記事
2020年9月10日
2020年09月10日(木)
体育祭表彰・LHR
【体育祭個人種目および学級対抗リレー表彰】
本日昼休み,校長室にて体育祭の表彰式がありました。
校長先生は,一人一人と言葉を交わされながら,励ましのお言葉を添えられました。その中で,校長先生ご自身が高校時代に100mを12秒3で走り2位だったことが高校生活の思い出として心に残っていることを話されていました。皆の笑顔が印象的でした。改めて,個人,クラスですばらしい成績をおさめた皆さんおめでとうございます!!
~本日より,読書週間(~24日(木))です~
【ブックツリー作成】
6限目のLHRの時間各クラスで図書委員企画のブックツリー作成を行いました。出来上がりが楽しみです。朝夕涼しくなり過ごしやすくなってきました。ぜひ,心に残る本と出会えるといいですね。。。みんなのおすすめがきっと役にたつと思います。
※後日,ブログでも掲載します。
※ 校内読書週間です。本の準備を忘れずに。
※ 教育相談期間(45分授業)×6限
2020年9月8日
2020年09月08日(火)
甲陵坂清掃ボランティア・教育相談
大型で強い台風10号が去り,今朝は少し秋を感じるような涼しさでした。
生徒の皆さん・保護者の方々,台風の被害等なかったでしょうか。停電等で大変な想いをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
明桜館高校にあがる甲陵坂も台風の後,木々や落ち葉の散乱がありましたが,郡山の寮で生活している,本校の柔道部の皆さんが,清掃をしてくれました。
大変な作業だったと思いますが,いやな顔せず一生懸命取り組んでいる所に,明桜館柔道部の強さの秘訣があるのかもしれませんね!本当にありがとうございました。
学校は,今日から放課後の教育相談のため45分の6限授業になっています。定期的に行われる教育相談で,生徒たちは進路を含めた様々な話を,担任の先生や副担任の先生と行っているようでした。
※明日は,月曜日の授業が行われます。忘れ物のないよう準備してきてください。
※明後日,木曜日は校内読書に関する統一LHRがあります。本の準備が,まだの人は用意すること。
2020年9月5日
2020年09月05日(土)
体育祭(午後)
第11回 鹿児島県立明桜館高等学校 体育祭
闘志 ~熱き青春の物語~
午後の部を紹介します。
部活動紹介
学級対抗リレー 2年 1位202R
重量あげ 女子 1位 303R:大 迫 男子 1位 301R:印 口
障害物競走
学年対抗リレー 1位 1年赤組
【応援合戦】
1年赤組 団長 104R:前田 副団長 104R:川上 105R:脇田
2年青組 団長 203R:牧瀬 副団長 204R:中尾
3年白組 団長 302R:鳩宿 副団長 304R:岩下
【閉会式】
入場指揮 202R:福山 整理運動 203R:峰崎
成績発表 305R:川原
競技の部 優勝 1年赤組
応援の部 優勝 3年白組
体育祭は,雨も降らず予定通り終了しました。応援いただいた3年生の保護者の皆様,ありがとうございました。また,1・2年生の保護者の皆様,本日はご理解をいただきありがとうございました。生徒達は,限られた練習時間でしたが,自分の競技や係の仕事など一生懸命頑張っていました。それぞれ,青春の1ページになったのではないでしょうか。
明日,明後日は台風に気をつけながらも,体をゆっくり休め課題や訂正等に取り組み,過ごしてください。(おうちの手伝いも忘れずに。)
※ 9/7(月)は,台風によりスクールバスは運休します。6・7日は不要不急の外出を避け,安全に注意してください。
※ 9/8(火)より 教育相談期間で45分授業になります。7限がカットになります。
2020年09月05日(土)
