記事
2015年9月2日
2015年09月02日(水)
生徒会役員任命式
【生徒会役員任命式】
本日、生徒会役員任命式がありました。7月の生徒会長選挙で選出された柏原会長をはじめ11名の役員が選ばれ紹介されました。二学期は生徒会も新体制となり、ますますの躍進を期待しております。そちらの様子をご覧ください。
副会長 松野下 夏鈴さん 水口さんと一緒に会長を支えていきます・・・
副会長 水口 満喜さん 昨年度の経験を生かし素晴らしい生徒会を作ります・・・
会長 柏原 蒼磨くん 選ばれて事がゴールではなく今からスタートすると思っている・・・(会計)生駒 航くん 角 洋佑くん
(文化局局長)黒松 京師くん (同副局長)長船 美月さん
(広報局局長)松尾 琴美さん (同副局長)野中 琉聖くん
(体育局局長)朱雀野 真理亜さん (同副局長)大迫 未来さん
以上11名の新体制で始まります。在校生の皆さんもこの生徒会と一緒に明桜館高校を活気が溢れ、魅力ある学校にしていきましょう。
【体育祭全体練習】
本日午後から体育祭の全体練習がありました。天候は・・・あまりよくありせんでしたが、土曜日の体育祭に向けて先生と生徒がひとつになり頑張っております。是非、当日楽しみにしてください。
入場の練習・・・左・・左・・左・・・3年生は慣れています・・・
新生徒会長・・・早速エア校旗ですね・・・私には見えます・・・体育祭・・・楽しみです。弁当のおかずは玉子焼きがいいなぁ~。
次回をお楽しみに!!
2015年9月1日
2015年09月01日(火)
二学期始業式
【二学期始業式】
いよいよ二学期が始まりました。二学期は学年・学校行事や部活動の新人戦など4ヶ月という長い期間ですが、あっという間に過ぎていきます。充実の秋、実りある秋になることを祈っております。
さて、学校では始業式があり、校長先生と進路指導、生徒指導の先生方から講話がありました。その様子をご覧ください。
迷ったときは原点に戻ろう・・・平常心で8割の力を出せば成功する・・・
自分の強みを作ってほしい・・・受験科目の中で得意科目を作ろう・・・それぞれの学年が、これから始まる二学期を迎えるにあたって真剣に講話を受け止めていることでしょう。3年生にとっては勝負の時期が始まります。進学・就職など今まで努力してきた成果を実らせてください。期待しております。
<プチ出来事>
服装検査がありました。
服装の乱れは心の乱れ・・・大丈夫ですか?・・・大丈夫ですね。次回をお楽しみに!!
2015年8月27日
2015年08月27日(木)
金融教育&AED研修会
【金融経済教育セミナー】
昨日、商業科1年生を対象に『金融経済教育セミナー』が実施されました。講師の先生はSMBCコンシューマーファイナンスの矢持由香さんと小宮佐知子さん。高校卒業後の生活設計と身近に起こりうる金融トラブルについて学びました。それではご覧ください。
残ったお金を財蓄するのではなく、財蓄して残ったお金でやりくりをする。
勉強になりました。生徒たちも生活設計について考えるいい機会になりましたね。
【心肺蘇生法とAEDの研修会】
同じく8月26日に職員を対象として『心肺蘇生法とAEDの研修会』がありました。講師は鹿児島市西消防署郡山分遣隊の堀田さんをはじめ,濵園さん,桂原さん,末永さん,和田さんの5名です。目的は本校職員が安全に対する意識を高めるとともに心肺蘇生法やAEDの使用方法など,安全に関する知識や技術の向上を図ることにあります。その様子をどうぞご覧ください。
《まずは説明》
福島先生・・・固まっています・・・いえいえ、これは様子を見ているのです
真剣です・・・ただ、なぜか酒匂先生が偉そうに見えます・・・指導官みたい
山崎先生・・・こちらも・・必死です・・・帰ってこい!!藤山先生・・・落ち着いています郡山分遣隊の皆さん。ありがとうございました。このような場面にならないことが一番いいのですが、毎年この研修会を経験することで、職員は自信を持ち、落ち着いて対処できるようになっております。明桜館高校は、生徒と保護者の皆様が安心して生活できるよう今後も安全教育に取り組んでいきます。本当に5名の講師の皆様方ありがとうございました。
いよいよ来週から二学期が始まります。体育祭の学年練習など様子が報告できれば・・・どうかな?お楽しみに!!
2015年8月24日
2015年08月24日(月)
夏休みの出来事
【商業科高校大学連携授業】
今日は先週(8/18~/21)実施された商業科高校大学連携授業の様子を紹介します。大阪経済大学情報社会学部 准教授 宮武記章先生と簿記会計研究部の学生3名が来校し、進学と簿記上級対象者へ授業をしてもらいました。生徒も大学生と年齢も近い学生先生から良いアドバイスや刺激をもらいながら、集中して授業を受けておりました。その様子をご覧ください。
日野君・・・イケメンで人気がありました・・・生徒も集中して受けております。
玉井君・・・少し緊張気味・・・最後の日は印象的な出来事がありました。
佐藤君・・・日商簿記を教えてくれました・・鋭い眼光・・・的確な指導でした。
生徒お礼の言葉。中には○○先生よりわかりやすかった・・・とか・・・素晴らしい!!大阪経済大学宮武先生と3名の学生さん。本当にありがとうございました。生徒の感想も『話しやすかった』『大学生の様子も聞けて楽しかった』『授業もわかりやすかった』など好印象のものが多かったです。また、機会があれば来年もよろしくお願いします。
【応援団の様子】
秋と言えば・・・食欲の秋・・・読書の秋・・・芸術の秋・・・小さい秋・・・八代亜紀・・・そしてスポーツの秋です。9月5日(土)は決戦の日。台風も近づいておりますが、体育祭も近づいております。その日に向けて夏休み各応援団がしっかりと準備している。少しだけ覗いて見たいと思います。
【1学年】
【2学年】
【3学年】
例年3年生は最後の体育祭と最高の仕上がりを見せています。今年も・・・期待に応えようとする選手の姿は、何の競技や種目にしても『夢と感動』を与えてくれます。24時間ランナーのDAIGOもそうでした。そういう人やチーム、団体を応援したい。
頑張れ!!応援団!!
