A2-9CF2-4281-92E9-E31F645C8DE558AD9548-05C9-464D-B2A2-3F1EE2403A46

    また,明後日は,商業科の検定があります。それに向けて,多くの生徒が居残って勉強していました。商業科は今週から3週連続で検定になります。いいスタートがきれるように,まず今週の検定頑張りましょう!

    67D4FC5A-7687-41AB-A20D-AD159D646D15

    ※明日は,商業科は土曜講座があります。

    ※該当者にフィルタリングに関するアンケートをお配りしています。提出があります。

    ※寒いですが,今こそ感染症対策をしましょう!

2021年1月21日

  • 2021年01月21日(木)

    研究授業

    今日は2時間めに,初任の中村先生の103RでLHRの研究授業がありました。1年目は3回しなければならないのですが,その最後の3回目の研究授業でした!内容は自分の将来の目標のために今,何ができるかを,グループワーク中心に行っていました!生徒が生き生きと,楽しく,真剣に授業に取り組んでいるようでした。

    0032D5E7-18E3-4446-B1AE-E37C75BEEF58 D2FF6B85-B6A3-4E10-A780-DA074456F22B

    D970FB3F-3DE2-474F-AB19-6D8A1F798E86

    中村先生お疲れ様でした!

    ※該当者にフィルタリングの設定に関する書類を配布しています。ご確認ください。

    ※寒いですが,感染症対策をしましょう!

2021年1月20日

  • 2021年01月20日(水)

    書道部作品展示!

    今日も朝は寒かったですが,みんな元気に登校していました!

    先日から,書道部の作品が郡山支所に飾られています!2/1からは郡山郵便局にも展示予定です!

    63C392B0-6165-4467-B62F-0AF49BC1B2759CF86FDE-94AF-4818-AF87-92E724240720

    時間がある方は是非見に来てください!

    先週は,本校書道部の三善先生の個展に行きました!

    7EF186BF-535D-48B3-9E0E-CDB91AF7BCC4

    とっても素敵な空間でした!また機会があれば行きたいなぁ。

    ※寒いですが,感染症対策をしましょう!

2021年1月19日

  • 2021年01月19日(火)

    県新人サッカー結果

    今日はサッカー部がベスト8をかけて,姶良フットボールセンターで鹿児島南高校と対戦しました!前半は1-1で折り返し,後半に1点取られ,1-2で敗戦でした。顧問からは,生徒たちは最後まで諦めず,全力で頑張っていた。次に向けて精進していきたいとありました。次回に向けて,頑張ってほしいですね!3日間お疲れ様でした!

    12004118-2806-4A6B-98D9-10448F1075CFF363A221-F7FE-429C-AD93-C22C85CB6EA8

    B83C7A81-9778-4451-B4C4-146D0A1BD409

    ※朝の学習,明日はB日程です!

    ※寒いですが,感染者対策をしましょう!

     

2021年1月18日

  • 2021年01月18日(月)

    朝の学習開始・学年別朝礼・県新人サッカーベスト16進出

    今日から朝の学習が始まりました!基礎的な学習力の定着や応用力を鍛えるために30分ですが生徒は集中して臨んでいるようでした。早起きは三文の徳です!

    また,今日は学年別朝礼がありました!各クラスが担当持ち回りで生徒講話や教師講話があります!同級生の話や,教科担任ではなく関わりの少ない先生のお話だけに生徒も真剣に聞いているようでした!

    D4597E0F-AE06-466C-8761-F5C8E4B5F0190AD85829-394E-48BC-80AB-D25EA7E785E1

    7F0F712D-9552-4D3E-AC9A-153FC6723497

    サッカー部は昨日から県新人大会に出場しています。

    市内大会から調子を上げていたサッカー部,昨日は鹿屋工業高校に3-2で勝ち,今日は出水工業とでした。結果は2-1で勝ちました!ベスト16進出です!その勢いのまま明日は鹿児島南!全力を出し切って欲しいですね!応援してます!明日の会場は姶良フットボールセンターです!

    D19F4CC9-2681-4CB7-BA19-E1A5C6AC9B2B

    ※朝の学習が始まっています。バスの時間を間違えないようにしましょう!

    ※寒いですが手洗いうがいをしましょう!

