記事

2016年4月20日

  • 2016年04月20日(水)

    部活動の様子①

    [E:basketball]部活動の様子①[E:movie]

    1年生が入学して早2週間が経ちます。1年生は少し疲れ気味でしょうか?えっ・・・全然そんなことない?・・・・なるほど・・・。みんな放課後は部活動の見学や体験など、いろいろ興味を持って活動しているようですね・・・。うん・・うん・・・いいじゃないですか。放課後がだんだん盛り上がってきました!!その様子を少しだけ紹介しましょう。ご覧ください。

     

    「ダンス同好会」

    Dsc_1717
    楽しそう・・・今年は新入生の希望が多くて凄いことになっています・・・

     

    「吹奏楽部」

    Dsc_1723
    今年の歓迎コンサートは21日の放課後あるようです。

     

    「放送部部」

    Dsc_1731
    おや?応援団?・・・違います。放送部の発声練習です。

     

    「女子バスケットボール部」

    Dsc_1750
    スピード感あふれる練習です。人数も多いですね・・・

     

    「バドミントン部」

    Dsc_1755
    コートを縦横無尽に走ります。たまに・・・カスッ・・・ドンマイです

     

    次回は「部活動の様子②」をお送りします。お楽しみに!!

2016年4月15日

  • 2016年04月15日(金)

    教育相談

    [E:eye]教育相談[E:ear]

    今日は予定を変更して教育相談について紹介します。4月12日から21日までの8日間、全学年を対象に教育相談を実施しております。1年生は入学したばかりで、不安に感じていることや新しい人間関係のことなど、先生方がいろいろ親身になって聞いてくれます。2年生は中堅学年ということもあり、先輩としての自覚が出てくるのはこの時期ですが、多くの壁にぶつかるのもこの時期でしょう。3年生は、社会人0年生として、しっかりと進路を見定め、自分の将来について真剣に考えている頃ではないでしょうか?先生方の暖かい表情が生徒たちを安心させて口を開かせます。その様子をご覧ください。

    Dsc_1679 Dsc_1681 Dsc_1683 Dsc_1688 Dsc_1691 Dsc_1694 Dsc_1697 Dsc_1698 Dsc_1702 Dsc_1709 Dsc_1714 Dsc_1738 Dsc_1705 Dsc_1740
    時には厳しさも愛情ですね・・・・ドンマイ[E:coldsweats01]

    次回は「待ってました 部活動 Part1」です。お楽しみに!!

2016年4月14日

  • 2016年04月14日(木)

    部活動紹介

    [E:tennis][E:soccer]部活動紹介ダイジェスト[E:baseball][E:basketball]

    4月12日5・6限に部活動紹介がありました。新入生は『どのような部活動があるのか?』『部員はどのくらいいるのか?』『どんな先輩たちが活動しているのか?』などと・・・大変興味を持っているようでした。学校生活の中でいくつか集団があります。クラス、学年、学科、そして部活動もその一つです。一年生のみなさんは、どの部活動に入るかな?その様子を一部紹介します。

    【美術部】

    Dsc_1680_2
    【ワープロ・パソコン部】

    Dsc_1683 
    【男子ソフトテニス部】

    Dsc_1689
    【陸上部】

    Dsc_1693
    【男子サッカー部】

    Dsc_1699
    【女子バレー部】

    Dsc_1709 
    【男子バスケットボール部】

    Dsc_1715
    【女子ソフトテニス部】

    Dsc_1717
    【剣道部】

    Dsc_1724
    【弓道部】

    Dsc_1730
    【野球部】

    Dsc_1736
    【女子ラグビー部】

    Dsc_1740
    【柔道部】

    Dsc_1744
    【茶道部】

    Dsc_1748
    【女子サッカー部】

    Dsc_1754
    【書道部】

    Dsc_1756
    【女子テニス部】

    Dsc_1765
    【男子テニス部】

    Dsc_1772
    【男子バドミントン部】

    Dsc_1778
    【女子バスケットボール部】

    Dsc_1781
    【男子バレー部】

    Dsc_1788
    【女子バドミントン部】

    Dsc_1790
    【放送部】

    Dsc_1795
    【生徒会】

    Dsc_1799 
    部活動は、縦の社会が経験でき、人としても大きく成長できる場所だと思います。一年生のみなさん。部活動に入部し、『先輩から指導を受ける経験』や、来年は経験を生かし『成長の手助けをする経験』をしてみませんか?先輩たちは君たちを楽しみに待っています。

    〈お詫び〉吹奏楽部とダンス同好会については紹介できませんでしたが、次回以降しっかりと報告します。

    次回は「部活動の様子①」をお送りします。お楽しみに!!