秋もそこまで来ています。次回もお楽しみに!!
2015年8月20日
2015年08月20日(木)
7月の行事あれこれ②
【携帯電話利用マナー講座】(7/16)
携帯電話やインターネット利用上の危険について学び、加害者・被害者にならないためのモラルを理解する目的で講座がありました。講師は 平 敬史 (NPO法人ネットポリス鹿児島副理事長)様です。ネット上のいろんな問題を教えていただきました。ご覧ください。
【小論文ガイダンス】(7/27)
2、3年生を対象に小論文ガイダンスがありました。講師の先生は関根美保子(第一学習社)様です。とてもわかりやすく丁寧に、かつ、厳しく指導していただきました。生徒たちは小論文の書き方や作文との違いが良く理解できたのではないでしょうか。それではご覧ください。
生徒も文章の書き方や知識を得ることの大切さを実感したと思います。関根 美保子先生・・・・ありがとうございました。
夏休みもあとわずか・・・次回もお楽しみに!!
2015年8月18日
2015年08月18日(火)
7月の行事あれこれ①
今回は7月にあった行事を紹介します。
【高大連携模擬授業】文理科学科(7/15)
鹿児島県にある四つの大学から、生徒に刺激的な興味関心の持てる12の講座を開いていただきました。生徒は自ら関心ある講座を事前に希望選択し、講義を受けております。その様子を紹介します。
『健康と看護』
『恒星の一生』
『身近《で》科学 -実験や観察-』
『法学部で学ぶ』
『生活の中の社会福祉・社会保障』
『はじめての心理学』
『絶滅したマンモス復活の可能性』
『国際化時代の主役は君たちだ -世界を舞台に活躍する力を!-』
『Basic English と多読』
『大丈夫?あなたの食生活』
『発達を促す遊びを学ぶ』
『平安貴族の恋と結婚 -古典文学を読むために-』
大学の先生方。本当にありがとうございました。
【生徒会長立会演説会】(7/16)
去る7月16日に生徒会会長選挙がありました。体育館にこれから明桜館をけん引するべく、4人の立候補者とそれを後押しする応援者が登壇します。それぞれ思いや公約を熱く語る。どうぞご覧ください。
【校長あいさつ】
(201R立候補者)柏原 蒼磨 (応援者)満 裕太朗
柏原くん。全校生徒そして全職員があなたのリーダーシップに期待をしています。学校を盛り上げていきましょう。
次回は「7月の行事あれこれ②」。お楽しみに!!
2015年8月17日
2015年08月17日(月)
クラスマッチ(女子サッカー)&(男子ソフトボール)
本日より後期補習が始まり、学校に活気が戻ってきました。私も合宿やお盆休みでブログを長く更新しておりませんでしたが・・・再開です。
なでしこジャパンのワールドカップ準優勝と女子サッカーも盛り上がってきた今日この頃・・・、本校のクラスマッチ女子サッカーもいよいよクライマックスです。どうぞご覧ください。
【クラスマッチ(女子サッカー編)】203R VS 302R
始まりました・・・いきなり肉弾戦です・・・迫力あります
少し前に雨が降って・・・グランドコンディションは良くありません・・・
やはり現役2年生。先輩に2-0で勝ちました。しかし、3年生もよく頑張りました。3年生にとって最後のクラスマッチでしたが、終わった後は清々しい表情でした。優勝 203R 準優勝 302R お疲れ様でした・・・
【クラスマッチ(男子ソフトボール編)】303R VS 302R
最後の紹介です。男子ソフトボール・・・この戦いは3年生文理科同士の戦いです。スポーツ科の生徒を擁する「熊モンクラス」が有利か・・・それとも奄美からの助っ人加入でパワーアップ、理系のカリスマ「永野クラス」が有利か・・・決勝戦です。ご覧ください。
302R・・・円陣です。4月に奄美から緊急参戦!!荒川先生!!
先制パンチは303R。連打連打・・・パワーヒッターが多い・・・
・・・303Rの打線が爆発・・・302Rは止めることができませんでした。優勝 303R 準優勝 302R お疲れ様でした・・・
クラスマッチのいいところ・・・、最初はクラスを代表する選手が【クラス愛】をもとに一生懸命頑張っていきますが、勝ち上がっていくごとに【学年愛】や【学科愛】に変わり、その声援を背負いながら頑張る選手の姿を見て、選手だけでなく応援者も一致団結し【一体感】を味わうことができるところだと思います。二学期の体育祭・・・応援団を中心に学年対抗です。スポーツの秋・・・楽しみですね。
次回は・・・7月にあった行事あれこれを紹介します。お楽しみに!!
