記事

2020年12月10日

  • 2020年12月10日(木)

    新3年次科目選択に関する説明会

    今日の7限目は,来年度3年生になる,2年生対象に科目選択の説明会が行われました。

    あと,3・4ヶ月で3年生という勝負の学年になります。その上で大切な科目選択選びについて生徒たちは真剣に話を聞いているようでした。その後教室に戻り,現段階での科目選択の調査を行いました。

    image2

     

    今日はもう一つ,校内を散歩していたら,いいにおいが家庭科室からして釣られて行ってみると,1年生の文理科学科が鶏飯とふくれがしをつくっていました! 生徒たちは真剣に,そして楽しく料理しているようでした! その後,担任の先生と,副担任の先生にもおすそわけしてました!お味はどうでしたか~?

    IMG_1593IMG_1596

    IMG_1599IMG_1600

    ※寒いですが,手洗いうがい・換気・マスク,感染症対策をしっかりしましょう!

     

2020年12月9日

  • 2020年12月09日(水)

    郡山地域人権問題研修会参加

    12月6日(日)郡山公民館で

    「令和2年度郡山地域人権問題研修会」が行われ,生徒会執行部の生徒4名が出席しました。

     

    IMG_1694

    「さまざまな人権問題に対して、正しい理解と認識を深め、お互いに人権を尊重し合う明るい地域社会づくりを目指す目的で開催されています」

    元県教育庁人権同和教育課長 山下紀弘様より「考えてみませんか?人権のこと」でご講話いただき,参加した生徒も最近の話題などからわかりやすくお話を伺えて人権問題への対応や,人権教育についてなど真剣に聞いている様子でした。

    最後に,資料より引用

    「人権について学ぶことは,人権について正しく知り,全ての人間にとって居心地のよい家庭・学校・地域社会をつくるためです。私たちは,自分ができることから一つ一つ地道に実践していくことが大切です。」

     

     

    ※ コロナ対策:授業中,休み時間 換気をしましょう。 2方向を開けて空気が流れるようにお願いします。寒いですが,今一度,うがい,手洗い,消毒,換気。1人1人の心がけが大切です。 

     

     

2020年12月7日

  • 2020年12月07日(月)

    学科別朝礼

    今日は学科別朝礼がありました。

    体育館では,文理科学科主任の永田先生から,記憶能力の話,毎日たった5~10分でいいから復習をする習慣を付けてほしい,そして本田宗一郎さんの言葉を引用して,試す,失敗することを恐れず成長してほしいと話がありました。

    IMG_1583

    商業科の朝礼では、前原先生より『進路を考える上で大切なこと』のお話でした。その中で、資格取得の大切さで、商業科は、12月から2月まで検定が控えていますが、自分の頑張りを証明できるものの1つなのでぜひ合格できるよう頑張ってほしいとお話されました。また、面接についてもお話がありました。その後、大山先生から学校は安全で安心して学習できる場所でないといけない、そのためには人のことを気遣いができることが大切だというお話がありました。

    image0

    ※明日も元気に登校しましょう!手洗い・うがい・換気の励行!

2020年12月4日

  • 2020年12月04日(金)

    進路ガイダンス

    今朝も寒かったですね!最近,体調を崩す生徒が多いように感じます。寒いですが明桜館高校でも授業中の換気をしています。新型コロナだけでなく,インフルエンザにも気をつけましょう!

    今日は,2年生を対象に進路ガイダンスがありました。体育館に進学ブース(大学・短大・専門学校,約40校),集会場に就職ブース(15社)来ていただき,生徒たちは,自分の進路に合わせて30分ずつ3コマ選び,各学校や会社の人に話をしていただきました。生徒たちは,早い人では,半年後に迫る進学試験・就職試験等に向けて,真剣に話を聞いているようでした。

    0C1732B8-8940-45FA-BA7B-ED7648DEE0F97CD26400-F25C-4466-9155-766DBAA78033

    32144AEB-1D73-4205-85C8-5467B8A05289E6D00A39-0458-492B-AAD2-810769370FB2

    ※月曜日は学科別朝礼があります。文理科学科は体育館,商業科は集会場です。

    ※寒さが強まって来ています。体調管理に気をつけてください。

2020年12月3日

  • 2020年12月03日(木)

    薬物乱用防止教室・進路講演会

    【薬物乱用教室】

    本日,5時間目に1年生に向けて学校薬剤師の中野先生より『薬物乱用防止教室』が行われました。

    image0image2

     

    【進路講演会】

    5時間目 3年生 『活躍できる”人財に”~不確実な時代に求められる能力~』

    6時間目 1年生 『夢を実現させる力を持つ~21世紀社会で求められる人材とは~』

    7時間目 2年生 「やり抜く力」,「運は運んでくるもの」

    麻生専門学校の徳久先生より,進路講話をいただきました。それぞれの学年に応じて,わかりやすい内容で生徒達もしっかり聞いている様子でした。

     

    image3image5

    ※明日は2年生対象に進路ガイダンス(5・6限)があります。

    ※季節の変わり目ですので,体調管理をしっかりしよう。 

     