2016年4月12日

  • 2016年04月12日(火)

    対面式

    [E:school]対面式[E:gemini]

    4月8日。7日に入学式を終え、晴れて明桜館高校の一員となった1年生と2・3年生が初めて顔を合わせました。在校生は昨年、一昨年の自分たちを思い出し、先輩として頼られる存在になってほしいものです。また、1年生は早く学校へ慣れると同時に、『脱中学生』を心がけ、積極的に勉強や部活動へチャレンジしてほしいと思います。

    Dsc_0141 Dsc_0142
    先輩たちが待っております・・・[E:lovely]

    Dsc_0146_2

    Dsc_0147

    Dsc_0149 Dsc_0150
    新入生が入場してきました・・・すこし緊張気味・・・[E:coldsweats02]

    Dsc_0155 Dsc_0158
    ご対面・・・生徒会がすべて仕切ります・・・

    Dsc_0159
    校長式辞・・・この時期は校長先生も式辞が多いです

    Dsc_0168
    生徒会長歓迎のことば・・・本当に喜んでおります!!

    Dsc_0172
    新入生代表お礼のことば・・・7期生の自覚を持ち頑張ります。

    Dsc_0175 Dsc_0177
    生徒会メンバーの紹介。とても頑張っている生徒会です。

    また新しい明桜館高校の歴史が始まりました。7期生・・・楽しい高校生活を送ってください。

    次回は『部活動紹介ダイジェスト』をお送りします。お楽しみに!!

2016年4月11日

  • 2016年04月11日(月)

    平成28年度スタート

    [E:car][E:dash]平成28年度スタート[E:bus][E:dash]

    新年度がスタートしました。今年度もブログ更新の担当になりました商業科のM.Aです。

    心新たに・・・気持ちよく・・・ブログ更新に努めます。平成28年度も可能な限り、学校の様子を紹介しますので、よろしくお願いします。

    さて、4月6日は新任式および始業式、4月7日は第7回入学式がありました。7日の2・3年生はウキウキ、ワクワク・・・ドキドキ、ワーワー。7日の新入生はドキドキ、ピクピク・・・ニコニコ、ざわざわ。毎年ですが、この2日間は先生方もバタバタ、ハァーハァーととても慌ただしいようです。その2日間の様子を、紹介しますのでご覧ください。

    【新任式および始業式】

    Dsc_0046
    校長から新任の先生方を紹介。

    Dsc_0050
    下園 聡 教頭先生(指宿高校から)

    Dsc_0053
    原 めぐみ 先生(国分中央高校から)

    Dsc_0055
    永田 忠士 先生(鹿屋女子高校から)

    Dsc_0057
    加藤 雅隆 先生(古仁屋高校から)

    Dsc_0058
    山下 晴道 先生(種子島高校から)

    Dsc_0061
    麥田 美和子 先生(薩摩中央高校から)

    Dsc_0063
    鮫島 宏規 事務長(沖永良部高校から)

    Dsc_0065
    皆倉 広文 先生

    Dsc_0068
    中屋 真衣 先生

    Dsc_0069
    生徒代表 歓迎のことば

    Dsc_0077
    始業式 校長式辞

    Dsc_0081
    生徒指導部から

    Dsc_0084
    服装について・・・樋口先生から

    【第7回入学式】

    Dsc_0004
    さぁ 明桜館高校へ入りましょう

    Dsc_0001
    案内が書いてあります・・・

    Dsc_0003
    生徒会の在校生もお手伝い。

    Dsc_0007
    受付ですね・・・どうぞどうぞ・・・

    Dsc_0010
    続々集まってきました・・グラウンドも車で一杯です・・

    Dsc_0011
    直進、直進・・・駐車場係も必死です。

    Dsc_0016
    整然とした会場。ここから始まります。

    Dsc_0026
    受付が混雑していますが・・・生徒会と先生方の協力で乗り切ります

    Dsc_0044

    Dsc_0046_2
    新入生入場。1組と5組 2年目、木原先生。入学式3回目の山下先生。

    Dsc_0047

    Dsc_0051
    2組と4組。荒川先生と加藤先生。奄美の香りがします・・・

    Dsc_0053_2 Dsc_0056
    3組。ベテラン修平先生が「俺色」に変えます・・・

    Dsc_0089
    入学許可・・・文理科学科112名、商業科80名 計192名

    Dsc_0092
    校長式辞。

    Dsc_0099
    来賓祝辞。

    Dsc_0103
    新入生代表宣誓。

    Dsc_0109
    吹奏楽部の生演奏。

    Dsc_0112
    生徒会および部活動生有志による校歌紹介。

    Dsc_0126
    1学年先生方の紹介。

    Dsc_0130 Dsc_0131 Dsc_0132 Dsc_0137
    新入生退場。これから教室へ移動です。

    新入生諸君。3年間みっちり先生方の指導を受け入れ、立派な社会人となれるよう自分を磨いてください。そして、「勉強」「部活動」「行事」など一日一日を大切に、充実した高校生活を送りましょう。これからの成長を期待しております。

    次回は、在校生と新入生が出会う『対面式』。お楽しみに。

2016年3月30日

  • 2016年03月30日(水)

    離任式

    【離任式】

    春は別れの季節です。29日。本校でも転勤される先生方とお別れをしなければなりません。長い先生で7年、短い先生で1年間の勤務でした。今回9名の先生方を送り出す事になりましたが、新天地でもご活躍されることを祈念申し上げます。それではその様子を紹介します。

    [校長あいさつ]

    Dsc_1673
    [孤杉教頭]

    Dsc_1674 Dsc_1687
    [神田先生]