体育祭(午前)
台風の風を感じながら,秋空のもと,
第11回 鹿児島県立明桜館高等学校 体育祭
闘志 ~熱き青春の物語~が開催されました。
午前の部を様子を紹介します。
開会式
国旗掲揚 101R:永田 103R:加藤 203R:新山
205R:安楽 203R:上村 204R:北嶋
生徒会長あいさつ 205R:大園 競技場の注意 202R:福山
選手宣誓 304R:福盛 準備運動 303R:橋口
【競技】
100m走 女子1位 102R:桝 本 男子1位 304R:川 向
200m走 女子1位 204R:中 尾 男子1位 202R:時 田
綱引き 女子 1位 2年生 男子 1位 3年生
学級対抗リレー
3年生 1位 303R 1年生 1位 103R
集団行動(スポーツ健康科学コース)
途中経過得点
1年赤組 87点 2年青組 109点 3年白組 96点
【午前の部終了】
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
全体練習・会場設営
本日は天気の良い1日になりました。
3・4時間目に体育祭の全体練習,5・6限目に会場設営がありました。
《全体練習の様子》
↑エール交換・応援練習
応援団が中心になって頑張っています。夏休みから頑張ってきた応援団に各団員の皆も協力し是非,皆で各団を盛り上げてください。楽しみにしています。
《会場設営の様子》
蒸し暑い1日になり,昨日からの疲れもみられますが,いよいよ明日が体育祭です。食事,睡眠を十分とり体調を整えて臨んでほしいです。
今年度は,いつもとは違う体育祭かもしれませんが,11年目の大会として,これまでの伝統を引き継ぎつつ,新たな1ページを切り開く体育祭を創り上げましょう!!
【大学入学共通テスト 説明会】
放課後,進路指導部より大学入学共通テストの説明会がありました。
生徒達は,熱心に聞いている様子でした。
8月31日に,進路だより~サクラサケ~が発行されています。
“努力は決して裏切らない” “限界突破!!”
※ 校長室より 【日々是好日】(更新)(←こちらをクリック)
※ 明日は,体育祭です。生徒はスクールバス到着後,更衣を済ませ,
9:10までにグランドへ集合。
マスク,着替え(雨も予想されるので着替えを多めに)等の準備。熱中症対策をしっかり行いましょう。
※ 【お願い】
新型コロナウイルス感染書の影響に伴い,外来者の入場は3学年の保護者のみとなっております。ご理解お願いいたします。
2020年9月3日
2020年09月03日(木)
予行練習
本日は,体育祭の予行練習がありました。
午前,午後の日程を予定通り行う中で,係りの役割を確認したり,連携を図ったりしました。
また,100m走,200m走の予選が行われ,決勝進出者が決定しました。
早朝から,台風が過ぎた後のグランドの整備や準備をする様子。
開会式,ラジオ体操の練習。
100m走予選・200m走予選
皆が見守る中,緊張しながら一生懸命走っていました。選手の皆さん,お疲れ様でした。
決勝進出者は,本番も全力で頑張ってください。
雨上がりの,蒸し暑い一日になりましたので,体のケアをしっかりして明日,明後日に備えましょう。
※明日は,全体練習・応援練習(3・4限目),会場設営(5・6限目)の予定になっています。
2020年9月2日
2020年09月02日(水)
2学年練習・全体練習
本日は,3・4時間目に2学年の体育祭練習がありました。
昨日の1・3学年と同様に,団編成,開閉会式の練習,学級対抗リレーの編成等を行いました。
午後からは,全学年での全体練習をする予定でしたが,台風接近のため,生徒には,十分な注意を促し,13:30のバスで下校させました。
明日は,晴れるといいなぁ・・・
写真はおととい撮影した虹です!見えるかな~?