     

     

2020年12月2日

  • 2020年12月02日(水)

    修学旅行3日目

    今朝も爽やかな朝を迎えたそうです。天気に恵まれていて何よりです。

    最終日。いい思い出ができますように。

     

    ○修学旅行3日目

    起 床

    498F6E24-C450-4612-B80E-F68E23CDA97F

    朝 食

    0CA810B4-2203-4FBB-89E7-BD32D44FF39A

     8:30 高千穂牧場

    3A9B0D18-CCBB-4D9C-B7D8-72F0A5F4A7FAF48B3062-89F3-4C6A-9983-EE1C1004ADFB

    CA3DE0E9-B78D-400C-A98C-9B87315FCB75F8B8BC35-C36B-4C29-9786-F3D8BB51D045

    3EC952B8-0919-4BDE-B163-5CD1374A24D348925964-760B-4ED0-ACF7-188FB14723A3

    E6492232-DA8C-4948-897C-EB24A4C4EC94622EB421-CE4A-46A4-B071-DB645C839D94

    生徒たちは,牛や馬を見たり,羊に餌をあげたり,追いかけ回されたり,出店で遊んだり,足湯に浸かったり,ソフトクリームを食べたり,お土産を買ったり,時間が足りなくなるほど楽しんでいました。

    11:20 かのやばら園

    syu37syu38

    syu3998994A13-345D-48CD-AFD4-07D5028BC7C3

    6F21B231-C1C5-449B-82D3-8963EB72252E02B0A78D-34B0-4584-96CD-17732A48595B

    E4E3AA4C-6A53-4784-94EB-286AD3A3B5AD0C41E255-C744-4699-9FB6-B3820A1DC0A0

    12:30 昼食(ホテルさつき苑)

    948C28B4-53C4-4EF6-B56C-6F7839A2BC3E23DD1B80-6587-4691-8E56-FC2E80836FFC

    お昼ご飯は,鹿屋の高級老舗ホテルさつき苑で食べました。去年明桜館で1年生に地学を教えていた,現在鹿屋農業高校にいらっしゃる井手先生が駆けつけてくれて,生徒は大変喜んでいました。

    桜島SA休憩

    16:00 学校到着

    15:45 無事に学校に到着しました!

    その後,解散式があり,教頭先生から,人生はよく旅に例えられるが,この旅行を通して,多くのことを学んだのではないか。今後の学校生活にも役立てて欲しいと話があった。生徒代表挨拶では,生徒会副会長の203R上村くんから,時間を守って行動するなど,団体生活を通して必要なものをたくさん学んだ。修学旅行ができたことに関して,先生方や旅行会社の方々,運転手の方,そして保護者の方に感謝しつつ,この3日間学んだことを今後に生かして行きたいと話してくれました。

    A0F437CB-453F-4A22-B14D-9CC2025FE0F5 FC03C83E-99B2-47C7-9AC5-65BB61839BAD

    旅行後にとても楽しかったと言っている生徒が,すごく多くて本当に充実していたのだなと感じました。今回の行程の中でお世話になった施設・ホテル・旅行会社・運転手の方々本当に有難うございました。

     

     

     

2020年12月1日

  • 2020年12月01日(火)

    修学旅行2日目

    昨夜は,生徒は普段なれない生活に疲れたのか,明日に備えてか,静かにしていました。

    今日は,リアル脱出ゲームや文理科学科・商業科に分かれての行程などあります。

    ○修学旅行2日目

    6:30起床

    7:00朝食

    B1A9171B-4549-4D36-9604-A57261E1020F

    643CBDF8-1159-4ED1-8688-16B162C5ADE7

    333E5510-13E0-4E64-95A0-767B6BDE77ED

    8:35 フェリー乗船

    6C2A25D1-8428-48B7-AF79-250A5700E4A4

    F2AE666B-A240-447E-9BEE-473D86EF773D

    syu21syu22

    9:30 リアル脱出ゲームin桜島体育館

    syu23syu24

    91671E63-BE4B-4074-B50C-60C71DB77F3C0DA76EAB-2E45-4766-81E9-02E3F26E9016

    A5751128-5585-4D14-8063-5826FE79E9EF 44319D12-3F71-4C3E-A87C-BAFBEF7D34B9

    D86CDB5E-3658-42F5-A529-A897A7B01EE3ED51DB17-D717-43D9-A1AE-C30900EAF41D

    7FA45D83-71B0-4ED0-8CBF-18CC7485128AFC013C82-FE72-47E6-B22C-6B4962BCF516

    クリアしたのは23組中3組でした!答え合わせのたびに悔しがっている生徒がいたり,なるほどと頷いている生徒がいたり,生徒たちは大変楽しんでいるようでした!