2015年8月6日
2015年08月06日(木)
中学生一日体験入学②
[E:music][E:pen]中学生一日体験入学②[E:pen][E:music]
前回に引き続き、8月4日に中学生一日体験入学の様子をお送りします。今回は商業科の体験授業と部活動体験を紹介します。
【商業科体験授業】
今回発表したものは、県高等学校生徒商業研究発表大会の作品です。
次に始まるのは「明桜館クイズ」・・・◎か×で右手か左手を挙げてもらいます。
この中から5人にプレゼント・・・そしてその5人にはタイピング挑戦権を・・・
本校でタイピングの基本練習をしているソフトを体験してもらいました・・・
いよいよ速度1級の生徒と中学生のタイピング比べ・・・まぁ高校生の楽勝・・・!?
わずかの差で高校生が勝利・・なんとか・・・面目は保たれましたが・・・中学生・・お見事!!
体験された中学生に、ささやかなプレゼント・・・よかったですね。
在校生が活躍してくれました・・・ありがとうございます。拍手・・・
質問コーナーで持っている資格のことと、将来つきたい職業について質問がありました・・・【部活動体験】
50分という短い時間でしたがどうだったでしょうか?皆、一生懸命頑張っています!!参加者合計284名。本当にありがとうございました。在校生や先生方は今回の体験入学でとてもいい刺激をもらい、来年の春、皆さんを迎えられるように準備を始めました。
中学生の諸君。この貴重な体験を進路選択の一つと考え、明桜館高校で楽しい充実した高校生活を送りましょう。心からお待ちしております。
次回は・・・お待たせしました。クラスマッチ(女子サッカー編)です。お楽しみに!!
2015年8月4日
2015年08月04日(火)
中学生一日体験入学①
[E:bus][E:scissors]中学生一日体験入学①[E:scissors][E:bus]
クラスマッチ(女子サッカー編)をお送りする予定でしたが・・・・予定を変更しまして・・・・8月4日、明桜館高校中学生一日体験入学の様子を報告します・・・・女子サッカー編を楽しみにしていた皆さん・・・必ずUPしますのでちょっとお持ちを・・・・・
・・・ということで本日の様子を報告しますが・・・在校生と先生方そして、中学生の皆さん・・・とても充実した楽しい一日だったのではないでしょうか。体験授業あり・・・部活動体験あり・・・そして施設見学とあっという間に時間は過ぎてしまいました。どんな様子だったのでしょう・・・それではご覧ください。
【受付】
続々と集まってきます・・・スクールバスで登下校するので安心ですよ!!
生徒会が積極的に運営してくれます・・・誘導や机などの運搬、案内ととても親切。【開会】
校歌の作曲は「吉俣良さん」・・・本校の校訓は「立志・挑戦・共感」覚えて帰ろう・・・【施設案内】
在校生が案内してくれます。どうですか?広い校舎だと思いません?【授業体験】
【地歴公民】若山先生・・・いい感じですね・・・生徒も真剣に聞いています。
【数学】有馬先生・・・吉本興業から来られました。・・・冗談です。
【英語】熊本先生・・・不思議な魅力がある先生です。出身は熊本県ではありません。
【国語】濱田先生・・・生物室だけど・・・生物の先生ではない・・・人気者です
【理科】木原先生・・・化学の先生。ですが・・いろいろな電池博士です・・・ここまでが文理科学科の体験授業です。
商業科の体験授業はなんと・・体育館でやっております。発表会とか・・・クイズ大会とか・・・タイピング対決とか・・・会場は大盛り上がり!!・・・部活動体験はどうだった?など・・・・そちらもまとめて次回の中学生一日体験入学②で報告します。乞うご期待!!
2015年7月31日
2015年07月31日(金)
クラスマッチ(男子サッカー編)
【クラスマッチ(男子サッカー編)】
今回は男子サッカーの決勝戦の様子を報告します。
【男子サッカー】304R VS 305R
全員で円陣・・・普段から仲のいいライバル・・・中から審判が出てきた!!
防戦が続きます・・・さぁ~守ったぞ・・・ここからが勝負です・・・サドンデスで305Rが外し、304R決めて・・・
優勝 304R でした。
手に汗握る好ゲーム・・・最後の最後まで観客を魅了しておりました。
次回は男子に負けない・・・女子サッカー決勝戦をお送りします。
本日で夏課外(前期)が終了です。後期の夏課外は8月17日となります。夏バテ、熱中症に気をつけ、17日は元気な顔で会いましょう。また、7月は定期的にブログを更新するつもりでしたが、事情により更新ができず、内容が時期から外れた事をお詫び申し上げます。もうしばらく7月の内容が8月中に紹介されますがご了承ください。これからもよろしくお願いします。
2015年7月30日
2015年07月30日(木)
クラスマッチ(女子バレー編)
クラスマッチ(女子バレー編)
いよいよクラスマッチもクライマックス!!今回は女子バレーの決勝戦を紹介します・・・
【女子バレーボール】 301R VS 205R
審判団の紹介・・・決勝戦ともなると演出も特別です。
ハイタッチで入場した301R・・・先輩の意地を見せるか・・・はたまた・・・新勢力205R・・・「私たちの時代よ」と叫ぶか?
301Rも円陣・・・数では負けるが「絆」は強い・・・いざ・・出陣!!