    Dsc_1675 Dsc_1688
    [山崎先生]

    Dsc_1676 Dsc_1692
    [有馬先生]

    Dsc_1677 Dsc_1694
    [藤山先生]

    Dsc_1678 Dsc_1695
    [熊本先生]

    Dsc_1680 Dsc_1699
    [茅野事務長]

    Dsc_1681 Dsc_1700 
    [永田先生]

    Dsc_1682 Dsc_1703
    [濱田先生]

    Dsc_1683 Dsc_1705
    [在校生贈ることば]

    Dsc_1706
    [花束贈呈]

    Dsc_1711 Dsc_1713 
    以上、離任式の様子でした。

    さて、平成27年度のブログも今回で最後となりました。

    来年度は、どのような形のホームページになるのかまだ未定ですが、来年度もできる限り、学校の様子等を発信していきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

    ブログ更新担当は商業科のM.Aでした。

2016年3月29日

  • 2016年03月29日(火)

    表彰式&27年度修了式

    『表彰式』

    3月25日。先日あったクラスマッチおよび明桜館賞などの表彰式と平成27年度の修了式がありました。27年度もいよいよクライマックス。1年間、勉学、部活動、そして行事と多くの生徒が多くの場面で活躍してくれました。来年度も今年以上に努力し、鍛錬し輝きましょう。

    【第38回全国高等学校柔道選手権大会】

    男子60kg級 第5位

    Dsc_0247_3 
    加藤 輝 くん

    【3学期クラスマッチ】

    [男子ソフトボール]

    Dsc_0254
    優勝 205R

    [男子バスケットボール]

    Dsc_0256
    優勝 203R

    [女子サッカー]

    Dsc_0260
    優勝 203R

    [女子バスケットボール]

    Dsc_0262
    優勝 203R

    【1ヶ年皆勤】

    Dsc_0267
    1年代表 104R 後山 登喜美 さん

    Dsc_0270
    2学年代表 201R 黒松 京師 くん

    ※明桜館賞「文理2年人文科学コース 成績 1位」も受賞

    【平成27年度明桜館賞】

    ★県高校新人柔道 100kg超級 第1位

    Dsc_0275 
    203R 中山 永遠 くん

    ★文理2年スポーツ健康科学科 成績 1位

    Dsc_0279
    203R 塩浦 楓 さん

    ★商業科2年経営コース 成績 1位

    Dsc_0280
    205R 和田 花純 さん

    ★商業科2年総合コース 成績 1位

    Dsc_0282
    205R 橋本 菜月 さん

    ★文理科学科1年 成績 1位

    Dsc_0284
    102R 松下 円香 さん

    ★商業科1年 成績 1位

    Dsc_0285
    105R 松野下 夏鈴 さん

    『27年度修了式』

    校長式辞

    Dsc_0289

    Dsc_0296

    校歌斉唱(吹奏楽部)

    Dsc_0298

    進路指導部から

    Dsc_0299
    生徒指導部から

    Dsc_0303
    次回は、いよいよ最終回です。最後までよろしくお願いします。

     

2016年3月24日

  • 2016年03月24日(木)

    しごとフェア

    【しごとフェア】

    去る3月16日。県民交流センターで『しごとフェア』が開催され、本校商業科の1,2年生が参加しました。生徒たちは「仕事にはどのようなものがあるのか?」「・・の専門を学べる学校はどこだろう?」など様々な興味を持ちながら見学したり、実際に体験することができました。その様子をご覧ください。

    Dsc_1674 Dsc_1676 Dsc_1683 Dsc_1686 Dsc_1689 Dsc_1693 Dsc_1696 Dsc_1698 Dsc_1697 Dsc_1703 Dsc_1705 Dsc_1713 Dsc_1715 Dsc_1718 Dsc_1723 
    指導してくださった各専門学校の先生方、ありがとうございました。

    次回は、終業式。今年度のブログ更新も残りわずかです。お楽しみに!!

2016年3月23日

  • 2016年03月23日(水)

    3学期クラスマッチ

    【3学期クラスマッチ】

    本日3学期のクラスマッチがありました。男子はバスケットボールとソフトボール、女子はバスケットボールとサッカーです。1,2年生だけでやるクラスマッチ。来年同じクラスになるとは限らない。だから・・・・君と追いかけるボールはこれが最後・・・・。必死になって「思い出ボール」を追いかけている姿が、自然と観客の声援を呼び込んでおりました。1日開催でしたが、とても良い思い出ができたのではないでしょうか?それではご覧ください。

    【男子バスケットボール】

    Dsc_1780 Dsc_1781
    【女子バスケットボール】

    Dsc_1810 Dsc_1812
    【女子サッカー】

    Dsc_1797 Dsc_1804
    【男子ソフトボール】

    Dsc_1786 Dsc_1785
    生徒の皆さん、楽しかったでしょうか?

    平成27年度もあと2日。1年の締めくくりをして新学期を迎えましょう。

     

    【柔道部の活躍】

    3月19日、第38回全国高等学校柔道選手権大会が東京都で開催されました。本校からは男子60キロ級の加藤輝くんが出場をしました。結果は準々決勝で敗れましたが、見事入賞を果たしました。おめでとうございます。これからも、鹿児島県の柔道といえば『明桜館』と言われるよう頑張ってください。期待しております。

    1458721244546 1458721250860 1458721242287 1458721246725 1458721240060 1458721237040 1458721248816
    次回は「しごとフェア」・・・お楽しみに!!