    12:15 昼食(文理科学科@黒酢の里 桷志田)

    52B67B3A-5F14-46FE-88B3-264655FCB0CBAF36FACD-63DA-4ECE-ABDD-5017E7A208A3

    E72F6954-1761-4077-A754-0A6B47CB8C59

    黒酢の説明等を受けた後,美味しい昼食を食べました。また,夏ごろに行われた壺アートで明桜館が鹿児島市長賞を取った作品も飾られており,作った本人たちも喜んでいました。

    12:15 昼食(商業科@桜島物産館)

    33F4FDE0-8D34-48D6-8A6B-83897B06EEAFE494EE15-B36C-4CFF-A05B-72B5E7CFB2DC

    syu25 syu26

    商業科は桜島物産館で食べました。その後時間があったので,桜島の展望所にも足を運んだようです。

    15:00 霧島神宮

    4C1449C4-09AF-4523-82B0-CBB2138D9764 7418E41A-7DA5-4299-B8E8-D0B03CB1AC3A

    78BA4657-802E-404E-9E33-C05B876097FF34A4407E-2516-4610-B3AE-5600EFC89869

    16:15 ホテルチェックイン

    18:30 夕食

    404396E0-A6E2-4267-A3C0-4DD1C536546C2F5CFE47-F93B-4574-AC9B-C06A1BC9A9C4

    0C298465-C563-47B4-83DA-62D6675ADFF4

    夜ご飯は,ボリューム満点のご飯でした。また,カレーはなんと食べ放題で,多い人は6杯おかわりしたそうです!大丈夫かな。。。

    2日目は以上になります。明日は最終日です!

     

2020年11月30日

  • 2020年11月30日(月)

    修学旅行 1日目

    今日から2年生は修学旅行です。年度当初から,会議を重ね今日を迎えました。2週間前からの体温チェック,衛生セットの購入や,密を避けるための旅行行程の工夫など,万全の対策を取りました。県内になりましたが,生徒たちには住んでいるけれどもあまり知らない鹿児島県の事や,鹿児島県の新たな魅力を発見し,社会における様々な事を学んで欲しいと思っています。

     

    ○修学旅行1日目

    915 学校出発

    syu1syu2

    元気よく,バスに乗り込み出発しました!

     

    1000 知覧特攻平和記念会館

    syu3syu4

     

    1100 知覧武家屋敷

    syu5syu6

     

    1200 昼食(知覧桜見亭)

    syu7  syu8

     

     

    1400 鹿児島水族館

    syu9syu10

    syu11  syu12

     

    1630 ホテルチェックイン

     

    1730 夕食(Aグループ:商業科・文理科スポーツコース)

    image4 image1

    image5image3

     

     

    1930 夕食(Bグループ:文理科学科) 

    DC4E2B10-5816-4B99-893A-ED7CD2FC33D2772334D2-D317-4B3F-99DA-47CB33CAA92B

    69BDCD10-8DE7-4F81-AD04-4710DDE22E717ABDAA20-0046-4D4E-B31B-FDA12E9F0A15

     

     

2020年11月27日

  • 2020年11月27日(金)

    期末考査最終日

    今日は,期末考査最終日でした。火曜日から4日間生徒の皆さんお疲れ様でした。手応えはどうですか?この後は,テストの反省をしっかりし,提出物等の平常点の方も頑張りましょう。

    2年生は,3時間目に修学旅行の事前指導がありました。校長先生から,集団行動をする上での注意点や,スマホのルール等のお話をいただき,怪我等に気をつけ充実した修学旅行にしてくださいと話がありました。

    IMG_1241

    また午後からは,公務員模試(2年生希望者)や全統プレ模試(3年希望者)がありました。年明けの共通テストに向けてラストスパートです!

    IMG_1243

    ※月曜日から2年生は修学旅行です。(~水曜日まで)

    ※来週から冬服への完全更衣になります。登下校の際はブレザーの着用,前ボタンも社会の常識として留めるようにしましょう。

    ※来週は全校朝礼です。教育実習も始まる予定です。

     

2020年11月26日

  • 2020年11月26日(木)

    期末考査3日目・学校訪問(郡山中学校)

    今日は,期末考査3日目でした。3日目になり,生徒は少し疲労の色も見えてきましたが,集中して取り組んでいるようでした。

     

    そして,今日は,地元郡山中学校の2年生が明桜館高校に学校訪問で来てくれました。校長先生から,地元にある学校なので是非来ていただきたいというお話や,郡山中学校-甲陵高校出身の前田教頭先生から学校紹介の話をしていただいた後,学校案内をしました。テスト中だったので,あまりゆっくりと見ていただくことができなかったかもしれませんが,いつでもお待ちしていますので,学校帰りにでも部活の様子や学校の様子を見に来てください!