最後の最後まで応援も頑張りました・・・・しかし・・・結果は・・・
この悔しさは次の機会に・・・よく頑張りました・・・205R・・・
優勝したのは301R・・・このメンバーは最高!!きっとこれからも語り継がれるでしょう。次回はクラスマッチ(男子サッカー編)をお送りします。
2015年7月29日
2015年07月29日(水)
クラスマッチ②
[E:baseball][E:sun]クラスマッチ②[E:sun][E:baseball]
クラスマッチも2日目。昨日と打って変わって・・・爽やかな
晴天です。みんなの願いが届いたのか・・・さぁ、それでは紹介します。《グラウンド》
おや?もう試合が始まっています・・・降りてみましょう・・・まずはソフトボール・・っと【ソフトボール】
鬼の先生?もこの日ばかりは・・・表情が柔らかい・・・?失礼しました。
【女子サッカー】
【男子サッカー】
青空に浮かぶサッカーボール・・・青春ですねぇ~どのクラスも頑張れ!!
惜しかった・・・グラウンドも熱い戦いがありましたが・・・体育館はどうなってるかな?【女子バレー】
バレー会場も盛り上がってます!!上がり~・・・ソーレ!!ナイス・・・でしょうか?
熱い戦いも大詰め・・・次回は各種目決勝戦の様子をお送りします。お楽しみに・・・
2015年7月24日
2015年07月24日(金)
クラスマッチ①
[E:rain][E:thunder]クラスマッチ①[E:thunder][E:rain]
7月13日と14日は・・・クラスマッチでした。この二日間は、生徒会と各種目の部活動生徒が準備から運営まで計画実施してくれました。クラスマッチとは、クラスの代表者がクラスの看板を背負って戦い、それを応援する仲間との一体感が生まれ、汗と涙の・・・・くどいですね。説明するより見てください。それではどうぞ・・・・
男女ともバレーボール競技に変更・・・でも楽しくボールを拾っています!!
ラリーが続きます・・・見ている方も手に汗握る・・・ボールを落とすな!!
円陣を組みます!!・・・・「努力は必ず報われる」・・・いざ勝負!!
こんなところに・・・監督・・・笑っている場合じゃないですよ~
これまた・・・すごい接戦・・・どちらに勝利の女神が微笑むのか・・・?
試合終了!!最後は2年生に軍配が上がりました・・・・ナイスファイト!!次回は・・・・・
2015年7月17日
2015年07月17日(金)
表彰式および一学期終業式
[E:sports][E:sun]表彰式[E:sun][E:sports]
県ジュニア柔道体重別選手権大会、鹿児島県陸上競技選手権大会、ビーチバレージャパンジュニア大会県予選そして一学期クラスマッチの表彰がありました。その様子を紹介します。
【60kg級 第2位】加藤 輝
岸知子 松山千夏ペア
表彰者集合!! おめでとう。 パチパチ・・・・次も期待してるぞ!![E:memo][E:book]一学期終業式[E:book][E:memo]
進路指導部から・・・求人状況はいいぞ・・・宅習時間の確保を大切に・・・
生徒指導部から・・・3つの確認と4つの「C」・・・覚えていますか?
保健室から・・・長期休業中に治療を・・・熱中症に気をつけよう・・一学期も本日で終わりました。多くの行事があり、あっという間に過ぎてしまいましたね。二学期は第一週目から体育祭とスポーツの秋から始まります。それまでじっくり、心身ともに鍛え、パワーアップした姿で新学期を迎えましょう。
次回は「クラスマッチ」の様子をお送りします。お楽しみに!!
2015年7月9日
2015年07月09日(木)
第4回文理科学科課題研究発表会
[E:pencil][E:book]第4回文理科学科課題研究発表会[E:book][E:pencil]
7月3日、5・6時間目に第4回文理科学科の課題研究発表会がありました。従来は文理科学科の生徒のみ対象となる発表会なのですが、今回は商業科も見学ということで全校生徒対象の大がかりな発表会になりました。1年間、自分が興味関心を持ち、将来の進路に役立てるための課題を設定、研究してきました。今日に至るまでには、相当な準備が必要だったと思います。本当にご苦労様でした。その様子を紹介します。
医療系分野は「理学療法士の現在と未来」のテーマで発表がありました
看護系分野は「看護師問題について」のテーマで発表がありました
保健・スポーツ系分野は「地域における健康増進活動」のテーマで発表しました
理学・工学系分野は「バッティングにおけるスイング速度の研究」をテーマに発表!!
芸術系分野は「時の移ろい~身近なものを使った現代美術表現~」を発表!!どの分野とも堂々と研究発表をしておりました。ただ、少し残念だったのは聞く側の生徒・・・もっと発表者の立場を考え、「目」で聞いてほしかったです。
さて、2年生諸君!!来年は君たちの番です。興味のある課題は見つかりましたか?まだ、見つけていない生徒諸君・・・もっと視野を広く持ちましょう。そうすれば自分のしたいこと、何かに繋がることが何となく・・・見えてくるかもしれませんよ。
さて・・・次回は・・・・・お楽しみに!!
2015年7月7日
2015年07月07日(火)
PTA研修視察学校訪問
[E:house][E:bus]PTA研修視察学校訪問[E:bus][E:house]
6月19日、桜島中学校のPTA研修視察団が来校されました。中学生保護者のみなさんも明桜館高校とはどこにあり、どんな高校なのか興味があられたことでしょう。本校の教頭先生と係の先生で案内説明されておりましたが、保護者からの質問も多かったようです。その様子を紹介します。
スクールバスは8コースあり、停留所も生徒のニーズに合わせて柔軟性があります。
文理科学科の特色・・・コース性の紹介。生徒の希望に応じて選択できます。
商業科・・・資格取得ができ、大学等への進学も可能。もちろん就職もGood!!