2021年1月16日

  • 2021年01月16日(土)

    大学入学共通テストスタート・文理科学科1・2年模試

    いよいよ,大学入学共通テスト初日です。一つ目の試験は,地歴公民科目です!社会を2つ受ける人からになります!

    みんな元気に時間通り集合して,受験会場に入っていきました。今回の共通テストでは,センター試験から名前も内容も変わり,より思考力が求められてくるテストになり,コロナの影響で控え室等もなく,引率者も校内に入ることができないなど,例年と違うところが多くありますが,受験生のみんなはいつも通り平常心で頑張ってほしいですね!みんなが無事に,成果を出せるように祈っています!

    IMG_1773

    また,学校では,文理科学科1・2年生も来年,今年に向けて模試がありました。2年生は進路別に分かれて,さらに進路実現を見据えた模試がありました。来週からは商業科でも検定が始まり,山場を迎えますが,みんなで頑張っていきましょう!

    IMG_1771

    来週月曜日から,朝の学習が始まります。朝の時間を確認し,遅れないようにしましょう!始まりが大事です!

    ※来週月曜日は,学年別朝礼があります。

     

2021年1月15日

  • 2021年01月15日(金)

    大学入学共通テスト激励会

    今日は,放課後に大会議室にて,明日から始まる大学入学共通テストに挑む生徒の激励会がありました。

    はじめに,校長先生からの挨拶では,「周りが気になると思うが,目の前のことだけに集中して,自分の力を精一杯出してきてほしい」と激励の挨拶がありました。

    IMG_1763

    次に,生徒代表挨拶では,前生徒会副会長の秋峯まりあさんが「激動の2020年だったこの年を,私たちは受験生として迎えました。周りのみんなが進路を決めて行く中で,私たちはいつ落ち着くのかと,不安でいっぱいだったけれども,支えてくれている多くの人のおかげで何とかこの日を迎えることができました。明日からの共通テスト,持てる力を精一杯出し切ってきたい」と心のこもった挨拶をしてくれました。

    IMG_1765

    その後,生徒たちに,先生方で書いた色紙を贈り,ひとりひとりに合格祈願の鉛筆等も贈りました!

    休みの日も,年末年始も,日頃からも遅くまで残り,この日のために頑張ってきたみんなの姿には,先生たちも多くの力をもらいました。最後の最後まで諦めず,力を出し切ってほしいですね!

    ※明日,文理科学科1・2年生は模試があります。

2021年1月14日

  • 2021年01月14日(木)

    タータントラック完成

    1月8日の雪が残るグラウンドで,作業をされてるのを見に行ったところ,陸上部の使うタータントラックの整備をされていました。寒い中ありがとうございました!県大会でもこれまで実績を残してきた陸上競技部も喜んでいるようでした!

    1095CC59-3304-4341-871B-36746BB2FE64 EF542D55-D7C3-442E-BD41-7ACA174AC850

    6DCBC811-ED0C-4C1F-8744-CC87B26D1160

2021年1月13日

  • 2021年01月13日(水)

    3学期

    本日より,通常授業がはじまりました。

    それぞれ,1年生の3学期。2年生の3学期。3年生の3学期。は,意識して過ごさなければあっという間に過ぎ去ってしまいます。2学期の終わりから冬休み~今日までと目標を持って過ごしてきた生徒達は,しっかりと地に足をつけ過ごせているのがわかるような気がします。今週末は,いよいよ大学入学共通テストです。休み返上で頑張っていた3年生の健闘を心から祈ります。また,3年生は,25日(月)~卒業考査を控えています。残り少ない高校生活の締めくくり,最後までやり遂げてほしいです。それから,商業科ではこれから3週連続で検定が行われます。ひとつひとつの検定取得にしっかり向き合い後悔のないよう頑張ってください。冷え込みが厳しい毎日ですが,体調管理に気をつけて過ごしましょう。

     

     

     

     

     

     

     

2021年1月12日

  • 2021年01月12日(火)

    課題考査2日目&三善先生フォトカリ展

    大雪の3連休を挟み,今日は課題考査2日目でした。2年文理科学科自然コースでは,5限目までテストがありました。生徒は真剣に取り組んでいるようでした。

    また,今日から本校書道を担当している三善先生の個展が開催されます。場所は天文館菓々子横町(天文館アーケード入ってすぐの薩摩蒸気屋さんの2階)です。「フォトカリ」とは,フォト(写真)とカリグラフィー(書)を組み合わせた三善先生が創られた言葉だそうです。写真と書道の融合を是非,直接見に行ってみてはいかがでしょうか!1月17日(日)までです!