※台風に引き続き,ご注意ください。不要不急の外出を控えましょう。
※明日は,丸1日体育祭の予行になっています。日が照っていなくても,熱中症には十分気を付けるように,水分補給をこまめに行いましょう。
2020年9月1日
2020年09月01日(火)
課題考査2日目&体育祭学年練習
本日は,課題考査2日目でした。
昨日に引き続き,生徒たちは時間いっぱい頑張っていました。
3・4時間目は,1年生の体育祭学年練習がありました。高校に入って初めての体育祭ということで,少し戸惑いながらも,みんなで協力しながら体育祭を成功させようと応援団を中心に頑張っているようでした。
6・7時間目は,3年生の体育祭学年練習がありました。最後の体育祭として,優勝目指して,競技種目の練習等に熱が入っているようでした。
※明日は,3・4時間目に2学年の体育祭練習,5~7時間目全体練習となっています。体育服・タオル・水分を忘れずに!熱中症に気を付けて頑張りましょう!
※台風が接近しています。悪天候時の登校について(←ここをクリック)を確認ください。
2020年8月31日
2020年08月31日(月)
2学期始業式・課題考査
本日8月31日(月)から2学期が始まりました。
生徒は,朝から元気よく登校してくれました。
体育服に着替えて大掃除を済ませた後,いつもは体育館ですが,今回は各教室での始業式でした。
放送での校長先生のお話に生徒は真剣に聞いているようでした。
校長先生からは,この夏それぞれに成長を感じたのではないか。2学期は各種行事が多い中で,困難に立ち向かう力を養い,何事にも全力で頑張ってほしいとお話をいただきました。
また,生徒指導部から,この夏,何に時間を使ったか。自分の将来のために時間を使えたのか。人生は選択の連続で,その積み重ねが大事である。人間性をいまの高校生の時から養っていく必要があるというお話をいただきました。
その後は,各学年で服装容儀検査を行い,各クラスで学期始めのLHRを行いました。
4限目からは,課題考査がありました。生徒たちは夏休み勉強したことの成果を発揮しようと集中して取り組んでいる様子でした。
※明日も課題考査があります。その後は通常授業に戻っていきますが(一部クラス変更有),3・4時間目に1学年の体育祭練習,6・7時間目に3学年の体育祭練習があります。体育服・タオル等を忘れずに持ってくること。熱中症対策をしっかり行って取り組んでいきましょう。
2020年8月28日
2020年08月28日(金)
職員研修
雨が上がりました。雨上がりの空が澄んで綺麗でした。
明桜館高校は敷地が広いですが,日頃から事務の皆倉さんや,部活動の先生方,部活動生。また,陸上部を御指導いただく外部指導員の古城先生が,いつも丁寧に草刈りや整地をしていただき,草が生え盛るこの時期でも敷地内が,綺麗に整えられ気持ちよく活動ができます。生徒の皆さんには,見えない支えがあることに感謝の気持ちを忘れないでほしいです。
【職員研修「食物アレルギーとアナフィキラシーについて」】
本日は,職員研修が行われました。
食物アレルギー緊急時対応マニュアルを確認し,エピペンの使用方法についても学びました。
※ 31日(月),生徒は登校後,SHRまでに更衣を済ませる。
更衣場所
男子 → 各教室
女子 → 1年文理・・・選択教室2 商業・・・選択教室3
2年文理・・・情報講義室 商業・・・課題研究室
3年 ・・・多目的教室
※ 服装容儀指導があります。
※ 4~6限は,課題考査があります。
※ バスの中では,必ずマスクを着用してください。
2020年8月27日
2020年08月27日(木)
第2回PTA理事会・評議員会
昨日で,夏季課外が終わり・・・静かな学校でしたが,
部活動,応援団,3年生が自学を行う様子がみられました。
雨で,工夫しながらの応援団練習。
事務の皆倉先生が,作業中です。(何ができるか楽しみですね~)
いつもありがとうございます。
【第2回PTA理事会・評議員会】
午後は,PTA理事会・評議員会が大会議室にて行われました。
お忙しい中,ご出席いただきありがとうございました。
※ 「体育祭について」 ご確認ください。(←こちらをクリック)
2020年8月26日
2020年08月26日(水)
夏季課外最終日
本日は夏季課外最終日でした。
生徒たちは,最後まで集中して授業に取り組んでいました!