保護者「進路実績は・・・・」「バス路線は・・・」などなど・・・桜島中学校PTA研修視察団の方々、いかがだったでしょうか?開校6年目を迎え、充実していく本校の環境、施設設備。そして、授業も生徒に寄り添って丁寧に指導される先生が多い本校では、これからも更に生徒の進路実現のため一生懸命取り組んでいきます。ぜひ、進路選択の参考にしていただければと思います。ご来校ありがとうございました。
次回は「文理科学科課題研究発表会」をお送りします。お楽しみに!!
2015年7月3日
2015年07月03日(金)
ビーチバレージュニア大会
【ビーチバレージュニア大会】
6月23日、大崎町益丸にある国の松原コートで第15回鹿児島県ビーチバレージュニア男女選手権大会がありました。ビーチバレー・・・「砂浜でのバレー」という遊び?・・・とんでもありません。なんと日本バレーボール協会主催の大会で、1996年のアトランタオリンピックよりオリンピックの正式種目となったスポーツです。その全国大会予選に本校のバレー部が参加してきました。果たして結果は道だったのでしょう?その様子を紹介します。
今回の参加チーム数は男子20、女子24チーム・・・昨年より多いぞ・・
日頃バレーをしているから・・・でも砂場で練習している訳じゃない・・・
表情もいいですね!!慣れてきたら動けるものです・・・いいところに落ちた!!
上がった!!・・・いっくぞー!!・・・決まった・・・のでしょうか?
このチームは・・・何かオーラが出ています・・・安定感があります・・・か?
男子も負けていません・・・コート狭しと走り回り・・・跳びます!!
青空のもと・・・2人の選手が声を掛け合いボールを拾う・・・いいですね
なんと・・・女子は優勝しました!!それも1位~3位まで独占・・・これは快挙!!
明桜館生のいいところは、「準備から片付けまで何も言わなくても自主的に協力してくれるところ」と関係者から聞いております。ご苦労様でした。優勝した岸・松山ペアは、8月6日から愛媛県で開催される全国ビーチバレージュニア男女選手権大会の出場権を獲得しました。明桜館高校代表として・・・いや鹿児島県の代表として全国でハッスルして来てください。応援しております。
さて、次回は「中学生保護者PTAの来校」をお送りします。お楽しみに!!
2015年7月2日
2015年07月02日(木)
性教育講演会
[E:ribbon][E:toilet]性教育講演会[E:toilet][E:ribbon]
7月1日の2・3時間目に体育館にて平成27年度性教育講演会がありました。演題は『愛ってなぁに?~ココロとカラダを大切に』。講師の先生は鹿児島純心女子大学から谷崎和代先生を招き講演いただきました。今の高校生にとってとても気になる題材。皆、真剣に聞いておりました。
優しい話し方で・・所々質問・・・性の「忄」りっしんべんの意味は・・・そう「心」です・・性教育とは「生きるための心の教育」と話されておりました。そして一番印象に残った言葉は「YOU(ユー)メッセージではなく、I(アイ)メッセージで伝えられるようになってほしい」、「自由とは結果を自分で引き受けること」・・・本当に聞いていて心に響くお話でした。この講演会をきっかけに、生徒たちもより良い人間関係が作れる人になってほしいなぁと思いました。
谷崎先生。本当にありがとうございました。
次回は「白熱ビーチバレージュニア大会」をお送りします。お楽しみに!!
2015年7月1日
2015年07月01日(水)
PTA研修視察
[E:restaurant][E:pencil]PTA研修視察[E:pencil][E:restaurant]
6月29日にPTA研修視察がありました。訪問先は、鹿児島女子短期大学、志學館大学、鹿児島国際大学。どの大学も施設設備が整っており、それぞれの特色を前面に出した学校説明だったようです。その様子を紹介します。
【鹿児島女子短期大学】
7階から見えます中庭・・・これはもしかして・・・シオンちゃん?
どこに続いているのでしょう・・・ピアノレッスン室だそうです!!
食堂だそうです・・・教頭先生、どこ見ているのですか・・・おや?【志學館大学】
学校案内を映像で紹介。少人数制により学生との距離が近い講義を展開している
なんと卒業生の近況報告・・・生の学生の声が聞けて良かった・・・
皆さん真剣に聞いております。特色のある大学・・・魅力的ですね
天候にも恵まれました。日頃の行いがいいのでしょう・・・良かった!!【ランチタイム】サンロイヤルホテル編
ここにも3期生がいました。美味しいランチ・・・いただきます!!
皆さんいい表情・・・でしょうね・・・ランチの時が一番生き生き・・失礼しました。
ラ○チのために参加された方も・・・・失礼しました。来年は参加者増の予感が・・・【鹿児島国際大学】
ここでも映像による大学紹介・・・30年前とは・・・違いますねぇ~
図書館・・・蔵書が・・・相当あります・・・間違いなく県NO.1でしょう!!