    IMG_1237 IMG_1239

    IMG_1240

    郡山中学校の皆さんありがとうございました!

    ※明日は,期末考査最終日です。あと一日,全力で頑張りましょう!

    ※明日は,2年生対象に修学旅行の事前指導があります。服装容儀指導もあります。

    ※また,明日は公務員模試や全統プレ模試も一部生徒には予定されています。

2020年11月25日

  • 2020年11月25日(水)

    期末考査2日目

    今日は期末考査2日目でした。今日も一生懸命取り組んでいたようです。

    午後も残って,勉強したり,友達・先生に聞きに行ったり,テスト勉強を一生懸命頑張っていました。努力はした分は必ず力になっています。

    IMG_1235

    また,テストもですが,平常点にもなる提出物もしっかり取り組みましょう。

    ※明日は,期末考査3日目です。後半戦!頑張りましょう!

    ※寒い季節ですが,手洗い・うがい・換気・マスクの着用に心がけましょう!

2020年11月24日

  • 2020年11月24日(火)

    春高バレー予選&期末考査1日目

    11/21~23にかけて,バレーの春高予選がありました。男子は鹿屋農業に負けてしまい,女子も国分高校に惜しくも負けてしまいました。顧問の先生からは,通用する場面もあったので,次は勝てるようにしていきたいと話がありました。

    IMG_1233

    日曜日には,商業科だけでなく,1年生の文理科学科対象に全商ビジネス文書検定もありました。生徒たちは緊張しながらも頑張っていたようです。

    充実した3連休だったのではないでしょうか。

    そして今日から2学期期末考査が始まりました。生徒たちは,今までの勉強の成果を出そうと時間いっぱい,全集中で真剣に取り組んでいるようでした。

    IMG_1027

    ※明日は,期末考査2日目です。心を燃やし頑張りましょう。

     

     

2020年11月20日

  • 2020年11月20日(金)

    修学旅行事前指導&南日本美術展案内

    今日は,6限目の後に,2年生は体育館であと10日に迫った修学旅行に関する事前指導がありました。

    修学旅行のしおりを読み合わせ,その後服装容儀検査を行いました。

    IMG_1212 IMG_1213

    生徒たちは,友達と確認しながら話を聞いているようでした。

    【案内】南日本美術展 11/21(土)~

       3-1

    ポスター左上に一番大きく載っている絵は本校の山下先生(美術)の描かれた絵になります。山下先生の絵は本校各階にも飾られています。

    美術館でゆっくり過ごす休日も良いですよね!

     

    ※明日は,休日講座(文理・商業とも)になっています。

    ※明後日(22日)は全商ビジネス文書検定があります。

    ※来週火曜日からは期末考査になります。3連休ですがお家でしっかり勉強して,良い1年の締めくくりができるようにしましょう。

2020年11月19日

  • 2020年11月19日(木)

    人権同和教育に関するLHR

    今日は,7限目に各学年統一内容の人権同和教育に関するLHRがありました。

    12/4(金)~12/10(木)まで人権週間になっています。これは1948年12月10日に世界人権宣言が採択されたことに由来します。

    1・3年生は各教室で,2年生は体育館で行いました。

    【1年生】いいところ探し(グループのみんなの良いところを探し,共有し,幸福の源を探ります。)

    IMG_1207 IMG_1208

    【2年生】その時歴史が動いた 「人間は尊敬すべきものだ~全国水平社・差別との戦い~」

    IMG_1205

    【3年生】良かったね美穂ちゃん(結婚差別での家族の様子を通して,人権問題の本質を見つめます。)

    IMG_1209 IMG_1210

    各学年,生徒は真剣に話を聞いているようでした。様々な形で存在する人権問題に生徒ひとりひとりが関心を持ち,差別をしない,させない,許さない社会をつくっていってほしいと感じました。

    ※明日は定期券販売(予備日)です。

    ※服装容儀再検査があります。

2020年11月18日

  • 2020年11月18日(水)

    紅葉が見頃・・・

    ブログのネタは,毎日その日に考えるのですが,ここ最近,色々なイベントが多くて,書こうと思っていた「紅葉が見頃」を先延ばしにしていたら,散りはいじめてました。。。あんなにきれいだったのに。

    IMG_1193 IMG_1197 

    しかし,『徒然草』の中で吉田兼好は「いかにもののあはれもなからむ。世はさだめなきこそ,いみじけれ」と詠んでおり,この世の中は,無常であるからこそ美しいとする考え方もある。ということで,散りはじめたイチョウも撮ってきました!

    IMG_1200 IMG_1198

    これもこれで,「あはれ」です。生徒が散ったイチョウの葉をくれました!散っても美しいのですね!

    生徒たちも,貴重な高校3年間,終わりがあるからこそ,この3年間にすべてをかけてほしいですね。

    目の前の期末考査!明桜館生みんな頑張れ!

