記事
2017年5月12日
2017年05月12日(金)
第72回国民体育大会強化指定証授与式
第72回国民体育大会強化指定証授与式
本日5月12日は「燃ゆる感動 かごしま国体」第72回国民体育大会強化指定証授与式があり,本校柔道部の上林山勇斗君とウエイトリフティングで本校体育科職員下原卓朗教諭が出席しました。
【 さわやかな2人です! 】
※ グリブーは「ぼっけもん」「気は優しくて力持ち」「好奇心旺盛」「食いしん坊」だそうです。何となく2人に似ているような・・・。
※ 鹿児島県のために頑張ってください!心から応援!
※ 中間テスト前です。頑張りましょう!
2017年05月12日(金)
連休中あれこれ・・・。
連休中あれこれ・・・。
ゴールデンウィークも終了しました。各部活動は合宿や遠征・練習試合など頑張っていました。「競技力向上」・「部活内の親睦」など充実した活動でした!
【 柔道部 14チームが阿蘇に集合! 】
【 優勝に向けてファイトです! 】
【 男子バレー部 合同練習会 IN 霧島 】
【 心☓(技術+身体)=結果 】
I’d rather have more heart than talent any day.
< 才能よりも常に勇気を持っていたい。 >
By アレン・アイバーソン(バスケット選手)
2017年5月8日
2017年05月08日(月)
壮行会
壮行会
本日5月8日(月)は壮行会(高校総体・野球・文化部等)が行われました。どのキャプテン・主将も元気いっぱいの決意表明です。「やる気」と
「爽やかさ」で勝負です!良い結果が出るように明桜館高校関係者全員で心から応援します!
【 各キャプテン・主将代表で決意表明! 】
【 〇〇部起立! 「はい!」 礼儀正しいです・・・。 】
【 キャプテンは何かと大変だったはず・・・。 】
「青春は誉められ過ぎる季節である春に似ている」
by バトラー
2017年5月2日
2017年05月02日(火)
友情を育む1日遠足
友情を育む1日遠足
本日5月2日は全学年「友情を育む1日遠足」が行われました。素晴らしい天気でどの行き先も「爽やかな風」が吹いていました。
【 3学年 高千穂牧場・霧島神宮 】
【 クラスで1枚 】
【 3年生に追い風です! 】
【 雄大さが伝わります! 】
【 霧島神宮で合格祈願! 】
【 2学年 霧島アートの森 】
【 あれ? 田中先生が・・・。 】
【 仲良くクラス写真! 】
【 額縁の中に入り,貴賓が・・・。 】
【 森の散策。2年生マナーも良く配慮も抜群でした。 】
【 1学年 平川動物公園 】
【 人間も動物もみんな仲良く! 】
【 熊モン?クマモン? 】
【 先生方も楽しそうです・・・。 】
※ GW中,事故なしケガなしで過ごしましょう!
※ 部活動の合宿・練習試合・遠征等頑張りましょう!
※ 5月8日(月)元気に登校しましょう!
2017年4月28日
2017年04月28日(金)
クラス写真撮影
クラス写真撮影
最高の天気と最高の桜をバックに写真撮影です。明桜館高校の楽しさが伝わってくる画像です。4月もいよいよ終わりです。5月も頑張りましょう!
【 和気あいあい 笑顔がこぼれます! 】
【 仲良く1枚!100ー98= にっ 】
【 先生方本番前の1枚。楽しそうです・・・。 】
Good fortune and happiness will come to the home of those who smile.
笑う門には福来たる・・・。
※ 明日4月29日は文理科学科休日講座です。
2017年4月27日
2017年04月27日(木)
朝のあいさつ 帰りのあいさつ
朝のあいさつ 帰りのあいさつ
明桜館高校は「あいさつ」が素晴らしい学校だと評判です。学校前の坂でのあいさつ,朝のあいさつ,帰りのあいさつ,生徒会や野球部が率先して取り組んでくれています。生徒達の頑張りを多くの先生方も毎日見守ってくれています。
【 さわやか明桜館 】
【 先生方もさわやかです・・・。 】
※ 勉強も礼儀も大切!良い雰囲気です!
2017年4月24日
2017年04月24日(月)
新体力テスト
新体力テスト
天候が心配されましたが,全校一斉に新体力テストが行われました!
【 体育科から諸注意と準備運動 】
【 集会場で酒匂先生による実演です。ダンス・・・。 】
※ 知力・体力・時の運。バランス良く頑張りましょう!
2017年4月17日
2017年04月17日(月)
桜
さくら 桜 サクラ
満開です。例年に比べ遅咲きでしたが,途中の大雨と強風にめげず超満開です!