         IMG_1760

         IMG_1761

    そして今日はKTSのニュースでこのあと18:09から特集されます!是非ご覧下さい!

    ※寒いですが,感染症対策をいまこそ徹底的に取り組みましょう。

    ※明日から,全学年本格的に3学期始動です!

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    始業式・課題考査・バスマナー指導

    雪の心配もありましたが,今日からいよいよ3学期のスタートです!

    朝から、雪合戦している生徒もいました!郡山はうっすら積もっていました。

    IMG_1732IMG_1739

    始業式は,当初の予定を変更し,各教室で放送で行いました。校長先生からは,南日本新聞の若い目のコーナーに掲載された本校文理科学科3年國分さんの記事と,鹿児島県のPTA新聞に掲載された,本校商業科2年生徒会長の大園さんの記事を引用しながら,人生を左右する36か月の高校生活,易きに流されず高い目標・強い信念をもって,毎日を大切にしてほしいと述べられました。(お二人の記事は本校1階インフォメーションスペースに掲載しています)その後保健部から感染症対策の徹底の注意喚起と生徒指導部からのお話がありました。その後頭髪服装指導を行いました。

    IMG_1738IMG_1737

    IMG_1740

    4限目から1・2年生は,課題考査がありました。

    IMG_1741

    3学期は中間考査がないので,大切にしてほしいですね。

    放課後は,バス利用者を対象に,各路線ごとに分かれ,バスマナー指導がありました。

    IMG_1735IMG_1736

    自分だけでなくみんなが過ごしやすい環境を作るためにも一定のルールを守ることは大事ですよね。

    ※大雪に気を付けて下さい!

    ※1/12(火)は課題考査2日目です。しっかり勉強しましょう。

    ※寒いですが,感染症対策を徹底して行いましょう。

2021年1月7日

  • 2021年01月07日(木)

    謹賀新年

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    2021年も明日からいよいよ3学期が始まります。明桜館高校の生徒の皆さんは年末年始どのように過ごしましたか?冬季課題は終わりましたか?まだ終わっていない生徒は,明日から始まる課題考査に向けても頑張りましょう!

    昨年度書き残した記事を二つ挙げます!

    まず一つ目は,本校文理科学科1年寺原さんが剣道で2段に合格しました!

    IMG_1723 IMG_1724

    本校には,校長先生を始め,体育の神薗先生と,非常勤の四宮先生の3人いらっしゃいます!いま部員は1人しかいませんが,新規部員大募集中です!とてもよい環境で高校からでも剣道してみませんか?ぜひ剣道場で待ってます!

    二つ目は,12月25日に鹿児島県いじめ防止子どもサミットに本校生徒7名が参加しました。いじめの定義や解決方法,令和の時代のいじめ対策について,一人ひとりが考え,高校生同士の活発な意見交換がなされました。参加生徒の感想からは,「それぞれの学校のいじめに対する取り組みを知ることができて良かった」「自分の意志をきちんと伝えることの大切さを学んだ」「すぐに解決できることではないかもしれない,だから積極的にコミュニケーションをとって意思を伝え合うことが必要だと思った」など,一人ひとりが自分の行動を振り返りながら,新たな気づき,発見,交流が生まれたようです。
    ファイル_000(9)ファイル_000(3)
    また,放送部の皆さんの協力のもと,本校でのいじめ防止に対する取り組みも紹介されました。
    ファイル_004(8)
    現在,全校生徒から募集した標語が各クラスに掲示されています。

    そして今日は,午前中に職員会議があり,午後からは職員研修がありました。

    職員研修では,明桜館高校魅力向上に向けて,SWOT分析という手法を使いながら話し合いをしました。

    SWOT分析とは,Strength(内部環境の強み),Weakness(内部環境の弱み),Opportunity(外部環境の機会),Threat(外部環境の脅威)に分けて,物事を多面的・総合的にとらえるという手法です!

    先生方は,明桜館高校の魅力向上のために設定されたテーマごとに分かれ,グループ協議を行いました。

    IMG_1725IMG_1727

    IMG_1729IMG_1730

    真剣に,楽しく,明桜館高校の更なる魅力向上のために,有意義な話し合いをすることができました!