キャンパスも広い・・・お母さんたちも遠足気分でウキウキ・・・楽しそう・・・
社会福祉学科の実習場所です。介護と高齢化社会の日本は切り離せません。
一日ご苦労様でした。今回は鹿児島女子短期大学、志學館大学、鹿児島国際大学と3校の視察をしましたが、保護者の方々からの感想では、「施設設備が整っている」、「それぞれの大学に特色あり、説明もわかりやすかった」、「昔とは比べものにならないくらい環境が充実している」でした。でも・・・本当に一番多かった本音は「ランチが・・・最高!!」・・・じゃなかったでしょうか?
いいでしょう!!お母さん・・・OKです!!
お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございました。また、来年行きましょうね。
次回は「性教育講演会」をお送りします。お楽しみに!!
2015年6月30日
2015年06月30日(火)
学年別朝礼とサッカー部1年生大会
【学年別朝礼】
6月22日は学年別の朝礼がありました。1学年は主任が「1年生で大切な心構え」を熱く語り、心に投げかけていました。2学年は国語の教材である小説の事について・・・・・3学年は進路指導主任が「目標を達成するためのアドバイス」を・・・。生徒の皆さん!!先生方のことば・・・届きましたか?
《1学年》
国語科荒川先生が小論文と添削指導について話をされておりました2学期は学年対抗の体育祭もあります・・・学年で集まる機会も多くなりそうです・・・
【サッカー1年生大会】
5月31日に男子サッカー部の1年生大会があり、その写真を入手しましたので報告します。
どうぞご覧ください。
写真はありませんが・・・考査明けの今日も雨の中、必死に練習しておりました。結果は結果として受け止め・・・次の大会に向かって頑張ろう!!応援しております。
次回は「PTA研修視察の様子」をお送りいたします。お楽しみに・・・・
2015年6月29日
2015年06月29日(月)
全国・九州大会に出場する選手の表彰式および壮行会
[E:fuji][E:airplane]全国・九州大会に出場する選手の表彰式および壮行会[E:airplane][E:fuji]
5月~6月上旬にかけて全国高校総体県予選があり、全国及び九州・南九州大会の出場権を勝ち取った選手の表彰式と壮行会が2回に分けてありました。全国・九州に「明桜館高校ここにあり」と胸を張って戦ってきてほしいと思います。その様子を紹介します。
【6月1日】表彰式
柔道部・ウエイトリフティング・弓道部・・・本当によく頑張りました。【6月15日】表彰式(空手・ワープロパソコン部)
空手は全国・九州大会の出場権を獲得。ワープロパソコン部は初の5位入賞と正確賞。《壮行会》
【柔道部】
100kg超級 松野下 颯太
60kg級 加藤 輝
【空手】
個人組手 奥平 佳奈枝
【ウエイトリフティング】
吉﨑 優太朗
《九州大会出場者》
【柔道部】
全国大会出場者2名
73kg級 幸田 州世
100kg超級 中山 永遠
【空手】
全国大会出場者1名
個人形 奥平 己登美
【弓道】
個人 大迫 莉奈
出場権を獲得した8名の選手諸君。次のステージでも活躍を期待しております。
次回もお楽しみに!!
2015年6月26日
2015年06月26日(金)
第1回防火防災避難訓練
【第1回防火防災避難訓練】
毎日・・・じめじめ・・・梅雨とはいえ太陽が恋しい今日この頃,皆様いかがお過ごしでしょうか?久しぶりの更新になります。本日は6月1日に実施された「第1回防火防災避難訓練」を紹介します。避難訓練と言えば,「いつ」「どこから」という内容が前もって生徒・職員に連絡されているのが通常です。しかし,今回は6月1日~5日の期間内で実施することだけ生徒・職員に知らされておりました。果たしてスムーズな避難ができたでしょうか?ご覧ください。
続々と集合してきますが・・・急いで・・・・
従来の避難訓練から事前連絡をしないという,より現実的な状況をつくり実施しました。このような事態が起きない事が一番ですが、もしもの時・・・冷静な行動が大切ですね。
次回は『全国・九州大会に出場する選手の表彰式および壮行会』をお送りします。
2015年6月20日
2015年06月20日(土)
第1回中高連絡会
[E:shadow][E:chair]第1回中高連絡会[E:chair][E:shadow]
6月10日に第1回中高連絡会が開かれました。各中学校の先生方が来校され,本校の様子を見に来られました。学校の概要を説明し、在校生との面談。その様子を紹介します。
校長あいさつです・・・明桜館へ多くの生徒を・・・よろしくお願いします・・・
6年目の山崎教務主任です・・・神様です・・・明桜館のことは誰よりも知っています。
学校紹介ビデオ・・・本校の様子がよくわかります・・・総合選択??なるほど・・・
『こんにちは!!』・・・挨拶リーダー・・・川畑生徒指導主任です・・・
松野下進路指導主任です・・・専門は柔道・・・いや商業でした・・・
山崎保健副主任です・・・普段はラガーマンです。保健部の目標は・・・・以上!!
この扉の向こう・・3ヶ月ぶり・・・涙の再会・・・成長した私たち・・・どうぞ見てください
生徒たちも久しぶりの再会にとても喜んでいました。中学時代の懐かしい話,楽しいひとときはあっという間に過ぎてしまいました。また,元気のある後輩に明桜館高校を紹介してくださいね。よろしくお願いします。【中学生一日体験入学の紹介】
1 日 時 平成27年8月4日(火)8時40分~12時10分
2 対 象 中学3年生
3 会 場 鹿児島県立明桜館高等学校
4 その他 当日は,本校スクールバス路線等に臨時送迎バス(無料)を運行します。(鹿児島中央駅西口発臨時便も含む)
中学3年生の皆さん。明桜館高校の一日体験入学をお待ちしております。
次回は・・・・お楽しみに!!