    ※明日は定期券販売(3年)です。

    ※明日は7限に人権同和教育に関する学年統一LHRがあります。

     

2020年11月17日

  • 2020年11月17日(火)

    九州高等学校総合文化祭放送コンテストに向けて

    【放送部】

    先日,11月5日に行われました

    第42回九州高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会において,ラジオ番組部門で 優良賞をいただきこのたび『九州高等学校総合文化祭放送コンテスト』へ出場が決まった放送部より

     

    私たち放送部は12月11日~13日に熊本県で行われる
    九州高等学校総合文化祭放送コンテストに出場することになりました。
    今回は1年生の部員で、「代替わり」というラジオ番組作品を制作中です。
    脚本、収録、編集、Cueシート作りをそれぞれ協力して行っています。
    県大会のときよりも良いものに仕上げて出場できるよう頑張ります。

    放送部より

     

      ぜひ,校内放送で聴けるのを楽しみにしています。頑張ってください。

     

    ※ 明日は,定期券販売(2年生です)

    ※ 2年生は「体調チェックカード」に健康状態を記録すること。(修学旅行関係)

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    芸術・スポーツの秋

    先週は,文化祭,芸術鑑賞会,28km遠行と充実した1週間になりました。

     

    土日でも,校内外で商業科の検定や,弓道部の県大会等が行われたようです。また,ダンス同好会は文化祭に引き続き,鹿児島市ダンス発表会に出場してきたようです。

    IMG_1191 IMG_1192

    28km遠行で体はきつかったかもしれませんが,素晴らしいダンスで会場を盛り上げたようです。

     

    まさしく芸術・スポーツの秋ですね!

     

    ※明日は定期券販売(1年)です。貴重品の管理をしっかりしましょう。

    ※明日から期末考査1週間前です。計画的に勉強しましょう。

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    28km遠行

    本日は,絶好の秋空の下,明桜館高校名物の28km遠行がありました。秋の紅葉を感じながら,地元の郡山を28km歩きました!

         IMG_1165

    開会式の後,女子は9:20に,男子は9:35に出発しました。

    IMG_1164 IMG_1163

    交通ルールを守り,真剣に上位を目指して走っている生徒もいたり,友達と仲良くウォーキングしている生徒もいました!みんな元気いっぱいに楽しんでいます!

        IMG_1160

    IMG_1145 IMG_1148

    中には,歩きながらゴミ拾いをする生徒も!毎年恒例になりつつあります!自分たちから提案してくれました!素晴らしいですね!

          IMG_1162

    28kmのコースには30カ所に先生方も応援し,各チェックポイントでは,PTAの方々のお手伝いもいただきました!

    IMG-7929 IMG-7948

    そして,男子,女子の1位はそれぞれ12時頃にはゴールしました!

    IMG_1158 IMG_1159

    途中で棄権した生徒もいたりしましたが,大きなケガ等もなく無事に終えました。PTAの皆様,お忙しい中お手伝いありがとうございました!

    地元郡山の皆様のご声援もありがとうございました!

     

    この1週間,生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。様々な行事を通して,いろんなことを感じ,成長できたのではないでしょうか。

    体のケアをしっかりと行い,来週からに備えてください!

     

    ※16日(月)は服装容儀検査があります。髪型,制服,身だしなみのチェックをしましょう!

    ※来週は期末考査の1週間前になります。計画的な勉強をしましょう!

    ※寒くなり、手洗いうがい等が億劫になっていませんか?新型コロナウイルスがまた広がり始めています。自分でできる感染症対策をしていきましょう!

     

     

     

2020年11月12日

  • 2020年11月12日(木)

    明日は28km遠行です。

    明日は28km遠行です!

    今日は体育科の先生方が,ルートの最終確認と,看板等の設置をしました。

     KIMG2670 KIMG2678

    そして,7限には28km遠行に関するLHRがありました。特に1年生は,初めてのことなので真剣に聞いているようでした。

    IMG_1134

    先生たちの打ち合わせもばっちりです!

    IMG_1137

    明日は快晴模様です。朝の冷え込みには気を付けたいですね。

    明日万全の状態で迎えられるように,今日は早めに寝ましょう!