2016年3月4日

  • 2016年03月04日(金)

    卒業式

    <卒業式>

    3月1日。第4回卒業式が挙行されました。

    Dsc_0168 Dsc_0174 Dsc_0184 Dsc_0189 Dsc_0195 Dsc_0207 Dsc_0225 Dsc_0232 Dsc_0233 Dsc_0240

    Dsc_0245 Dsc_0251 Dsc_0254 Dsc_0264 

    Dsc_0268 Dsc_0277 Dsc_0281 Dsc_0287 Dsc_0293 Dsc_0304 Dsc_0308 Dsc_0318 Dsc_0322 Dsc_0339 Dsc_0348 Dsc_0353 Dsc_0362 Dsc_0369 Dsc_0394 Dsc_0403 Dsc_0384 Dsc_0380
    四期生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。

    新たなるステージでのご活躍をお祈り申し上げます。

2016年3月2日

  • 2016年03月02日(水)

    卒業式予行

    <卒業式予行>

    本日と明日の2回に分けて卒業式予行&卒業式を紹介します。

    【表彰式】(2月29日)

    <県教育委員会賞>

    Dsc_0053 Dsc_0055 Dsc_0057 Dsc_0059 Dsc_0061
    <全国商業高等学校協会成績優秀者>

    Dsc_0064
    <産業教育振興中央会賞>

    Dsc_0067
    <鹿児島県産業振興会賞>

    Dsc_0068
    <高文連芸術文化賞>

    Dsc_0078
    <岩崎賞>

    Dsc_0080 
    <一ヶ年皆勤賞>

    Dsc_0085 Dsc_0089
    <三ヶ年皆勤賞>

    Dsc_0095 Dsc_0098
    【卒業式予行】

    Dsc_0112 Dsc_0113 Dsc_0115

    Dsc_0117 Dsc_0118 Dsc_0120 Dsc_0125 Dsc_0130 Dsc_0137 Dsc_0143 Dsc_0146 Dsc_0153 Dsc_0155 Dsc_0157 Dsc_0162 Dsc_0163
    次回は「卒業式」を紹介します。お楽しみに!!

2016年2月10日

  • 2016年02月10日(水)

    毎日新聞社賞を受賞

    【毎日新聞社賞を受賞】

    第12回エコメッセージコンペティション(毎日新聞社・九州安達学園主催)において、美術部・文理科学科1年生の羽嶋更紗さんが毎日新聞社賞を受賞し、去る1月9日に福岡で行われた表彰式に招待され出席、また1月30日付けの毎日新聞で作品が大きく掲載されました。

    Mainichisinbun_01_30_emcom_000 
    タイトル「Where are you from?」

    Mainichisinbun_01_30_emcom_002 
    「2016年1月30日付 毎日新聞 見開きのど真ん中に掲載されています!」

    Mainichisinbun_01_30_emcom_003 
    「作品紹介部分と記念写真のアップ」

    作品の大きさはA3(298mm×420mm)、画用紙に鉛筆とアクリル絵の具で描かれています。温暖化により南極に住めなくなったシロクマが、日本にやってきてコンビニにある冷蔵庫のドアをあけて涼んでいるというユーモアを感じさせる図案。

    しかし、その理由を見た人が考えることで温暖化の危機を感じたり考えてもらえるよう計算されており、少し皮肉の効いたアイディアになっています。

    Mainichisinbun_01_30_emcom_006 
    「表彰式会場で毎日新聞記者に取材をうける」

    作品は昨年11月に制作されました。デザインコンペティションはアイディアが重要な鍵となるため、このアイディアを考えつくまで2週間程考え抜きました。おかげで製作期間が極端に短くなってしまい、ちょっと大変でした。

    Mainichisinbun_01_30_emcom_008 
    本人は全国コンペでの受賞は初めて。大きな表彰式に出席することも初、新聞に取材されることも初とすべてが初めてづくし。表彰式では終始緊張していたようですが、大きな結果を残せたことを実感できたようです。

    羽島更紗さん、おめでとうございます。これからも絵を通じて、人に「何か訴え、考えさせる絵」を描いてください。楽しみにしております。

    次回もお楽しみに!!

2016年2月4日

  • 2016年02月04日(木)

    インターンシップの様子

    【インターンシップの様子】

    商業科2年生は2月1日~5日まで、文理科学科1年生は2月1日~3日までインターンシップを実施しました。目的は次のとおりです。

    (目的)

    ①将来一人前の職業人として活躍するため、望ましい勤労観を育成する。

    ②実際の職場における体験学習を通じて、正しいビジネスマナーや接遇態度、コミュニケーション能力を育成する。

    ③実際の就労体験により業務内容を理解し、適切な進路選択のための判断材料とする。

    さぁどうでしょうか?来週、一回り大人になった生徒諸君に会えるかな?期待しましょう。

     

    『株式会社南九州タイホー』

    Photo
    『自由が丘 キャベツ畑』

    Photo_2
    『みのり整骨院』

    Photo_3
    『FM鹿児島』

    Dsc_1577
    『手芸のまきの』

    Dsc_1627
    『Calm × Fate』

    Dsc_1611
    明日までしっかりと勉強してきてください・・・

    次回もお楽しみに!!

