記事

2020年6月11日

  • 2020年06月11日(木)

    生徒会会長選挙(演説会)

    令和2年度生徒会会長選挙(演説会)

    本日,7校時 生徒会会長選挙が行われました。

    3会場に分けたことにより,4名の立候補者とその応援演説者は,3会場で演説を行いました。

    各立候補者は,それぞれの公約,明桜館高校・明桜館生への思いを一生懸命訴えました。

    image7image8

    image0image1

    image2image3

    image4image5

    最後に,立候補者と応援演説者そして生徒会執行部,各クラスの選挙管理委員の皆さんお疲れ様でした。

2020年6月10日

  • 2020年06月10日(水)

    簿記・パソコン部・ダンス同好会・柔道部

    本日は,天気予報と違って晴天でした!

    学校でも徐々にエアコンを稼働させていますが,密閉を防ぐために窓を開けての稼働になります。

    体調を崩しやすい時期なので,気を付けていきましょう!

    今日の昼休みは,簿記・パソコン部とダンス同好会が奨励費の授与式がありました。

    IMG_0686 IMG_0687

     簿記・パソコン部      ダンス同好会

    そして放課後には県大会でも上位入賞を果たす柔道部への奨励費の授与式がありました。

    IMG_0684 IMG_0685

    さらなる高みを目指してこれからも続けていってほしいですね!

2020年6月9日

  • 2020年06月09日(火)

    政見放送・陸上部・バスケ部・バドミントン部

    本日は,いよいよ木曜日に迫った生徒会長選挙にむけた,政見放送を昼食時行いました。

    立候補者は工夫を凝らし,放送してくれました。木曜日が楽しみです!校長先生も立候補者にエールを送りました。

    IMG_0682 IMG_0683

    さらに,3年生の区切りのための校長先生から労いの言葉と奨励費の授与式が陸上部とバスケ部とバドミントン部で行われました。

    IMG_0670  IMG_0673

    IMG_0676 IMG_0679

    ※疲れが出てきて,休んでいる生徒が目立つようです。体調管理に気をつけ,毎日の生活リズムを整えよう。

2020年6月8日

  • 2020年06月08日(月)

    学年別朝礼・甲陵坂清掃ボランティア

    本日の朝は,各学年ごとの学年集会でした。

     1年生の学年集会では,生徒代表挨拶で,102Rの生徒が「入学してから,2ヶ月が経ちました。中間考査も終わりましたが,次の期末考査に向けて頑張りたいと思います。部活動も弓道部に入部し,仲間と楽しく頑張っていきたいと思います。」と,今の現状とこれからに向けて挨拶をしてくれました。その後は,各学年ごとに月に1度の服装容儀検査がありました。この日に注意を受けた生徒は,今週1週間を使って改善してくるようにしましょう。

    学年集会1 学年集会2

     そして,放課後は柔道部家庭クラブの生徒が甲陵坂の途中にある観音様の清掃活動をしてくれました!明桜館高校はボランティア推進校に選ばれているようにボランティア活動が盛んでみんな一生懸命取り組んでくれています!

    清掃中 清掃後

    ※最近,校内周辺でハチが出没しています。各クラスで再三注意を促していますが,遭遇した際の対応や刺されてしまった時の対応についても再確認しましょう!

    ハチに注意![PDF:809KB]

  • 2020年06月08日(月)

    鹿児島県高等学校ワープロ競技大会(リモート開催)

     6月7日(日)

    wa-p1   wa-p2

    はじめてリモートによって,鹿児島県高等学校ワープロ競技大会が開催されました。(於:総合実践室)

    本校からは簿記・ワープロ・パソコン部が出場し,慣れない環境に緊張感を持って望みました。(結果,閉会式は6月20日)

    3年生7名,部活動を通して築いてきた仲間そして後輩達との時間がいい思い出になってくれると思います。

    これからも経験や技術を磨き,受験や就職試験,今後に生かしてください。

     

     

2020年6月5日

  • 2020年06月05日(金)

    剣道部・テニス部

    金曜日の授業も終わり,生徒たちは,久しぶりの一週間授業に充実感を感じている生徒もいれば,少し疲れが見える生徒もいました。

    しかし,毎日朝早くから,登校している生徒を見ると,頑張らねばと力をもらえますね!