この夏を振り返ると,例年とは少し違う夏休みだったかもしれませんが,生徒は自分の目標に向かって,それぞれ頑張って,一回りも二回りも成長しているなと感じました。
進路に向けた個別指導や面接指導も,3年生を中心に頑張っていました!
もうすぐ体育祭!応援団もスポ科もがんばれ~!
※熱中症やコロナウイルス感染症に気をつけて,お過ごしください。
2020年8月25日
2020年08月25日(火)
高大連携模擬授業
本日8月25日(火)は,文理科学科1,2年生を対象に大学の先生方が出前授業をしてくださる,高大連携模擬授業が行われました。
鹿児島大学,志學館大学,鹿児島国際大学,鹿児島純心女子大学,第一工業大学,鹿児島県立短期大学,鹿児島女子短期大学,鹿児島純心女子短期大学の県内8つの大学から,お忙しい中来ていただき,生徒は自分が興味を持っていたり,進路に関係している講座を2つ選び,授業を受けました。
生徒は,普段の授業よりも,さらに詳しく,専門的な授業に興味津々に楽しく受けているようでした。
酵素反応ロケットや手のひらサイズの橋を作ったり,バナナのDNA採取などの授業も有り,生徒も先生も楽しそうに授業をしていました!
※明日まで夏季課外です!定期券販売の予備日にもなっています!熱中症やコロナに気をつけて過ごしましょう!
2020年8月24日
2020年08月24日(月)
第9回 定期演奏会
♪吹奏楽部定期演奏会♪
8月23日(日)は明桜館高等学校吹奏楽部の第9回定期演奏会が県民交流センターで行われました。
本来,定期演奏会は5月に予定されていたのですが,新型コロナウイルスの影響も有り,延期されていました。
そして昨日,多くのお客様の前で,盛大に行われました。県の吹奏楽コンクールが中止となり,モチベーションを保つことは大変だったと思いますが,顧問の増森先生や3年生を中心に選曲や,プログラムやポスター制作など,見ている人を楽しませる工夫をたくさん感じた定期演奏会でした。
OGの手伝い,先生方のお手伝い,多くの差し入れ等ありがとうございました。
途中の寸劇もとても面白かったです。特にアラジンのジニー?じゃなくてジニ太郎の演技!
吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。また来年も楽しみにしています!
2020年8月21日
2020年08月21日(金)
夏季課外 4日目
本日は,1・2年生の文理科学科:スタディーサポート,商業科:進路マップを実施しました。
【集団行動の練習(スポーツ健康科学コース)】
体育祭の練習が始まっています。
ただいま,練習中!!(当日が楽しみです)
暑い中,限られた時間ですが頑張って練習してください。
※ 8月23日(日)は,吹奏楽部による,定期演奏会です。
※ 8月25日(火)定期券販売(3年生),26日(水)定期券販売(予備日)です。購入忘れがないようにしてください。
※ 8月31日(月)は,服装容疑指導があります。
2020年8月19日
2020年08月19日(水)
夏季課外 2日目
【夏季課外 2日目】
【商業科2年生・進路ガイダンス】
商業科2年生を対象に「進路ガイダンス」が行われました。大原出版講師の和田茂子先生に,これからの,就職,進学に備えた講義や,「接遇」「挨拶」,そして自己PR等の御指導をいただきました。
2020年8月18日
2020年08月18日(火)
夏季課外 開始
残暑が厳しい中,夏季課外が始まりました。
生徒は,落ち着いて課外に取り組んでいる様子でした。
【午後の様子】
部活動や,応援団練習
暑さの中にも,爽やかな汗を流し頑張っています。
※ 本日より,26日(水)まで 夏季課外となっています。
※ 明日は,商業科2年2~4限 就職ガイダンス実施
※ 8月23日(日)は,吹奏楽部による,定期演奏会です。
2020年8月4日
2020年08月04日(火)
キバレかごしまプロジェクトVol.3~吹奏楽部~
鹿児島県観光PR課による鹿児島応援企画
「キバレかごしまプロジェクトVol.3~私たちの手で鹿児島を元気に」
に,本校吹奏楽部が出演しました。
一番最初に出てきます。
作曲は,本校の増森先生です!!!