    ※明日は,始業式です。大掃除がありますので,体育服の準備をしましょう!

    ※課題考査もありますので,しっかり勉強して望みましょう!授業を行う学年もあるので,時間割をきちんと確認しましょう!

    ※降雪予報もありますが,明日の早朝の判断になります。安心安全メールの確認等お願いします。

    明桜館高校を2021年もよろしくお願いします。皆さんにとっていい年になりますように。

2020年12月31日

  • 2020年12月31日(木)

    行く年来る年

     

    2020年も残すところあとわずかになりました。今年も明桜館高校を様々な形でご支援くださりありがとうございました。

    今年は,コロナウイルスの影響で,生徒の皆さんは窮屈で不安な思いをしたのではないでしょうか。しかし,みんなで様々なアイデアを出し合い,工夫することで,新たな可能性にも気づくことのできた一年でもあったと感じています。

    2021年は,どんな年になるのかわかりませんが,今年よりはきっと良い年になると願っています。

    来年も,明桜館高校をよろしくお願いします。ブログも毎日更新を続けていきます。

    それでは,皆さん良いお年をお過ごしください。

     

2020年12月25日

  • 2020年12月25日(金)

    クリスマス

    今日はクリスマスですね!明桜館高校でもクリスマスに向けてデコレーションをしています!

    まずは,ALTのナビラ先生作の母国南アフリカ共和国のクリスマスを紹介したボード!

    IMG_1673

    ロビーに設置した花も,ポインセチアでクリスマスカラーに!

    IMG_1674

    そして,昨日クリスマスコンサートに続き,今日は家庭科でクリスマスケーキ講習会がありました。

    IMG_1690IMG_1691

    とてもおいしそうでした!

    このあと,明桜館高校も会場の一つになっていますが,ウインターナイト花火大会があります!楽しみです!

    今日は,僕のお家はどんなごちそうかなぁ...

    ※月曜日は冬季課外2日目です。

    ※寒くても,徹底した感染症対策を!

  • 2020年12月25日(金)

    甲陵坂の観音様 冬支度。。。

     

    数日前より,甲陵坂の観音様が冬支度をされているのに気づいた生徒も多かったはずです。

    通学する生徒達は,目に留まって "ほっこり気分" になったのではないでしょうか。交通安全を願い,そっと見守ってくれている観音様に,どこかのやさしい方が,ニット帽とマフラーを着けていただいたのですね。寒い季節の通学路ですが,心があったかくなりますね。

    マフラーした観音様

     

    校長先生「日々是好日より」「甲陵坂の観音様」←クリック(こちらからご覧いただけます)

2020年12月24日

  • 2020年12月24日(木)

    終業式&クリスマスコンサート

    今日は,朝から大掃除をしました。いつもお世話になっている教室やトイレ,廊下や中庭など隅々まで綺麗にしました。

    IMG_1679 IMG_1680

    その後終業式の前に,表彰式を行いました。美術部と書道部がそろって表彰されました。

    IMG_1682IMG_1681

    終業式では,校長先生から「2学期は大きな行事も多かった。コロナ禍で制限が有り,窮屈な想いをしたと思うが大きな事故もなく今日を迎えられたことを嬉しく思います。」という挨拶の後,1年生には,だんだんと高校生らしくなってきたが,校則を破る生徒もいたので,入学時のオリエンテーションで言った「稚心を去れ」の言葉を思い出し頑張ってほしいと,2年生には,修学旅行の感想文に書かれていた知覧の特攻基地に関して,「今の時代に感謝し,毎日を過ごしていきたい」を紹介し,集合等しっかりできる2年生が3年生がいなくなってもこの学校を支えてほしいと,3年生には進路が決定しているものもいるが,最後の上り坂にさしかかっている生徒もいる。3年生の残りの高校生活を1,2年生は見ているので最後まで頑張ってほしいと述べられました。

     IMG_1683

    その後,生徒指導部,進路指導部,保健部からそれぞれ話がありました。詳しい内容については,LHRで配られた大事な資料を是非ご覧になって下さい!

     

    教室に戻り,各種書類や宿題の確認,通知表を配られました。成績や学校生活について,ご家庭でも是非お話してみて下さい。

     

    1210分から,1階ロビーにおいて,吹奏楽部による毎年恒例のクリスマスコンサートがありました!backnumberのクリスマスソングや米津メドレー等,素敵な音色にみんな魅了されていました!