     

    ※明日は体育服登校も可です。ジャージや帽子は指定以外のものは認めません。

    ※貴重品はなるべく持ってこないようにしましょう。

    ※明日の下校バスは15:00と17:00になります。

     

2020年11月11日

  • 2020年11月11日(水)

    芸術鑑賞会

     本日は,午後から芸術鑑賞会でした。

     津軽三味線民族音楽ユニット『あべや』の演奏を聴きました。阿部金三郎さん・阿部銀三郎さんは全国コンクールの優勝経験もあり,演奏や民謡の素晴らしさを丁寧に伝えていただき,「おはら節」など馴染みの曲もあり,生徒達も楽しく過ごしていました。三味線に興味を持った生徒もいたのではないでしょうか。

     

    image0image1

    生徒代表3名も参加して入場     感染症対策により,1年生は別会場

    image2image4

    演奏や歌に魅了され,また楽しい巧みなトークにあっという間に時間が過ぎました。(右,生徒5名,松田先生参加)

    image5

     終了後,サプライズでリモート会場に登場していただき会場があたたかい空気に包まれました。1年生も嬉しそうでした。素敵な時間を過ごせてよかったですね。

    本日は,『あべや』の皆様,楽しい時間をありがとうございました。

     

     

    ※ 明日は,7限目 合同LHR(遠行について)です。

     

2020年11月10日

  • 2020年11月10日(火)

    第11回 桜華祭

    本日は,令和2年度 鹿児島県立明桜館高等学校 文化祭でした。

    第11回 桜華祭

    テーマ『凜華』~美しい桜のように今咲きほこれ~

    oh0 oh1

    プログラム 表紙イラスト 泊 麻李代(201R)

    【部活動,同好会,委員会 展示】

    oh10oh3

    oh4oh6

    oh7oh11

    【ステージ 午前】

    DSC_0239DSC_0245

    生徒会長あいさつ 205R大園涼乃  放送部(オープニングムービー)

     

    image0image1

    形だけ武道会(剣道)          (空手道)

    image2image5

      (柔道)             幕間 kandasan 

    DSC_0237DSC_0259

    コロナ対策による会場の分散 集会場(1年生観覧)

    image8image9

    Musketeers(コント)         ダンス同好会 (ダンス)

    image10image11

    image12image13

    Spuat(劇,ダンス)

    oh12oh13

    書道部  (書道パフォーマンス)         

    【展示 1年生】

    oh19oh16

     101R 青春の坂道         102R ジブリ

    oh150h14

     103R No Rain No Rainbow     104R 日本がほこれる文化

    oh17

     105R Tシャツ・バルーンアート

    【昼食時間・バザー(2年生)】

    IMG_8423IMG_8426

    IMG_8450IMG_8449

    【ステージ 午後】

    DSC_0290DSC_0294

    Cheeeeze! (バンド)         幕間 キンチョール

    DSC_0304DSC_0312

     carot(ダンス)         吹奏楽部 (合奏)

    DSC_0317DSC_0318

    展示部門表彰式 最優秀賞 103R   校長先生 講評

            優秀賞  101R

     

     今年度の桜華祭は,6月から11月へ変更になり,例年とは違った桜華祭になりました。生徒会長あいさつで,大園さんが新型コロナウイルスで昨年とは違う形になりましたが,3年生にとってはクラスでのステージがなくなりいろいろと考えることもあったかもしれませんが,今日一日は全力で桜華祭を楽しみ,明桜館生全員の思い出となるよう盛り上げていきましょうと伝えました。1年生や各種団体の展示,2年生のバザー,有志や部活動のステージ等準備期間が短い中でも充実した一日になったと思います。また,桜華祭を支えてくれた,文化委員や放送部をはじめ,裏方として支えてくれた皆さん,本当にありがとうございました。

     

     

    ※ 明日は,芸術鑑賞会(午後)です。

2020年11月9日

  • 2020年11月09日(月)

    学年別朝礼・文化祭前日

    本日は, 『 学年別朝礼 』 でした。

     

    image0image1

     

     3学年朝礼では,国語科の田中先生が,内定や合格をもらった生徒は,ゴールではなくスタートであるという話をされ,周囲への「気配り」も勉強の1つであるということを伝えられました。また,先月19日に発行された進路だよりについて触れられました。

     

    【文化祭前日・・・】

     

     明日は,本校文化祭『桜華祭』です。ステージでは,リハーサルが行われました。コロナ感染症対策として,会場を分散する設営も行われました。

     

    image2image3

     

    1・2年生は,展示部門とバザー部門の準備を頑張っていました。明日が,楽しみです。

     

    image4image5

    image6image7

    image8image11

     

    ※ 明日は,明桜館高校 『 桜華祭 』です。観覧は,コロナ感染対策により,本校生徒のみとなっております。本校生徒以外入校はできませんので,ご協力お願いいたします。

    ※ 【予告】16日(月)が服装容儀検査です。

     

     

     

2020年11月6日

  • 2020年11月06日(金)

    研究授業

    数学科研究授業が行われました。文理科学科103R  授業者 中村先生

    image4image1

    樹形図を用いた場合の数の求め方について,生徒の理解が進むよう工夫された丁寧な授業でした。生徒のみなさんもよく集中しており,良い学びの雰囲気ができていたと思います。

    多くの先生方が見学されている中で普段とは違う緊張感だったと思いますが,中村先生,103Rのみなさん,お疲れ様でした。

    明桜館生のみなさん,文化祭準備や部活動の大会等で慌ただしい中ではありますが,高校生活の基本である日々の授業を大切にしていきましょう。

     