    昨日は剣道部,本日はテニス部の3年生の区切りとして校長先生からのねぎらいの言葉と,奨励費の授与がありました。

    IMG_0656

    剣道部3年生は部員1人でしたが,毎日真剣に練習に取り組んでいる姿が印象的です。剣道が専門の校長先生も道着での授与でした。

    IMG_0660

    テニス部も3年生は少ないながら,大会で活躍するなど3年間頑張りました。部活動で得た経験をこれからの生活で生かしてほしいと思います。

    ※月曜日は学年別朝礼と服装容儀検査があります。身だしなみをチェックしてきましょう!コロナウイルス感染症対策も気を抜かずしっかり取り組んでいきましょう。

2020年6月3日

  • 2020年06月03日(水)

    生徒会長選挙活動始まる,女子サッカー部を激励

    6/11(木)は生徒会会長選挙が行われます。今年度は,4名の生徒が立候補してくれました。

    そして本日から1週間,選挙活動期間になっています。各階段・各教室に選挙推進ポスターの掲示,玄関のモニターに立候補者ポスターを映しています。

    image2 image3

    image0 image1

    ポスターはそれぞれ,選挙管理委員,立候補者が作成したものです!

    今回の選挙を通して,少しでも選挙に関心を持ち,明桜館高校を良くするだけではなく,自分が住んでいる街や国についての選挙についても考えたいですね。

     

    続いての話題は,女子サッカー部です。明桜館高校の魅力の一つに部活動の種類の多さがあり,女子サッカー部もその一つです。

    現在2年生2人のみですが,他校と合同のチームで試合に向けて毎日練習に励んでいます。そんな女子サッカー部に対し,校長先生からの激励の言葉と,奨励費の贈呈がありました。コロナ感染症で多くの大会等がなくなる中,少しでも部活動の活性化のために使ってほしいとのことでした。

    image0 image12

    部員大募集です!!迷ってたり,興味を持っている生徒は初心者でも見学に来てください!

    今後,他の部活動でも3年生の区切りの場としての奨励費を授与する予定です。

     

2020年6月1日

  • 2020年06月01日(月)

    弓道部最後の大会

    高校総体,甲子園など3年生の部活動の集大成を示す場が相次いで中止となっていますが,

    弓道は試合を各高校で行い,その結果によってベスト8以上が県大会(決勝)に進出することになりました。

    明桜館高校弓道部では,本日放課後,3年生を中心に,本番さながらの緊張感で試合をしました。

    image0

    結果はともかく,3年間仲間ときつい練習や楽しい時間を過ごした過程に,すごく意味があったのではないでしょうか。

    また,昼休みには,今日が3年生の引退試合ということで,校長先生から激励の言葉をいただきました。

    image1

    3年生は,この経験を受験や就職試験,これからの人生に生かしてください!

  • 2020年06月01日(月)

    5月30日(ゴミゼロ)ボランティア清掃活動

    5月31日(日)AM7:00~

    柔道部と野球部の生徒と職員が,

    郡山ライオンズクラブ主催の地域貢献ボランティア活動に

    参加しました。

     朝早くからの活動でしたが,地域のクリーンアップを目指し,

    日頃の感謝を込めて一生懸命清掃に励みました。

    2  6

    j2                   j1

    9

     

     

     

     

     

2020年5月29日

  • 2020年05月29日(金)

    児童生徒の県外への旅行等について

     緊急事態宣言が全国的に解除されたことから,県は「新しい生活様式の定着に向けた鹿児島県の取組」を改訂しました。

    http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html

     また,県から児童生徒の県外への旅行等について,次のような通知がありました。
    1 基本的な考え方
     特定警戒都道府県だった地域(北海道,埼玉県,千葉県,東京都及び神奈川県)への移動については,6月18日(木)までは,必要な要件以外での移動は,慎重を期すこと。
     その他の地域への移動については,感染者の発生動向を踏まえて,慎重を期すこと。