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
桜華祭(延長戦)
[E:scissors][E:eye]桜華祭(延長戦)~桜はまだ散っていない~[E:eye][E:scissors]
桜華祭・・・最後の紹介になりました。午後のステージ部門・・・生徒会の汗と涙の結晶・・・
ご覧ください。
【午後の部】
書道部のパフォーマンス・・・ダイナミックな文字を大胆に描く部員は素敵です。
303R 映像とダンス・・・桃太郎とかぐや姫・・・って今流行のアレですね・・・途中で飴を投げ入れ・・・生徒は大盛り上がり・・・ところが・・・ハプニング・・
飛び入りラッスン・・・アドリブゴレライ・・熊本先生のダンスも上手でした。
302R 映像と劇・・・でも・・ダンスが多かった気がします・・・ライザップに・・・ランニングマン・・・観客も巻き込み楽しそう・・・
永野先生・・・セクシーダンスでした・・・
【ファイナル】
生徒会を中心に一致団結した「桜」は見事、大輪の花を咲かせました・・・・素晴らしい桜華祭だったと思います。それぞれの役割を果たせた生徒たちは,心に残る青春の一ページを綴れたのではないでしょうか・・・最後に一言・・・・「明桜館・・最高です!!」 来年も楽しみにしています。
次回は「中高連絡会2015」をお送りします。お楽しみに!!
2015年6月17日
2015年06月17日(水)
桜華祭③
[E:slate][E:karaoke]桜華祭③[E:karaoke][E:slate]
桜華祭もいよいよ午後の部に入ります。自由観覧・・・・体育館では個人オーディションを通過した団体の発表。教室棟ではクラスの催し物があります。食品販売での接客実習体験や制作したした作品などの観覧。普段の授業では見られない光景が多く見られました。その様子を紹介します。
【午後の部】
パンの販売です・・・仕入れから販売まで・・・商業科らしい取り組みですね・・・
のどが渇いて・・・あっ・・・ちょうど良かった・・ギンギンに冷えてます!!
駄菓子屋もあります・・・なつかしいなぁ~スタンプ飴?なんじゃこりゃ?
鹿児島では宇宿に一店舗しかない幻の・・・エピスティック・・・即完売!!
カルチャーカフェです・・アメリカ・韓国・中国の文化をテーマに販売します!!
このポップコーン・・・美味しかった・・・また食べたいな・・・
すぐる亭・・・見事完売・・・ご馳走様でした・・・まいう・・・
家庭クラブの発表展示です・・・日頃の取り組みが見られます・・・販売実習体験や展示品など学習の様子や意欲が伝わる時間でした。
ところで・・・体育館はどうなっているのでしょうか?ちょっと覗いて見ましょう!!
バンド名は「Lover bunny」・・・うさぎの耳が可愛いかったです・・・
「加治屋 立記」・・・途中ハプニングがあるも、最後まで弾きました・・・ギャップが最高!!
グループ名は「B-Girls」・・アカペラの3人娘が綺麗な歌声を披露しました・・・
見事なダンス「てゅん’S」・・・切れのある動きで観客を魅了しました・・・
「MOA」・・今年発足したダンス同好会の発表。人数も多く迫力ある演技だったです・・・・・という訳で桜華祭の様子を3回に分けて紹介しました。それでは・・えっ?
・・・・まだ、紹介されていない午後がある?????
・・・そうですね。午後の部はまだ終わりません。
《次回予告!!》
「桜華祭(延長戦)」~桜はまだ散っていない~をお送りします。乞うご期待!!
2015年6月16日
2015年06月16日(火)
桜華祭②
[E:karaoke][E:music]桜華祭②[E:music][E:karaoke]
【午前の部】
『桜華祭』当日です。準備も万端。しかし・・・
ご覧のとおり天気は・・・・雨・・・ですが・・・体育館はこれから盛り上がります!!さぁ それでは体育館へ入ってみましょう・・・
特に「びっくりカメラ」は打ち合わせなしの緊張感が伝わり超おもしろかった!!
また、クラスで一生懸命踊っているダンスも上手でした。
映像ではラッスンゴレライ・・・・壁ドン・・・・青春ラブストーリー・・・
最後にペコリナイトで・・・先生方も・・ヘトヘトナイト・・楽しかったです。
宮路先生の宝くじも・・・気になるところですが・・・
完成度の高い映像とダンスで楽しませてくれました。
今、本校が取り組んでいる地域貢献活動の紹介・・・
おじゃこい隊も活躍しています・・・天ガラもんも特別参加してくれました。
迫力もあり・・・圧巻でした。夏の吹奏楽コンクール期待しております。
とりあえず・・・今日はここまで・・・ですが、次回は自由観覧の様子を紹介します。
お楽しみに!!