キバッどかごしま!笑顔になれ~!
是非ご覧ください!
↓↓↓
※ 7日(金)は,受水槽点検により断水です。
※ 来週,12日(水)~15日(土)は,完全閉庁日です。
16日(日)は,警備員の対応になります。ご確認ください。
2020年8月3日
2020年08月03日(月)
8月に入りました
天気も良く,気持ちのいい朝で始まった8月の第一週です。
甲陵坂入り口の横断幕が,変わりました。
黄色が青い空・緑の草木に映えます。
体育祭に向けて,応援団も練習を頑張っています。
※ 明後日(8月5日)まで,三者面談期間となっています。
※ 夏休み期間中も,コロナ感染症対策をしっかり行いましょう。「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒や咳エチケットの励行などをお願いします。
2020年7月31日
2020年07月31日(金)
1学期終業式・表彰式
今日7/31(金)は終業式でした。
その前に,全国高等学校空手道 形 インターネットGP 第 4 位・大会優秀者選手(183校378名(男子212名,女子166名)エントリー)に輝いた 301R 印 口 翔 太 君の表彰と,先日行われたクラスマッチの表彰式を行いました。
終業式の校長式辞では,
「甲陵坂でのあいさつはもちろんのこと,朝や学校内でのあいさつをこれからも継続してほしい。その際に,心から礼を尽くしてあいさつすることも大切である。校内の敷地は広く,常に綺麗に保たれている。みんなのおかげであり,見えないところで綺麗にしている先生方のおかげでもある。清掃を一生懸命し,場を清めてほしい。制服は学校のユニフォームである。相手に不快な気持ちを与えないためにも,きちんと身だしなみを整えましょう。1年生は去年の今頃をもう一度思い出し頑張ってほしい。2年生は,文武両道の要として最終目標を見据えながら頑張ってほしい。3年生は正念場です。付け焼き刃では通用しない。精一杯頑張ってほしい。最後に読書の夏・健康の夏にしてほしい。」
とあいさつがありました。
その後,進路指導部からは,今年の求人数や進学の現状の話があり,「自分の未来は自分で切り開くしかない。無限の可能性を信じて,将来を見据えながら,自分で自分を引き上げてほしい。そのためにも,この節目に振り返りをして,日頃の積み重ねを大切にし,強みをつくってほしい」とのメッセージをいただきました。
次に,生徒指導部からは,1学期の状況について話があり,「(熊本・球磨川氾濫のエピソードより)日頃の人間関係で大切なことは,支え合い・助け合い・思いやり・心配り・感謝だと思う。求めるばかりではなく,まず自分で他人に対する思いやりや感謝の気持ちを持ってほしい」「スマホに使われない。またSNSの使い方次第で,重大な問題につながることを意識して,この夏安全第一で少しでも強い自分をつくってほしい」との話をいただきました。
最後に,保健部から,引き続きコロナウイルス感染症対策を徹底して行うことや,熱中症に気をつけてほしいこと,健康診断で悪かったところの治療に行ってほしい。と話がありました。その中で,コロナウイルス感染症対策について,
1:県をまたいで移動をしなければならない時は,必ず担任の先生に連絡をすること。
2:家族など近くにいる人がPCR検査を受けることがある場合も必ず担任・学校に連絡をしてください。
と2つのことを必ず守ってくださいと話がありました。
その後,生徒は教室に戻り,LHRで宿題の配布や夏季休業中の心得,通知表をもらいました。
午後からは,学習成績・生活等に関する指導の会がありました。
保護者の皆様,この1学期は,新型コロナウイルスの影響で状況が変わる中,臨時休校や分散登校など,急な変更だったと思いますが,臨機応変な対応をありがとうございました。生徒たちも県総体の中止,文化祭の延期,各種行事等で歯がゆい想いもあったとおもいますが,毎日の授業や行事を一生懸命頑張ってくれました。ありがとうございます。新型コロナウイルスは今も感染拡大が続いており,予断を許さない状態です。夏休みにおいて,家庭でもできる感染症対策の徹底と,保健部からありました2つのお願いをよろしくお願いします。