    2 やむを得ず児童生徒が県外へ旅行等を行う場合の留意事項
    ・ 学校に届出をすること。
    ・ クラスターの発生のおそれが高い施設(カラオケボックスやライブハウスなど)や三つの密(密閉,密集,密接)のある場所を徹底的に避けること。
    ・ 手洗いや人と人との距離の確保など感染拡大を予防する「新しい生活様式」を徹底すること。

    3 やむを得ず県外へ旅行等を行った児童生徒が帰県した場合の留意事項
    ・ マスク着用など咳エチケットを徹底すること。
    ・ 毎日の体温測定を徹底すること。
    ・ 発熱等風邪の症状がある場合は,登校を見合わせること。

     引き続き感染拡大防止に御協力お願いします。

2020年5月28日

  • 2020年05月28日(木)

    中間考査

    昨日から3年生は中間考査が始まり,今日からは1・2年生も中間考査が始まりました。

    例年よりも少し遅れての実施でした。生徒たちは国・数・英を中心に真剣にテストに臨んでいました!

    テスト

    1年生にとっては高校生活初の定期考査,みんな緊張していました。

    ※明日は中間考査最終日です。部活動も開始されます。体調を崩す人が増えてきているので,感染症対策も継続しつつ,生活習慣も見直してみましょう!

2020年5月25日

  • 2020年05月25日(月)

    全校朝礼・生徒総会

    本日は,4/21以来の全学年そろっての登校でした。

    朝から学校全体がいつも以上にエネルギーに満ちている気がしました!

    そして,グラウンドで行われた全校朝礼では,校長先生から「久しぶりに全員揃うことができたが,まだまだ油断はできない。それぞれ今まで以上に自覚をもって感染症対策に取り組んでいこう」と話がありました。また,「起きる時間・寝る時間を決め,規則正しい生活をし,規範意識を再確認してほしい」ということや,「志を高く掲げ,目標に向かって苦労しながらも挑戦してほしい。心を磨くことを経験してほしい」との話がありました。最後に,「高校総体,甲子園,吹奏楽コンクールなどの中止を受けて,3年生に対して,共に歩んできた仲間がいるということが,今後の人生の励みになる。区切りをどうするのか,3年生でよく考えて決断し,1・2年生は後押しをしてほしい」と話がありました。

    生徒指導部からは,あいさつの大切さについて,伝統である甲陵坂でのあいさつと,授業時のあいさつについて話があり,先生が経験された話をもとに,特に3年生は面接のときに自然とできるように,根気強く続けていこうとお話がありました。

    交通係からは,バスの座席を占有をしないことと,携帯電話のマナー,運転手へのあいさつの話と,毎月の定期券の確認を徹底していくとの連絡がありました。

    image05 - コピー    

    7限目は,生徒総会・家庭クラブ総会がありました。今年度は,校内放送での開催になり,議決も各クラスで集計のもと,各議案の話し合いや予算案の承認,学校への要望を話し合いました。生徒たちは,いつもと違う環境でも集中して,自分のため,後から来るもののため,明桜館をより良い方向にするために真剣に考えている様子でした。

    image1  image0  image3

    ※明日は1年生の定期券販売があります。中間考査も近くなっていますので,目標を高く持って取り組んでいきましょう。毎朝の検温もお願いします。

2020年5月22日

  • 2020年05月22日(金)

    5月25日(月)からの登校について

     「警戒期間」は5月24日(日)までのため,25日(月)からは全員登校となります。

     生徒は毎朝検温など体調を確認し,登下校時のバス内ではマスクを着用し会話は控えてください。また,咳エチケットや降車後はすぐに手を洗うなど基本的な対策を行ってください。

     教室内では,1メートルを目安に最大限の間隔をとるように座席を配置します。教室の換気と,休み時間の手洗い等を徹底します。

     5月19日付けの文書でお知らせしたとおり,25日(月)から「朝の学習」が始まります。登校スクールバスは7:30学校着便になりますので,乗車するバス停の通過時刻を御確認ください。

     中間考査は3年生が27日(水)から,1・2年生は28日(木)から始まり,全学年とも29日(金)までです。

     

2020年5月15日

  • 2020年05月15日(金)