    IMG_1684IMG_1686

    IMG_1685

     

    吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。

     

    午後からは,学習指導の会も開かれました。

     

    ※明日は,冬季課外1日目になります。後もう少し頑張りましょう!

     

    ※寒くても感染症対策に取り組みましょう。

2020年12月23日

  • 2020年12月23日(水)

    そんなバナナ

    火曜日の職朝時「グラウンドにあるバナナに触らないで下さい」と連絡がありました。

    めっちゃ気になる~と思い,そんなバナナ~と思いながらグラウンドを探し歩いているとほんとに発見!

    IMG_1677

    なんかの罠かと警戒しながらも近づいてみると,バナナが3本ありました。よく見ると一つはアルミホイルでぐるぐる巻きです。なんかと思ったら,本校の魅力の一つである課題研究の一環で文理科学科の2年生が実験していました。

    IMG_1676 IMG_1675

    ここからどんな研究になるのか,すごく楽しみです。これ以外の研究もとても興味深いものばかりで,今後がすごく楽しみです!

    明日は,終業式です!2学期も明日で終わりです。元気よく登校するのを待ってます!

    ※明日は定期券販売予備日です。買い忘れた人は,忘れないようにしましょう。

    ※寒い中ですが,感染症対策をしっかりしましょう。真剣勝負です。

     

2020年12月22日

  • 2020年12月22日(火)

    年末年始は・・・

    今年の年末年始は皆さん,どう過ごしますか?僕は,家で撮りためているお笑い番組と韓国ドラマを見ようかなと思っています!

    何も決まっていないという方は,本を読むのはいかがでしょうか!今図書館には「東野圭吾」特集をしています。というのも,理科の木原先生が図書館便りで,東野圭吾愛を熱く語りすぎて,急遽コーナーを設置しています!

    IMG_1670

    旅行に行けない分,たまには,のんびり本を読んで本の中にある世界を旅してみるのもいいのではないでしょうか。

    ※明日は定期券販売3年です。忘れないようにしましょう。

    ※寒いですが,感染症対策を徹底して行いましょう。

2020年12月21日

  • 2020年12月21日(月)

    2020年も後10日

    激動の2020年も後10日です。

    今年の年末年始は例年とは少し変わった形かもしれません。今月上旬に修学旅行で訪れた霧島神宮では,初詣期間を延ばしていたり,既に正月の縁起物を販売するなどの,分散参拝の準備を行っていました。

    本校では,もう門松も出しています!

    IMG_1667 IMG_1668

    あと10日,新しい年を迎えるに当たって,今年中にやるべきことをしっかり行い,冬休みを迎えましょう!

    ※明日は,定期券販売(2年)です。

    ※寒くても,感染症対策をお願いします。

2020年12月18日

  • 2020年12月18日(金)

    教育実習終了

    今日は,3週間にわたる教育実習が終わりました。

    1時間目は,中山先生が保健の研究授業を203Rで行いました。緊張した面持ちでしたが,時間が経つにつれて緊張も解け,中山先生らしい授業に生徒も頷いたり,楽しく理解できているようでした。

    IMG_1653

    終礼時には中山先生も,幸田先生もクラスのみんなからの色紙と花束をもらっていました。

    IMG_1659 IMG_1662

    3週間終わってみての感想を聞いてみました。

    【幸田先生】

    「あっという間の3週間でした。自分が生徒に教えるのではなく,生徒から多くのことを学んだ3週間でした。」

    【中山先生】

    「到らない点も多々あったと思うが,先生たちや生徒に助けられました。これからもっと勉強して,先生を目指したい。」

    と感想を述べてくれました。

    IMG_1661

    長いようで短い3週間でしたが,教育実習お疲れ様でした!またどこかで一緒に働きたいですね!

    ※12/21(月)は,1年生の定期券販売になっています。

    ※手洗いうがい・換気・三密の回避で感染症対策をしっかりしましょう!

2020年12月17日

  • 2020年12月17日(木)

    12月17日

    今朝はすごく寒かったですね!郡山町では-2℃だったそうです!郡山に住んでいる先生の車は真っ白に凍っていました!