1学期ありがとうございました。実りある夏休みにしてください。
2020年07月31日(金)
文理科学科 課題研究最終発表会
文理科学科 課題研究発表会
本日7月31日終業式の前の授業を使い,文理科学科課題研究発表会が行われました。目的は「課題研究」で完成させた論文について発表し,学問の深め方や進路探究の方法を学び合い,代表者の発表を通して,伝え合うことの充実感や表現することの大切さについて考えることです。どの発表も各分野から選ばれたグループなだけに,工夫が凝らされていたり,実際に演じてみたり,聞いている人たちを惹きつけるような素晴らしい発表でした。
1,教育・心理 「人間の心理と身体の関わりについて」
2,保健・スポーツ「膝・腰の怪我予防のための筋肉強化について」
3.理工学(理物生)「耐震性について」
4,芸術「アレクサンダー・テクニークに基づいた楽器演奏の改善法」
5,医療・看護・福祉 「児童虐待について」
6,生活(被服・栄養)「子どもに必要な栄養素と子どもの貧困について」
7,幼児教育 「絵本の読み聞かせについて」
8,理工学(理物生)「スポーツカーの改造」
9,芸術 「バロック絵画からのメッセージ」
10,数学 「RESAS(地域経済分析システム)を用いた統計的推測」
11,日本語・日本文学 「日本語についての研究」
12,医療・看護・福祉 「イモリの再生能力の可能性」※資料のみ
○1・2・3年生の文理科学科のみんなは,先輩・友達の発表を真剣に聞いてました。
2020年7月30日
2020年07月30日(木)
制服・ユニフォームファッションショー
中学生体験入学(8/3中止)で予定していた『制服・ユニフォームファッションショー』の撮影を本日行いました。
【放送部(撮影)】
【各部活動の生徒の様子】
※ 撮影・編集したもの(放送部)は,学校案内DVDに含まれる予定です。
※ 定期券販売日 明日は,予備日です。購入忘れがないよう気をつけてください。
※ 明日は,水6・7 終業式 LHRになっています。クラスによっては時間割変更あります。
文理科科学科は,課題研究最終発表会です。
※ 個人情報の使用に係る承諾書は明日までに御提出ください。
2020年7月29日
2020年07月29日(水)
面接練習・田んぼの様子
【リモート面接の練習】
通常の面接練習に加え,リモートでの面接練習も行いました。慣れないリモート面接に戸惑いがありますが,備えは大事です。
【田んぼの様子】
6月6日に田植え体験をした田んぼの様子です。
天候にも負けず,順調に育っている様子です。生徒の皆さんも,環境の変化に負けず頑張ってください。
田植え体験(商業科:チャレンジ事務局)6月6日ブログ
いつも手入れをしてくださる,地域の方々に感謝いたします。
※ 定期券販売日 明日は,3年生です。(31日予備日)
※ 明日は,水1・2・3・4時間目の時間割になっています。注意してください。
※ 明日の制服,ユニフォームファッションショーの撮影に参加する生徒は,忘れ物がないようにしてください。
2020年7月28日
2020年07月28日(火)
午後の様子
午後は,三者面談期間で,各フロアで保護者の方々とすれ違います。校内では,吹奏楽部の練習の音やダンス同好会の音楽が聞こえてきます。各部活動もそれぞれの場所で一生懸命取り組む様子を伺うことができ,また,教室や学習室で進路学習に取り組む生徒,面接練習に取り組む生徒,文理科学科の3年生が課題研究の発表の準備,そして体育祭に向けて応援団も練習を頑張っています。学校に活気が溢れています。
写真は,その一部です。今後も,様子を紹介します。
※ 定期券販売日 明日は,2年生です。(30日3年生,31日予備日)