    5月18日(月)からの登校について

     5月14日(木),鹿児島県の緊急事態宣言が解除されました。
     しかし,学校については5月24日(日)までの期間を「警戒期間」として,引き続き各学校の状況に応じて空き教室等を利用して生徒同士の距離を確保するなどの感染拡大防止対策を講じた上で教育活動を行うとされています。
     そこで本校は今週に引き続き,来週まで分散登校とします。18日(月)は2・3年生が登校し1年生は家庭学習です。生徒は登下校時の通学バス内では間隔を開けるなど感染予防対策に努めてください。また家庭学習の日は計画的に課題等に取り組んでください。

  • 2020年05月15日(金)

    PTA総会の書面議決について

    PTA会員保護者の皆様

     令和2年度PTA総会は5月14日に実施予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から,書面議決を行うことになりました。

     14日に2・3年生へ,15日に1年生へ総会資料を配布しましたので,ご覧いただき別紙表決書に賛否を記入の上,5月27日(水)までに生徒便にて提出されるようお願いします。

     ホームページにも依頼文及び表決書を掲載しています。

     

2020年5月11日

  • 2020年05月11日(月)

    分散登校1・3年生

    本日は,1・3年生の分散登校日でした。

    3年生は,学年別朝礼がありました。

    進路指導部の加藤先生からは,調査書、仮評定についての話から,就職も進学も試練は避けられない状況です。自分たちで合格をつかまなければならない。そのためにも中間考査、期末考査に向けての取り組みをしっかりしてほしい。今日から、また頑張ろう!との話をいただきました。
    生徒指導の竹ノ内先生からは,先行き不透明な中でも、日常は始まる。高校生として変えなければならないその日常と変えてはいけない日常がある。わかった上で行動できる人になってほしい。そのためには、何事も準備が大切とのお話をいただきました。

    その後の授業では,教室も大きな教室を使ったり,クラスを分散しての授業を行い,休み時間の換気を促す放送など,徹底した感染症対策の上で授業を行いました。始めての取組みなのですが,生徒はきちんと理解して,授業も真剣に聞いているようでした。

    学年別朝礼

    7限は特設のLHRを行い,生徒総会に向けての議題を話し合いました。学校をよくするために,生徒はしっかり話合いに参加しているようでした。

    LHR

    ※明日は2・3年生の登校日になります。毎朝の検温,こまめな手洗いうがいを継続していきましょう。

    職員室にも,校務補助員の方が作ってくださった,飛沫防止柵を導入しました!

    柵

2020年5月8日

  • 2020年05月08日(金)

    臨時登校日(文理科学科)

    本日は,文理科学科の臨時登校日でした。

    文理科学科の生徒たちも,久々の学校を友達や先生方と楽しく過ごしているようでした。

    朝のLHRでは,検温や課題の確認等をして,その後は体育館で学科別集会をしました。

    家庭学習の注意事項や来週以降の確認をして,11時30分のバスで下校しました。

    IMG_0587

    ※月曜日は,1・3年生の登校日になります。7限目は生徒総会に関するLHRがあります。

    引き続き感染症対策,毎朝の検温,課題等忘れないでください!登下校バスも間隔をとって過ごしましょう。買い忘れた人のための定期券販売もあります!

2020年5月7日

  • 2020年05月07日(木)

    臨時登校日(商業科)

    本日は,商業科の臨時登校日でした。

    生徒たちは,久々の学校で,友達や先生方と楽しく過ごしているようでした。

    朝のLHRでは,検温や課題の確認等をして,その後は体育館で学科別集会をしました。

    来週以降の確認をして,11時30分のバスで下校しました。

    臨時登校(商業科)

    ※明日は,文理科学科の臨時登校日になります。朝の検温,課題等忘れないでください!

    登下校バスも間隔をとって過ごしましょう。定期券販売もあります!