     

2016年2月3日

  • 2016年02月03日(水)

    大雪から10日・・・

    【大雪から10日・・・】

    1月24日から10日経った本日・・・。甲陵坂にはまだ・・・『根性雪』が残っております。「解けてなるものか」と、あきらめずに頑張っている様子が、「3年生の追い込み」と重なります。いずれは解けるのでしょうが、そのときまで精一杯「今」を頑張り続けます。

    Dsc_1613 Dsc_1612
    【もうすぐバレンタインデー】

    2月14日はバレンタインデー。少し早いですが、本校でもささやかなプレゼントがありました。

    Dsc_1614
    ジェイン先生・・・ありがとう。

    次回もお楽しみに!!

2016年2月2日

  • 2016年02月02日(火)

    商業科課題研究発表会

    【商業科課題研究発表会】

    1月29日5限目、商業科課題研究発表会の時間がきました。1年~2年間取り組んできたそれぞれの研究題材をパワーポイントで紹介します。「調査研究実験」「作品制作」「調査研究」の3分野から6組の発表がありました。その様子をご覧ください。

    Dsc_1496

    開会・・・どんな発表があるのか・・・楽しみです

    【プログラミング活用】

    Dsc_1499 Dsc_1501 Dsc_1502 
    VB2008で電卓と社会分野の国名と首都名を答える問題ソフトを制作したようです・・・

    【桜華祭バザー出店のモデル~SAKURA CAFEのすすめ~】

    Dsc_1504 Dsc_1505 Dsc_1509  
    桜華祭バザーへ出店準備から営業成績の分析、そして課題検討まで・・・

    【そろばんの魅力について】

    Dsc_1511

    Dsc_1516 Dsc_1518_2 Dsc_1520    
    そろばんの魅力が伝わりました・・・脳が活性化していく・・・懐かしい・・・

    【めざせポケモン エクセルマスター】

    Dsc_1521 Dsc_1524 Dsc_1526 
    ドット画像を作りました・・・かわいいキャラクターも完成しました

    Dsc_1527 Dsc_1531 
    エクセルでカレンダーを作りました・・・次はもっと実用的なカレンダーをつくりたいとのこと・・・

    【金融について】

    Dsc_1533 Dsc_1535 Dsc_1538 Dsc_1541 Dsc_1543 
    商業科らしく金融について詳しく研究したようです・・・2年間ご苦労様でした

    【チャレンジ明桜館事務局!!『地域貢献・知的財産権学習』】

    Dsc_1545 Dsc_1547 Dsc_1549 Dsc_1551 Dsc_1556 Dsc_1559 Dsc_1565 
    県の商業科生徒研究発表会でも発表した明桜館事務局・・・地域活動に期待します

    1年~2年の研究期間。自ら課題を決め『作品制作・研究・分析』と発表した6組の生徒皆さん、とてもすばらしい発表でした。1年生は先輩たちの発表を観て、これに続いてほしいと思います。来年も期待しましょう。

    次回も・・・・お楽しみに!!

2016年1月31日

  • 2016年01月31日(日)

    最近の明桜館

    【最近の明桜館】

    パソコンの環境設定の変更により、更新ができませんでしたが、再開します。ところで先週の大雪はどうでしたでしょうか?本校でも簿記検定や進研模試など中止、延期となる事態を招きました。全国各地で猛威をふるった大寒波。先週の月火水曜日の写真を撮りましたので紹介します。

    Dsc_1405 Dsc_1406 
    (月曜日)・・・見るだけで震え上がります・・・

    Dsc_1410 Dsc_1411 
    (火曜日)月曜日よりは暖かく・・・雪も解けはじめ水蒸気が上がっております

    Dsc_1412 Dsc_1413 
    (水曜日)雪もほとんどが解け、グラウンドや通路は水浸し・・・寒さは和らいできました。

    【就職ガイダンス】

    28日、2年生商業科の生徒を対象に就職ガイダンスがありました。

    Dsc_1420 Dsc_1414 Dsc_1415  Dsc_1421 
    事前準備をします・・・社会人になるとは・・・就職するためには・・・

    Dsc_1423 Dsc_1425 Dsc_1429 Dsc_1431 Dsc_1434

    Dsc_1435

    企業の求める人材とは・・・

    Dsc_1442 Dsc_1443 Dsc_1444 Dsc_1445 
    グループ研修・・・班長に発表してもらいます

    Dsc_1452 Dsc_1453 Dsc_1461 Dsc_1466 
    言葉だけで説明し、絵を描いてもらう・・・コミュニケーション能力を磨きます

    Dsc_1469 Dsc_1478 Dsc_1470 Dsc_1480 Dsc_1484 
    面接練習・・・3名の個性的な面接官が指導されます

    商業科の2年生にとっては、とても貴重な体験でした。

    2月1日から、1年文理科学科と2年商業科の生徒はインターシップにいきます。この経験を生かし、しっかりと勉強をしてきてほしいと思います。

    次回は『商業科課題研究発表会』をお送りします。お楽しみに!!