※ 明日は,金3・4・5・6時間目の時間割になっています。注意してください。
※ 個人情報に係る承諾書の提出は今週中にお願いします。
2020年7月27日
2020年07月27日(月)
校内美化活動推進ポスター
校内美化活動推進のために,各クラスの美化委員から,清掃推進のための標語を募集し,各クラスの標語を美術部が書いてくれた絵と合わせてポスターにしました。
これを機に,清掃意識をさらに向上させ,きれいな学校で,集中して勉強や部活動に取り組んでほしいです。
※明日は木5・6金1・2時間目の時間割になっています。注意してください。
※個人情報に係る承諾書の提出は今週中にお願いします。
2020年7月20日
2020年07月20日(月)
就職ガイダンス
【高校生に対する就職ガイダンス】
大原学園グループ大原出版就職ガイダンス事務局様より,講師をお招きし3年生就職希望者に対し行われました。Web配信による視聴(就職活動の理解など)や,模擬面接体験を行うことで就職に対する意識の向上を図り,面接時の受け答えやマナーを確認することで就職試験に備える目的で実施されました。
※ 明日より【午前授業】・三者面談期間です。
明日は,水【1】~【4】の授業が行われます。
日程等の確認をしっかりしてください。
※ 7月は,校内美化(清掃)強化週間です。日頃の作業の仕方をもう一度確認し,みんなで取り組める環境を整えましょう。
2020年7月17日
2020年07月17日(金)
定期演奏会
本校吹奏楽部の定期演奏会の日程が決まりました。
よろしくお願いいたします。
2020年07月17日(金)
クラスマッチ
本日,7月17日(金)はクラスマッチでした。
天気が回復したことで,予定通りに実施できました。少し,ぬかるんでやりにくかった会場もありましたが,生徒達は,精一杯競技していたと思います。
朝早くから準備,終了後のかたずけまで部活動の生徒,先生方にお世話になりました。
ありがとうございました。
【準備の様子】
【開会式/生徒会長あいさつ】
205R 大園さん
『笑顔溢れる思い出になるようみんなで盛り上げよう!』
【男子ソフトボール】 優勝 303R 準優勝 203R
3位 301R,102R
試合ごとに,共通の道具類は,除菌作業をしました。
【男子サッカー】 優勝 302R 準優勝 205R
3位 201R
【女子サッカー】 優勝 203R 準優勝 205R
3位 305R,203R
【女子バレーボール】 優勝 303R 準優勝 302R
3位 204R
それぞれの会場が熱気であふれ,一生懸命な姿があり,感動しました。
暑い一日となりましたので,体のケアをしてください。
※ 月曜日は,【授業】月1~6限の授業 服装容儀指導があります。
2020年7月14日
2020年07月14日(火)
空手道 形
【全国高等学校空手道 形 インターネットGP】
301R 印 口 翔 太 君 第 4 位
183校378名(男子212名,女子166名)エントリー
大会優秀者選手として表彰されました。
2020年7月13日
2020年07月13日(月)
夏季高等学校野球大会・手指消毒器の設置
【2020 鹿児島県夏季高等学校野球大会地区予選】
昨日,夏季高等学校野球大会地区予選が行われ,鶴丸高校と対戦しました。
結果は,0-10でしたが,最後まで,精一杯頑張りました。
これまで,応援していただいた保護者,卒業生,そして地域の皆様ありがとうございました。
野球部は,練習以外でも様々な場所で活躍してくれました。ありがとう。
これからは,3年生5名それぞれの目標に向かって前進あるのみ!!これまでの頑張りがきっと報われる時がきます。明桜館球児頑張れ!!
【手指消毒器】
本日より,玄関2箇所に手指消毒器が設置されました。有効に使いましょう。
今後,教室前にも設置予定です。手洗い,うがいの徹底とともに,各生徒が意識を高め,マスクの着用も引き続きお願いします。