2020年5月6日

  • 2020年05月06日(水)

    5月7・8日の日程

     5月1日にお知らせしたとおり,5月7日(木)は商業科のみ,5月8日(金)は文理科学科のみの臨時登校日となります。
     登校バスは8:00着便で,LHR及び学科別指導があります(授業はありません)。下校バスは11:30学校発の1便のみです。
     また,朝は定期券販売(全学年)を行います。予備日は来週設ける予定です。
     生徒は通学バス内ではマスクを着用し,間隔を開けるなど感染予防対策に努めてください。
    

2020年5月1日

  • 2020年05月01日(金)

    5月7・8日は学科ごとの臨時登校日とします。

     報道にあったとおり,県立学校は臨時休業を5月10日(日)まで延長することになりました。

     そこで,5月7・8日は11日以降のことについて連絡するために,学科ごとの臨時登校日とします。

    5月7日(木) 商業科のみ登校

    5月8日(金) 文理科学科のみ登校

    いずれも登校バスは8:00到着便で,午前中で終了して下校する予定です。

     詳細については,安心・安全メールでお知らせします。

     

2020年4月23日

  • 2020年04月23日(木)

    明桜館高校における新型コロナウイルス感染症対策

    明桜館高校における新型コロナウイルス感染症対策

    明桜館高校では新型コロナウイルス感染症対策として,日頃の換気や,手洗いの徹底,3密を避ける等,毎日欠かさず行っています。

    さらに,本日から数日間,校内の除菌作業を保健部を中心に,全教員で行っています!階段の手すりや,電気のスイッチ,鍵部分などを念入りに行っています。

    保健室  除菌  

    また,事務室では,来校者との飛沫感染防止のアクリル板(シート)の設置も行っています。

    事務室2  事務室1

     

    ☆家庭科の中原先生考案の"手作りマスク"の作成講習会もする予定です!(本格的です!)

    ますく

    ※明桜館生のみんなも,お家でできることをしっかり,取り組んでいこう!

2020年4月21日

  • 2020年04月21日(火)

    新任式・全校朝礼・身体測定

    新任式・全校朝礼・身体測定

    今日は,外で新任式と全校朝礼がありました。

    今日は先日の新任式に出席できなかった先生方の新任式でした。

    明桜館高校が大学卒業して初めての学校になる初任の中村泰成先生(数学科)が「皆さんの方が知っていることも多くあると思いますが,一緒に頑張っていきましょう」と爽やかに述べてくれました。

    全校朝礼3

    その後,全校朝礼があり,田之上校長先生から,「明日から臨時休校になる。15日間という長い期間をどういう形で過ごすかというのが大事になる。1年生は,やるべきことを一つ一つしっかりこなしていくこと。2年生は学校の柱として,何気ない日常に感謝しながら勉強に励んでほしい。3年生は,進路,学業,部活動など様々な面で不安を抱えているかと思うが,自分自身と向き合い,自分の選択に責任を持って行動してほしい。」と述べられた。また,ウイルス感染をモチーフにした映画『コンテイジョン』に出演した俳優さんの「最も大事なことはソーシャルディスタンス(社会的距離)」「命をかけて手を洗う」「ウイルスにすでに自分が感染しているという気持ちで行動する」といったコメントを紹介して,臨時休校中の生徒の感染防止の行動を求めました。

    全校朝礼1

    また,本日は特別時間割で,各学年2時間ずつ使い,身長・体重・視力・聴力などの身体測定を行いました。

    生徒は一人一人,昨年からの成長を感じているようでした。

    身体測定1 

    ※明日4/22(水)から5/6(水)まで臨時休校になります。生徒は,本日終礼で配布された課題一覧を確認して,しっかり勉強に取り組むこと。中間考査の大事な範囲にもなります。また,この期間を大切にし,進路の話や,家の手伝い・掃除もするようにしましょう。

2020年4月17日

  • 2020年04月17日(金)

    4月20日(月)の登校について

     国の緊急事態宣言を受けて,県立学校の臨時休校について県が検討中です。

     そこで生徒には,4月20日(月)は通常登校であることを連絡しました。登校バスは,8:00学校着便(補習時の時刻表)で運行します。

     また,今後臨時休校になることが予想されるため,生徒には教材等を持ち帰るように指示しています。

     新型コロナウイルス感染拡大防止のために,引き続き3密(密集,密閉,密接)を避けること,咳エチケット,手洗い・うがいの御協力をお願いします。

     

2020年4月15日

  • 2020年04月15日(水)

    令和2年度PTA総会中止のお知らせ

    保護者の皆様

     令和2年度PTA総会を5月14日(水)に開催予定としていましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の為,今年度は実施を見送ることとなりました。