    今日は,昼休みに,明桜館timeの放送がありました。放送部がリクエスト曲の提供やインタビュー等を行い週に1回放送しています。今回は教育実習生の2人の先生にインタビューしていました。中には現在彼女はいますか等の質問も飛びだし,先生たちもタジタジでした。昨日記事にアップした放送部,学校内でも頑張っています!

    ここ最近,学校に白い鳩がいます!だからなんだ!って話ですが,写真を撮ったので見て下さい。迫力があります!

    IMG_1623 IMG_1624

    ※寒くても,感染症対策を怠らないようにしましょう!

2020年12月16日

  • 2020年12月16日(水)

    九州高校放送コンテスト熊本大会 報告

    【放送部より】
     
     12月11日(金)~13日(日)まで熊本県で行われた第4回全九州高等学校総合文化祭、九州高校放送コンテスト熊本大会に出場してきました。
     残念ながら決勝に残ることはできませんでしたが、県外のレベルの高い作品を鑑賞できたので、今後の活動に生かしていきたいと思います。日頃の校内放送活動、行事の裏方といった仕事と共にラジオやテレビのより良い作品づくりに励みたいです。
     
    DSC_2191
     
    DSC_2208
     
    ※ 防寒対策・感染予防対策 をしっかり行い体調管理に気をつけましょう。校内での移動時は,膝掛け等は手に持って行動しましょう。
     

    ※ 【生徒へお願い】 可能な生徒は,『グーグル クラスルームアプリ』をダウンロードして準備をしておいてください。

     

     

     

2020年12月15日

  • 2020年12月15日(火)

    教育実習生研究授業

    今日の朝はとても寒かったですね。郡山は市内の中でも特に寒く,車の温度計は2度を示していました!それでも生徒たちは元気よく登校してくれました!

    今日は教育実習生の研究授業がありました。

    【1限目 105R 保健 幸田先生】

    08E2A9F7-5121-4DC0-9AD4-3D1BDEBFB1F3

    授業後の幸田先生のコメント:「指導計画通りに全然進まなかった。改めて授業をすることの難しさを感じました。」

    【3限目  体育 中山先生】

    3F49790A-FC90-4AE6-AFD8-8B654CE678CA

    授業後の中山先生のコメント:「とても緊張した。授業の準備をする中で自分自身も勉強になり,それをまた教えることが難しかった。」

    「教学一如」教えることと学ぶことはとても密接な関係があります。実習期間も今週までとなり,毎日充実した生活を送っているようです。

    ※明日も寒いです。防寒対策をしましょう。寒いですが手洗いうがいを心がけましょう。

2020年12月14日

  • 2020年12月14日(月)

    第2回防火防災避難訓練

    今日は,実は避難訓練がありました。事前通告なしでの避難訓練を6限目に行いました。いつもはLHRで担任の先生の指示に従って行っていましたが,より実際に即した形で行いました。生徒たちは,いつもより緊張した面持ちで,真剣に取り組んでいるようでした。

    その後,校庭に集合,人数確認の後に,消火器の使い方を実演を交え行い,郡山分遣隊の方から講評をいただきました。

    IMG_1629

    IMG_1628

    ストーブやこたつなど,火事が起こりやすい時期になってきました。火の取り扱いには十分注意しましょう。

    ※明日も厳しい寒さが予想されます。防寒対策をしっかりしましょう!手洗いうがいも忘れずに!

2020年12月11日

  • 2020年12月11日(金)

    研究授業・職員研修

    今日は,2限目に教育実習生の幸田先生の研究授業がありました。1年生の商業科を対象にバスケの授業がありました。緊張しているようでしたが,堂々と落ち着いました!

    IMG_1606IMG_1607

    次は,保健の研究授業があります!中山先生も頑張って下さい!

    放課後は,職員研修がありました。スクールカウンセラー福﨑先生から生徒へのカウンセリングの技法やSST(ソーシャルスキルトレーニング)についてお話をいただきました。

    IMG_1604

    今週もお疲れ様でした。紅葉も見頃が過ぎようとしていますが,学校の玄関の紅葉は綺麗に紅葉しています!来週は寒さが強まりますが,土日しっかり休んで,来週も頑張りましょう!

    IMG_1601

    ※ コロナ対策:授業中,休み時間 換気をしましょう。 2方向を開けて空気が流れるようにお願いします。寒いですが,今一度,うがい,手洗い,消毒,換気。1人1人の心がけが大切です。