    ※ 日曜日は実用英検2次・珠算電卓実務検定・サービス接遇検定です。試験時間を確認してください。

    ※ 来週は桜華祭・芸術鑑賞会・28km遠行です。行事に関連して時間割変更もありますので,教室掲示や配布プリントをよく確認してください。

2020年11月4日

  • 2020年11月04日(水)

    「かごしまの教育」県民週間・第75回「燃ゆる感動鹿児島国体」候補選手認定授与式

    11月1日(日)から,地域が育む「かごしまの教育」県民週間が始まっています。

    明桜館高校では,保護者の方や地域の方に,明桜館の授業や,学校の雰囲気を知っていただくために,公開授業を行っています。

    IMG_1096 IMG_1095

    高校では授業参観がないので,是非,学校の様子を見学に来てください!

    また,今日は第75回「燃ゆる感動鹿児島国体」候補選手認定授与式が鹿児島県庁で行われました。

    本校,文理科学科3年幸田 朗さんが柔道代表として,塩田知事から認定証をいただきました。

    KIMG2624

    2020年から2023年に延期された鹿児島国体ですが,今からまた盛り上がっていってほしいですね!

    ※明日から,冬服への移行期間になります。制服の着こなしをしっかりしましょう。

    ※11/10(火)桜華祭・11/13(金)28km遠行は購買部はお休みです。

2020年11月2日

  • 2020年11月02日(月)

    表彰式・全校朝礼

    【表彰式】

    image0image1

    image2image3

    image4image5

     

    「市民あいさつ運動」推進標語  入選 坂元樹江梨 (205R)

    鹿児島県高等学校新人体育大会アーチェリー競技 第1位 

                                                         稲富こころ (103R)

    鹿児島県高等学校ワープロ競技大会新人戦 速度の部 団体 

                                                             第5位 明桜館高校B

    鹿児島県録音合奏コンテスト2020 【A部門】優秀賞 

                       明桜館高等学校

    第5回 鹿児島県高校&桷志田壺アート展

                                              最優秀桷志田賞 明桜館高等学校2年

                                          鹿児島市長賞  明桜館高等学校1・3年

    鹿児島県高等学校新人体育大会柔道競技 男子団体3位

             男子個人 90kg級 第2位 中川晃希(201R)

                  60kg級 第3位 加藤 匠(103R)

                  66kg級 第2位 岩元拓海(102R)

                 100kg級 第3位 木下航瑠(102R)

     

    【全校朝礼】

    kou

     本日は校長先生が,先日のインターネットマナー講座で生徒会より提案された SNS利用『3つの約束』のお話をされました。スマホは,便利なツールだからこそマナーや使い方を守り賢く利用しましょう。

    sumaho

     

     最後に,3年生が就職試験や進学試験の結果で進路先が決定し,なりたい自分になれるのはとても素晴らしいこと。しかし,まだまだ頑張っている友人もいることを忘れてはならない。配慮,思いやりを持って,1・2年生があこがれる3年生・先輩になってほしいとお話され,これから試験を控えている3年生にエールを送られました。

     

    ※ 文化祭準備期間で,45分授業になっています。

    ※ 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(11/7(土)まで)

     

     

     

2020年10月30日

  • 2020年10月30日(金)

    文化祭準備 開始

    HAPPY HALLOWEEN!!

    image0

    (1Fフロア  ALT バーサ・ナビーラ先生 作)

     

    【文化祭準備期間】

     本日より,45分授業で授業終了後,文化祭準備期間になりました。1年生 展示部門・2年生 バザー部門です。どのクラスも,話し合いや進め方を確認し合っていました。文化祭が楽しみです。

     

    image2image3

    image4image5

    image6image7

     

    ※ 明日は,進研マーク(文理3年)総合学力テスト(文理1・2年)

    ※ 11/1(日)~ 地域が育む「かごしまの教育」県民週間

      11/2(月)  全校朝礼 マスク着用を忘れずに。

     

     

     

     

2020年10月29日

  • 2020年10月29日(木)

    携帯・インターネットマナー講座

    今日は7限目に,生徒会主催の携帯・インターネットマナー講座がありました。

    生徒会の皆さんは,この日のために放課後等を使って準備してきました!

    IMG_1081

    そして今日が本番でした。大園生徒会長から,自作のパワーポイントや,動画等を使いながら,携帯・インターネットの恐さや適切な利用の仕方を伝えてくれました。そして,明桜館生のルールとして,「書き込まない,傷つけない,つながらない」を守ってほしいと伝えていました。

    IMG_1065

    その後,生徒指導部から生徒の,校内の携帯の違反指導の状況や,明桜館生の利用時間等を伝え,携帯依存症,SNS・ゲーム依存症にならないようにと話がありました。

    IMG_1070

    携帯電話・スマートフォンの使い方やルールを守り,正しく適度に使いましょう!また,お家でもフィルタリング・ルールの設定をもう一度確認してみてください!