     つきましては,4月24日(金)に行われるPTA理事会での協議事項の結果について後日配布の上,承認の是非を伺う形でご了承いただきますようお願いいたします。

     このお知らせは,4月14日付け生徒便で文書を配布しています。

     

2020年4月14日

  • 2020年04月14日(火)

    クラス・個人写真撮影

    クラス・個人写真撮影

    本日4月14(火)は全学年クラス・個人写真撮影が晴天のもと行われました。ロータリーのツツジがとても綺麗です。

    クラス写真  

    個人写真 

    ※ 毎日の検温・体調確認・手洗いうがいよろしくお願いします。

    ※ 毎年5月に開催しているPTA総会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。(生徒配布資料有)

2020年4月13日

  • 2020年04月13日(月)

    第1回各種専門員会・教育相談・部活動体験スタート

    第1回各種専門員会・教育相談・部活動体験スタート

    今日は風が強く,季節外れの寒さでしたが,生徒は元気よく登校してくれました!

    1年生も分からないことは,先生方や先輩たちに聞きながら,生活している様子です。

    教育相談のため45分授業だった本日は,15時頃には終わり第1回各種専門委員会が開かれました。

    各種委員会

    広報委員,保健委員,体育委員,交通委員等に分かれ,1年間の目標を決め,生徒主体で学校をよりよくするために話し合いをしました。生徒会が活気のある学校にしていきたいですね!

    また,先ほど述べたように,教育相談がスタートしました!新しい担任の先生,副担任の先生と日頃の悩みや進路について,時には楽しく,時には真剣に話をしているようでした。

    教育相談

    また,部活の体験も本格的に始まりました。1年生は久々の部活動や,初めての部活動に楽しく参加していた様子です。

    バド

    ※明日は検尿の提出日です。そのほか各提出物の確認をよろしくお願いします。

    ※クラス写真撮影・個人写真撮影もあります!身だしなみを再確認して登校しましょう!

     

2020年4月10日

  • 2020年04月10日(金)

    新入生オリエンテーション最終日・部活動紹介

    新入生オリエンテーション・部活動紹介

    今日は,昨日に引き続き1年生は新入生オリエンテーションでした。

    国語・数学・英語を中心に,どのように授業をしていくのか話を聞いた後,最後に図書指導の講話,校長先生からの挨拶がありました。図書指導の中で,本を読むことで時空を超えて自由に旅ができる。こんな時だからこそ本をたくさん読んで,人として深くなってほしいと話がありました。

    新入生は,明桜館高校11期生の4日目となり,少しずつ学校に慣れてきている様子です。

    新入生おり

    また本日4月10日(金)は生徒会主催の部活動紹介が行われる予定でしたが,中止となり,部活動の紹介,大会成績を集めた資料での紹介になりました。

    多くの先生方,先輩方からもあるように,是非部活動に積極的に参加し,さらに有意義な青春時代を過ごしてほしいと思います!

    部紹介1 部紹介2

    部紹介3 

    吹奏楽・美術・ワープロパソコン・放送・陸上・男女サッカー・男女バレー・男女バスケ・男女ソフトテニス・剣道・野球・柔道・茶道・男女テニス・男女バドミントン・ダンス同好会・女子ラグビー・弓道・書道など多くの部活動があるのも明桜館高校の魅力です!

    ※ 1度しかない高校・青春時代。頑張りましょう!

2020年4月9日

  • 2020年04月09日(木)

    新入生オリエンテーション・商業科(課題研究説明会2・3年)

    新入生オリエンテーション

    本日,4月9日(木)は新入生オリエンテーションが行われました。1校時から6校時まで,本校の教育方針を理解し,明桜館高校生としてのルールやマナー,心構えを学びました。

    オリ1

    長い1日になったと思いますが,これから少しずつ高校生活に慣れていってほしいと思います。

    頑張れ!!1年生!!