     

2016年1月15日

  • 2016年01月15日(金)

    センター試験の壮行会&会場下見

    【センター試験の壮行会&会場下見】

    本日はセンター試験の壮行会がありました。いよいよ明日が本番。放課後の添削指導や自学自習をしてきた成果がきっと『実を結ぶ』と期待しております。

    壮行会と会場下見の様子を紹介しますのでご覧ください。

    1452837976569 1452837984146 1452837986944 1452837989553
    【会場下見】※鹿児島県立短期大学

    1452840695070 1452840697781 1452840699988 1452840702005 
    3年間努力してきた事実。これは変わりません。

    何があっても・・・あきらめてはいけません。

    最後まで、最後の1分・・・1秒まで鉛筆を握り、全力を尽くそう!!

    大丈夫。桜が温かく見守っております。自信を持って・・・・

     

    次回もお楽しみに!!

2016年1月12日

  • 2016年01月12日(火)

    3学期始業式

    【3学期始業式】

    1月9日。平成27年度最後の学期が始まりました。1・2年生にとっては上級学年になる「0学期」と言われます。3年生にとっては、高校生活を締める最後の学期。いろんな意味で成長を期待したい学期ですね。それでは始業式の様子をご覧ください。

    Dsc_0002 Dsc_0003 Dsc_0011 
    桜も春に逢えるための準備をしております。私たちも今年度を気持ちよく締めくくり、春を迎えましょう。明るい桜の館・・・・春が待ち遠しいです。

    次回もお楽しみに!!

     

2016年1月6日

  • 2016年01月06日(水)

    あけましておめでとうございます。

    【2015年が去る。そして2016年は申・・・・】

    Dsc_1400

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    新学期は1月8日からです。

    3学期はあっという間に過ぎ申・・・・今年もブログ更新、頑張ります。

2015年12月24日

  • 2015年12月24日(木)

    表彰式と2学期終業式

    【終業式】

    12月24日。クリスマスイブで盛り上がる本日は、2学期の終業式がありました。学期の節目として大掃除から始まり、表彰式、そして終業式と日程が進みます。2学期は行事も多く、イベント学期・・・あっという間に時間は過ぎ、早いものですねぇ~。このブログでも多くの行事を紹介してきました。思い出も一杯できて充実した学期だったのではないでしょうか?それではその表彰式から終業式までの様子を紹介します。

    《表彰式》

    Dsc_0001 
    『第19回全国きものデザインコンクール』

    「ジュニア高校生の部」

    Dsc_0004
    入選 植益 愛絵 さん

    Dsc_0006
    入選 京田 晟奈 さん

     

    『第66回鹿児島県高校美術展』

    《洋画部門》

    Dsc_0009
    優秀賞 脇坂 綾香 さん

    《デザイン部門》

    Dsc_0011
    秀作賞 八巻 理那 さん

    《水彩画部門》

    Dsc_0013
    奨励賞 羽嶋 更紗 さん

    Dsc_0016
    奨励賞 西園 きらら さん

    《立体造形部門》

    Dsc_0018
    入選 新塘 尚樹 くん

     

    『第46回鹿児島県高等学校書道展』

    Dsc_0020
    秀作賞 中村 朱音 さん

    Dsc_0021
    秀作賞 芝田 京香 さん

    以上 9名 おめでとうございます。

     

    【終業式】

    Dsc_0031
    校長式辞

    Dsc_0032 Dsc_0037
    校歌斉唱

    Dsc_0042
    生徒指導部から

    Dsc_0045
    進路指導部から

    Dsc_0047
    保健部から

    生徒の皆さん。3学期の始業式には元気な顔で会いましょう。よい新年をお迎えください。

     

    【朝の挨拶運動】

    生徒会が2学期に取り組んだ活動の一つに『朝のあいさつ運動』があります。明桜館高校の特徴である「甲陵坂でのあいさつ」を学校内でも取り入れ、元気なあいさつができる生徒でありたいと生徒会が自主的に考え、取り組んだ活動がこの『朝のあいさつ運動』です。12月24日。2学期最後の日までよく継続して頑張りました。その様子をご覧ください。

    Img_20151224_073432 Img_20151224_073502 Img_20151224_073714 Img_20151224_074414
    生徒会の皆さん。『朝の元気』をありがとう。これからもよろしく!!