     

    ※明日は,定期券販売予備日になっています。買い忘れている人は必ず購入をしてください。

    ※明日から文化祭準備期間のため,45分授業になります。文化祭まで頑張っていきましょう。

    ※明日,1 0 / 3 0 (金) 1 9 : 0 0~ 2 0 : 0 0 から,かごしま県民交流センター( 東棟3 階中研修室1 )で学校説明会3回目があります。当日,飛び込みでの参加も結構です。友人・お近くの方もお誘いください。

     

2020年10月28日

  • 2020年10月28日(水)

    商業科2年生進路ガイダンス 2日目

     

    本日は,商業科2年生の進路ガイダンス2日目が行われました。

    本日の日程は,まずはじめに

    「進路学習を知る1」として,就職希望者と進学希望者がそれぞれ就職や進学についての今後の流れや手続き等の講義を受けました。

     

    12

     

    その後,全体講話【2学年を対象】として

    株式会社 Misumi 人事部人事課長 筈山様 より

    「企業がほしい人材,欲しくない人材」を演題に,御講話をいただきました。

     

    35

     

    午後は,「進路学習を知る2」として,今年度の進路状況について,本校進路指導室のキャリアガイダンススタッフ 諏訪原様 に講話をいただき,その後3年生による「模擬面接」を2年生へ披露してもらいました。

     

    68

     

    最後に,面接対策として4班に分かれ,それぞれ各部屋で面接練習を行いました。

     

    910

    1112

     

    進路ガイダンスを終えて・・・

     進路を考える上で貴重な2日間になったと思います。今後の進路に向けて,自分がどうするべきか。今,何をすべきか。考える機会になりましたね。先輩の模擬面接を見て,自分たちの1年後を想像した生徒も多かったと思います。最後の面接練習も,それぞれが真剣に取り組んでいました。

     

     

    ※ 明日は,定期券販売(3年生)です。

    ※ 明日は,携帯・ネットマナー講座(7限)です。

     

     

     

2020年10月27日

  • 2020年10月27日(火)

    商業科2年生進路ガイダンス

    本日と明日2日間,商業科2年生に向けて『進路ガイダンス』が行われています。

    (例年は,インターンシップを通して就業体験を行っていますが,本年度は中止となっていました。)

    この2日間で,『働く』事の意義を理解し,高校生として習得しておくべき社会知識(マナー等)を理解してほしいと思います。

     

    本日の日程は,午前中は職業理解のためのコース体験として,専門学校より講師をお招きし,10のコースを設定し,講義や体験をおこないました。

     

    image0image3

    image4image6

    image2image8

    1.医療情報・医療事務(鹿児島キャリアデザイン専門学校)

    2.看護(鹿児島医療技術専門学校)

    3.リハビリ・福祉(鹿児島第一リハビリ専門学校)

    4.美容・メイク・エステ・ネイル(鹿児島県理容美容専門学校)

    5.ホテル・観光・ブライダル(麻生外語観光&製菓専門学校)

    6.幼児教育(鹿児島キャリアデザイン専門学校)

    7.コンピュータ系(KCS鹿児島情報専門学校)

    8.流通・販売(鹿児島情報ビジネス公務員専門学校)

    9.一般事務(鹿児島環境・情報専門学校)

    10.公務員(鹿児島情報ビジネス公務員専門学校)

     

     生徒達は,自分の興味関心のあるコースを選択することで,今後の進路選択につながるのではないかと思いました。

     

    午後は,商業科1・2年生を対象とし,

    麻生専門学校グループキャリア支援本部の徳久様より

    『進路実現に向けて~活躍できる人財になろう~』をテーマに御講話いただきました。

     

    kou1kou2

     

     先生の熱意が生徒にも伝わり,熱心に聞き入っていたのが印象的でした。

     

     

     

    ※ 明日も,商業科2年生は,『進路ガイダンス2日目』です。

    ※ 明日は,定期券販売(2年生)です。

    ※ 今週は,身だしなみ強化週間です。朝出る前に,自分の姿を確認する習慣を!!

    ※ 現在,文化祭のバザー注文票を回収しています。

     

     

2020年10月26日

  • 2020年10月26日(月)

    28km遠行に向けて

    空気が澄んだ気持ちのいい朝,そして秋晴れの一日でした。

    11月13日(金)に予定されている『28km遠行』に向けての練習がはじまっています。

    生徒達は,自分たちのペースで頑張っている様子です。

     

    261262

     

     

    ※ バスマナーアンケートがまだの生徒は,水曜日までにお願いします。

    ※ 明日は,定期券販売(1年生)です。忘れないように購入してください。

    ※ 明日,明後日は商業科2年生は,進路ガイダンスになります。