     

    商業科(課題研究説明会2・3年生)

    5,6限目は,商業科の課題研究の説明会が行われました。今年も,各自課題に取り組み有意義な時間を過ごしてほしいです。

     

    商業科

     

    ※ 明日も新入生オリエンテーションがあります。毎朝の検温を忘れず,余裕を持って自宅を出ましょう。

2020年4月8日

  • 2020年04月08日(水)

    対面式・新入生テスト・課題考査

    生徒会主催・対面式・新入生テスト・課題考査

    本日,4月8日(水)は生徒会執行部が中心となって「対面式」が行われました。今年度は,グラウンドで行いました。生徒会長の商業科3年の諏訪田康平(吉田南中出身)君から新入生に有意義な高校生活にするための2つのアドバイスとして「あいさつを積極的にすること」「部活動に積極的に入ること」を挙げてくれました。新入生代表挨拶では,商業科1年の石橋風海華(明和中出身)さんが,新しい歴史を先生方,先輩方と創りあげていきたい。まだ知らないことばかりありますがご指導よろしくお願いしますと,新入生を代表して挨拶してくれました。また,執行部の紹介や校歌の紹介も行われました。

    【堂々の新入生入場。元気と爽やかさがあります。】

    行進1 対面式1

    【青空の下の対面式も爽やか!】

    対面式2

    その後は,1年生はさっそく新入生テスト,2年生は課題考査を行いました。

    本格的な学校再開に際して,保健部からは,新型コロナウイルス感染防止の掲示物が学級に配られました。学校全体で意識を高めていきたいと思います。

    対面式3

    ※ 明日も課題考査・新入生オリエンテーション等があります。また,服装容儀検査もあります。身だしなみをしっかり整えて登校しましょう!

2020年4月7日

  • 2020年04月07日(火)

    令和2年度入学式

    令和2年度入学式

    本日4月7日(火)は令和2年度鹿児島県立明館高等学校入学式が行われました。

    新型コロナウイルス感染症拡大で不安もありましたが,そんな不安も吹き飛ぶくらいの快晴で満開の中での入学式でした。

     

    入学式

     

    【入学式】

    入学許可

    入学許可の後,校長式辞では,この桜輝く学び舎で,明桜館高校の新たな伝統を築き,理想の追求に全力を尽くしていこう。そして,高校教育では社会に有為な人財を育て上げるために人間性の育成・錬磨が必要であり,そのために 1,志を高く掲げ,目標達成のために問題意識を持ち続け,絶えず勉強・努力を我慢強くできるようになること。2,規律正しい生活を心がけ,規範意識を高めること。3,心を磨くこと。を意識し,人生の中で最も充実した汗と涙の3年間にしてほしい。と式辞を述べられました。

    また,今村PTA会長より,高校3年間を通して,勉学の幅広さ,奥深さを実感し,未来を切り開くのは自分自身ということを常に考え,困難が直面しようとも,友と笑い合い,語り合いながら一つ一つの出会いを大切に乗り越えていこう。そして3年もある,ではなく3年しかないという意識で毎日を大切にしてほしい。と祝辞を賜りました。

    新入生代表

    新入生代表挨拶では,文理科学科1組隈元愛乃さん(甲東中出身)がこの日の感激を忘れることなく,立志・挑戦・共感のもと高校生活を全力で全うすることを誓いますと力強く宣誓してくれました。

    【LHR】

    その後,保護者の方々にPTA評議員のお願いや物品購入等をお願いしている間,新入生は各教室でLHRがありました。担任の紹介や,学校生活のルールや今後のスケジュール等の確認が行われていました。

    《101R 永田祐未先生(理科)》  《102R 荒川武志先生(国語)》

    LHR3   LHR1

    《103R 麥田美和子先生(英語)》 《104R 前薗祐輔先生(商業)》 

    LHR2   LHR4

    《105R 大竹野俊樹先生(商業)》

    LHR5 

    保護者の皆様,本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。不安が多い中だったとお察ししますが,この日が迎えられたことを我々も大変喜ばしく思っております。

    校長先生やPTA会長様からの挨拶の中でもありましたが,子どもたちの夢実現,進路実現のために,学校と保護者の方々と密に連携をとり,充実した学校生活を送れるようにサポートしていきたいと考えています。今後とも,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    明日から3学年そろって本格的にスタートです!輝く学び舎で充実した高校生活にしていきましょう!

    桜輝く学び舎(本日撮影)

    ※ 明日は対面式,課題考査,新入生テスト等があります。スクールバスは8:00着です(4/17まで)間違えないように!