    今年のブログ更新はこれで終わり・・・かもしれません。来年もよろしくお願いします。

2015年12月18日

  • 2015年12月18日(金)

    PIANO DUO CONCERT

    【PIANO DUO CONCERT】

    12月16日1時間目。総合選択Aの授業で、音楽選択者の『PIANO DUO CONCERT』がありました。二人一組で弾くPIANO DUO。5組の発表がありましたが、どの組も「今まで一生懸命練習してきたのだろうなぁ」と思える素晴らしい演奏でした。曲もすべて聴いたことのある選曲で楽しませてもらいました。その様子を紹介したいと思います。

    Dsc_1376 Dsc_1381
    さぁ始まります・・・・

    1曲目は「情熱大陸」 Tatara & Kaname

    Dsc_1382 Dsc_1387
    2曲目は「匠」 Tikama & Ukezono

    Dsc_1391 Dsc_1395
    3曲目は「きらきら星 変奏曲」 Yonemaru & Oku

    Dsc_1400 Dsc_1401
    4曲目は「千の風になって~ドラマティック・アレンジ~」 Tanaka & Hashiguchi

    Dsc_1408 Dsc_1409
    5曲目は「エレクトリカル・パレード」 Wada & Maruno

    Dsc_1416 Dsc_1418 Dsc_1384 Dsc_1413 Dsc_1422
    週に2時間、ピアノを初めて弾く生徒もいるそうです。まだまだ練習不足なところもあると聞きましたが・・・とんでもない・・・・奏でられた曲を聴いていると、とても温かい気持ちなりました。3学期にも発表されるということで、楽しみにしております。生徒の皆さん國分先生、ありがとうございました。

    【郡山中の生徒さんが職場訪問学習に来ました】

    郡山中学校の生徒2名が、総合的な学習の時間で本校へ職場訪問学習に来ました。「先生の仕事をしていて、嬉しかった事は何ですか?」「先生の仕事で『大変・・・』という仕事は何ですか?」など担当の永野先生にインタビューしていました。その様子をご覧ください。

    Dsc_1373 Dsc_1378 
    先生という仕事のことが少しでもわかってもらえたら嬉しいですね。

    将来、どこかの先生になっているかも・・・・

     

    次回もお楽しみに!!

     

2015年12月17日

  • 2015年12月17日(木)

    高大連携大学訪問

    【高大連携大学訪問】

    12月11日。1年生を対象に高大連携の一環として、大学訪問が実施されました。生徒自身が4つのコースの中から選択し訪問します。目的は大学等の施設や授業を見学することを通して、文理科学科においては、進路目標を具体化させ、学習意欲を高める。又、商業科においては、キャリア教育の視点から社会的見聞を広めることを目的とします。自分の将来を見据えて今後の進路選択の良いきっかけとなる訪問になってほしいものです。それでは、その様子をご覧ください。

    Dsc_0004 Dsc_0005 Dsc_0007

    Dsc_0008_2 Dsc_0010 Dsc_0014 Dsc_0015 Dsc_0019 Dsc_0023 Dsc_0025 Dsc_0026
    【もう少しでクリスマス・・・】

    Dsc_1423
    1階のロビーにクリスマスのメッセージ・・・

    こういう手作りメッセージが心を癒やしてくれます・・・ありがとうございます。

    次回もお楽しみに!!

2015年12月16日

  • 2015年12月16日(水)

    専門高校フェスタ

    【専門高校フェスタ】

    12月10日。ハートピア鹿児島で『鹿児島・日置地区専門高校フェスタ』がありました。本校には商業科があり、金融教育の課題研究を選択している生徒が、中学生向けのやさしい金融クイズ大会を実施しました。会場は商業だけではなく工業、農業など、専門高校の各ブースあり、それぞれ中学生や保護者の方々へ『専門高校ではどんなことを学習しているのか?』『この学校ではどんな取り組みをしているのか?』など、興味を持ってもらえるような学校紹介も兼ねて情報発信をしております。にぎやかなその様子をご覧ください。

    Dsc_0007 Dsc_0017_2 Dsc_0021 Dsc_0029 Dsc_0045 Dsc_0046 Dsc_0047 Dsc_0049 Dsc_0056 Dsc_0057 Dsc_0065 Dsc_0070 Dsc_0071 Img_20151210_100418 Img_20151210_112404
    本日の南日本新聞にも掲載されておりましたが、約850人の来場があり会場は大盛況でした。普通科志望の中学生も多いと聞きますが・・・専門高校は、それぞれの専門的な分野を学び、働く人材を育成する高校で、明桜館高校の商業科もその一つです。

    中学生の皆さん、是非、来年度本校で学んでみませんか?

    次回もお楽しみに!!

2015年12月15日

  • 2015年12月15日(火)

    ボランティアの様子

    【ボランティアの様子】

    12月5日、『郡山ふるさと祭り』があり、ボランティアとして吹奏楽部をはじめ、祭りを盛り上げようと多くの生徒が参加しました。その様子をご覧ください。

    Img_2184 Img_2185_2 Img_2188 Img_2191 Img_2192 Img_2193 Img_2196 Img_2198
    地域興し・・・これからも本校は地域と一緒に郡山を盛り上げていきます。

    次回もお楽しみに!!

2015年12月14日

  • 2015年12月14日(月)

    修学旅行報告

    【修学旅行報告】

    先週は修学旅行weekで、このブログでも特派員からの写真を随時発信してきました。今回が最後になります。最終日の報告が出来なかった分を紹介したいと思います。

    《今別府特派員より》

    1450048159368 1450048172517 
    NHKスタジオパークからです・・・映ってますよ!!