2015年6月15日
2015年06月15日(月)
桜華祭①
[E:karaoke][E:movie]桜華祭①[E:movie][E:karaoke]
【文化祭の準備】
6月13日土曜日に明桜館高校文化祭、通称『桜華祭』がありました。とても楽しい一日で、明桜館生の団結力とパワーを感じさせられる一日でした。各クラスや各団体の展示物や催し物、ステージ発表など笑顔の絶えない時間は「あっ」という間に過ぎました・・・。この桜華祭を盛り上げるための演出を考え、取り組んでくれた生徒会の諸君と先生方、ご苦労様でした。一つの大成功を成し遂げるために一丸となって取り組んだ本校生は皆、それぞれの立場で仕事をやりきり、達成感と充実感を感じた一日だったのではないでしょうか?いえ・・そうに違いありません。その感動を準備の様子から3回に分けて紹介します。どうぞ、ご覧ください。
《前日の準備》
看板でしょうか?・・Cherry Cherry・・・かわいいネーミング・・・
体育館前は宣伝効果抜群!!・・・バザーは広報活動も大切・・・
体育館内でも明日の最終調整・・・これも思い出作りですね・・・
『すぐる亭』・・・弁当・・・シャーベット・・・う~ん 待ちきれない!!
お化け屋敷の看板・・・いろんな妖怪がでるらしい・・・ヨーデル♪ヨーデル♪
モザイクアート・・・綿棒に色をつけて・・・細かい作業です・・・
第2職員室を覗くと・・・ここにもいました・・・手作業集団・・・準備が大変であれば大変であるほど完成されたものはすばらしい作品だと思います。
明日は当日の午前(体育館の様子)を紹介します。お楽しみに!!
2015年6月13日
2015年06月13日(土)
県教職員バレーボール大会
[E:snail][E:danger]県教職員バレーボール大会[E:danger][E:snail]
6月7日に鹿児島国際大学で『鹿児島県教職員バレーボール大会』がありました。生徒も高校総体県予選でそれぞれ最後まで頑張っておりました。先生方も負けておりません・・・恥ずかしい姿は見せられません。この日のために、2日間・・・・?みっちり?・・・とにかく怪我のないように練習してきました。・・・ということで、その練習風景から試合の様子まで紹介したいと思います。ご覧ください。
《練習の様子》
練習前の記念写真・・・大事!!よし!!
これが世界の酒匂サーブ・・・明桜館のピンチを何度となく救う・・・【試合の様子】
《1回戦》
1試合目、川内商工と試合です・・・絶対勝つぞ!!・・・・Oh!!
大漉先生のスパイク!?ブロック!?・・・相手が落とす・・・決して喜びの舞いではありません・・
ニューフェイス木原・・・輝いています・・・レシーバー桑畑・・・輝いています・・・
高い打点からエース永野が・・・打ち下ろします・・・かっこいい・・・永野・・・永野・・・永野・・・林・・・永野・・・で勝ちました。
《2回戦》
2試合目は・・・これで勝負!! いざ、隼人工業・・・昨年の借りを返すぞ!!
今日の明桜館はレシーブがいい・・・拾う・・拾う・・拾う・・・・
永野アタック!!それはブロックを破壊し、コートに突き刺すアタック・・・冗談です・・
試合を作っているのは・・・川畑先生・・・誰に打たそうかな・・・・?
本当にチームワークのいい明桜館。頼りになる仲間が集まっています・・・昨年ストレート負けをした隼人工業。今年は何とか勝ちました。今年の明桜館は違うぞ!!
《3回戦》
奄美の六調踊りではありません・・・みんな喜んでいるだけです・・・
川畑先生を怒っているのではありません・・・樋口先生は蚊がいました?
胴上げを落とした?・・・じゃないですよ!! 林先生 ナイスファイト!!
川畑先生から・・・怒られています・・・冗談です・・・私を飛び越えて・・・でもCパート3位は立派なものです。あっぱれ!!あっぱれ!!
次回は『文化祭の準備と・・・・』お楽しみに!!
2015年6月12日
2015年06月12日(金)
県高校商業部会総会②
[E:rain][E:door]鹿児島県高等学校教育研究会商業部会総会[E:door][E:rain]
前回に引き続き、『鹿児島県高等学校教育研究会商業部会総会』の午後の部を紹介します。午後から商業部会総会があり、そのあと高校教育課産業教育係指導主事の鈴木周一郎先生より指導助言をいただきました。そちらの様子を紹介いたします。
【午後の部】
《韓国・中国語による紹介》
《商業部会総会》
来賓の脇先生、鈴木先生ありがとうございました。司会の前原先生お疲れさまでした。《会場撤去》
次回は「生徒に負けるな!!教職員バレーボール大会」をお送りいたします。
お楽しみに!!
2015年6月11日
2015年06月11日(木)
県高校商業部会総会①
[E:camera][E:door]鹿児島県高等学校教育研究会商業部会総会[E:full][E:school]
6月5日に本校で『鹿児島県高等学校教育研究会商業部会総会』が開催されました。年に2回春と秋に開催される商業部会総会。創立6年目にしてこのような大きな大会が回ってきました。本校商業科の先生方を中心に多くの先生方の協力を得ながら、無事終えることができ、感謝しております。
今回のキーワードは『アクティブラーニング』。100名を越える来校された先生方からの感想も「とても勉強になった1日でした・・」「帰って早速実践してみたい・・」など、温かい感想が多く、とても嬉しく思っております。その様子を午前の部と午後の部2回に分けて紹介します。ご覧ください・・・
【午前の部】
《公開授業》
マーケティングの授業で『ディベート』・・特典付CD販売の是否について・・・
簿記の授業で『アクティブラーニング』・・・角度を変えて考えます・・・《研究協議会》
孤杉教頭先生・・・お疲れさまでした・・そして・・公開授業をされた先生方・・ご苦労様でした。次回は『商業部会総会』②をお送りします。