    1450049541223 
    東芝未来科学館・・・ここに未来が・・・・

    1450058060889 
    楽しかったなぁ~修学旅行・・・・

    《桑畑特派員より》

    1450058028868 
    浅草に向かう車中から・・・スカイツリーが見えます!!

    《大漉特派員より》

    1450057837843 1450057808182 1450057847153 
    横浜みなとみらい・・・・高いです・・・

    1450057780321 
    あっ・・大漉特派員・・・失礼・・鎌倉大仏でした・・・

    1450057812000 1450057796392 
    鶴岡八幡宮・・・・何をお願いしていますか?

    1450057934410 1450057940485
    解散式です。思い出に残る4日間でしたね。ゆっくり休んでください・・・

    以上で修学旅行の報告を終了します。次回もお楽しみに!!

2015年12月12日

  • 2015年12月12日(土)

    修学旅行⑧

    【修学旅行『都内学科別研修編』】

    いよいよ修学旅行も最終日になりました。本日は都内学科別研修。人文・自然科学コースは浅草~NHKスタジオパークそして東京未来科学館、スポーツ科学コースは浅草~日本科学未来館そしてお台場、商業科は横浜みなとみらい~鎌倉大仏そして鶴岡八幡宮の研修となっております。

    《桑畑特派員より》

    1449880897451 1449880900894 1449880906287 1449880908323
    朝食の様子でしょうか・・・

    1449882374988 
    ハイポーズ!!いい思い出が出来ましたね

    《服部特派員より》

    1449882429099
    こちらもにっこり・・・ハイポーズ!!

    《今別府特派員より》

    1449888863104
    スタジオパークからこんにちは!!

    本日はこれくらいで・・・あとは来週紹介します。お楽しみに!!

     

2015年12月11日

  • 2015年12月11日(金)

    修学旅行⑦

    【修学旅行『鶴ヶ城・東京ディスニーリゾート編』】

    修学旅行も3日目。今日は午前中、雨模様ですが・・・午後からは晴れるといいですねぇ~。

    おっと、早速現地特派員から写真が届きました。それではご覧ください。

    《桑畑特派員より》

    1449788206512 1449788211390 1449788216947
    出発の様子です・・・あいにくの雨です・・・

    1449791508392 1449791519874_2
    鶴ヶ城に着いたようですね

    1449799246471 1449799260321
    記念撮影・・・いい思い出ですね

    《今別府特派員より》

    1449795009338
    鶴ヶ城です・・・

    1449806090916
    車内で昼食中・・・夢の国へ向かっています

    1449815207741
    ディズニーシーに着きました・・・

    《大漉特派員より》

    1449798676719 1449798686545 1449798691057 
    な・・なんと・・・昨晩、誕生日サプライズがあったそうです・・・いい思い出になりましたね

    1449798651460 1449798658551 1449798662709
    鶴ヶ城からの風景です・・・・か?

    本日の更新は以上です。次回の更新も修学旅行!?お楽しみに!!

2015年12月10日

  • 2015年12月10日(木)

    修学旅行⑥

    【修学旅行(スキー研修編)】

    早速、現地の特派員から続々と写真が送られてきました。紹介します。

    《服部特派員より》

    1449707490631 1449707493698
    出発準備完了!!

    1449719580166
    お昼やすみの雪あそび!!

    《桑畑特派員より》

    1449707112401 1449707105962 1449707109373
    決まっているぞ!!そのポーズ・・・

    《今別府特派員より》

    1449707445600
    さぁ・・いまから・・滑るぞ~!!

    1449712403588 1449712282679 1449712285960
    滑ってます!!気持ち良さそう!!

    1449718311302 1449718314645 1449719043084 
    昼食・・・滑った後のご飯は格別・・・・

    1449726280401 
    午後からも元気に滑ります・・・・

    1449731318087 1449731320862 1449731323396 1449731328530
    七転び八起き・・・それでも滑る明桜館生!!

    《大漉特派員より》

    1449707567585 1449707571620 1449707580443 1449707582622 1449707589486 1449707592040 1449707594219 1449707597356 1449707599826
    銀世界・・・怪我をしないように滑りましょう・・・

    《ゆかいな仲間たち》

    1449719308652 
    本日の更新はこれで終了します。明日は『東京ディスニーシー』です。お楽しみに!!

  • 2015年12月10日(木)

    修学旅行⑤

    【修学旅行⑤】

    おはようございます。修学旅行2日目になります。本日はスキー研修、もしくは参加できない生徒は福島県磐梯・猪苗代観光コースとなっております。

    昨日の様子や今朝の様子など写真が届いておりますので紹介します。

    《震災体験講話》

    1449702777456

    《昨日の夕食》

    1449668356532 1449702785338 1449702787853
    《昨夜の風景》

    1449702790467 1449702792975
    《今朝の風景》

    1449702795167 1449702108964
    《朝のブーツサイズ合わせ》

    1449702797917 1449702800302_2
    本日も出来るだけ更新したいと思いますので、楽しみにしてください。

2015年12月9日

  • 2015年12月09日(水)

    修学旅行④

    【修学旅行(桑畑特派員より)】

    バスの中の様子です・・・・

    1449646760252
    本日の修学旅行更新はこれで終了します。明日もお楽しみに!!