※ 辛抱した分だけ今年は豪快に咲いているようです・・・。
2017年04月17日(月)
対面式
対面式
4月10日(月)は生徒会主催による対面式が行われました。
明桜館高校やさしい先輩達ばかりです。青春時代を勉強・部活動に
頑張りましょう!
【 教頭先生からのお話 】
「No one has ever drowned in sweat.」
「汗で溺れた者はいない。」(ルー・ホルツ)
2017年04月17日(月)
平成29年度 入学式
平成29年度 入学式
4月7日(金)は明桜館高校の平成29年度入学式が盛大に行われました。
文理科学科120名,商業科80名 総計200名の入学です。
【吹奏楽部も盛り上げます!】
【生徒会執行部・部活動有志による校歌紹介!】
※ 新入生のために練習してました。やさしい先輩達・・・。
2017年3月2日
2017年03月02日(木)
3年生同窓会入会式&表彰式
【3年生同窓会入会式&表彰式】
3月1日。第5回卒業式が挙行されました。
しかし、まだこのブログでは卒業しておりません。今回は前日の同窓会入会式および表彰式の様子を紹介します。それではご覧ください。
〈同窓会入会式〉
〈表彰式〉
表彰式は県教育委員会賞、皆勤賞、三種目以上の1級合格者などが表彰されました。
おめでとうございます。次回はいよいよ「卒業式」。お楽しみに。
2017年2月15日
2017年02月15日(水)
3年生出校日
【3年生出校日】
二週間ぶりに3年生が登校してきました。卒業まで残り二週間。前期試験にむけて最後の追い込みにかける生徒、自動車学校で運転の練習に明け暮れている生徒、4月からの新生活の準備や宿題に追われている生徒、それぞれだと思います。今日は久しぶりに顔を合わす友達と賑やかに話をしておりましたが、その中で、社会人となって必要となる知識「金融啓発セミナー」が実施されました。その様子をご覧ください。
〈金融啓発セミナー〉
これから社会人になる皆さんにとって貴重な時間だったですね。
今日はいつも寂しそうな3年生の先生方もニコニコした一日でした。
次回もお楽しみに!!
2017年2月6日
2017年02月06日(月)
近頃の商業科
【近頃の商業科】
商業科2年生の生徒は1月30日~2月3日まで、インターンシップに行って参りました。本校では、例年生徒自ら職場を探し、連絡を取り、内諾を得て実習に行っております。
さて、今年はどのような実習になったのか?事前準備の就職セミナーの様子から実習の様子までご覧ください。
【就職セミナー】
【インターンシップ出発式】
【インターンシップ実習】※一部
インターンシップを受け入れて下さいました企業の皆様、ありがとうございました。
是非、来年もよろしくお願い申し上げます。
次回もお楽しみに!!
2017年1月17日
2017年01月17日(火)
柔道部の活躍
【柔道部の活躍】1月15日、鹿児島アリーナにおきまして第57回鹿児島県高校選手権がありました。結果は以下の通りです。団体 2位
73kg級 1位 宮永
3位 福重
無差別 1位 上林山
81kg級 3位 小八ヶ代
個人1位は3月19日20日、日本武道館で開催される全国高等学校柔道選手権大会に出場全国大会での活躍を期待しております。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
3学期始業式
【3学期始業式】
明けけまして、おめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
明桜館高校も2017年がいよいよスタートしました。
といっても3年生の受験生は1月2日から登校していたようですが・・・
なにはともあれ実りある酉年・・・心新たにブログも更新していきます。
それでは、3学期始業式の様子を紹介したいと思います。ご覧ください。
《始業式》
〈校長式辞〉
〈生徒指導部長から〉※川畑問答
〈服装容疑検査〉
生徒職員ともに、とてもいい表情で新学期を迎えることができたようです。
次回もお楽しみに!!
2016年12月27日
2016年12月27日(火)
2学期を振り返り・・・
【2学期を振り返り・・・】
本日は『2学期を振り返り・・・』と題しまして、2学期の行事や出来事を紹介します。
あのシーンやこのシーン、チャーリーシーンなどいろいろありました2学期です。存分にご覧ください。
《8月》
〈中学生体験入学〉
《9月》
〈体育祭〉
《10月》
〈芸術鑑賞会〉
《11月》
〈28km遠行〉
《12月》
〈修学旅行〉
〈職場における基本マナー〉
〈職場訪問〉
〈専門高校フェスタ〉
どうだったでしょう・・・イベント満載の明桜館高校。
来年も多くの行事が待っております。今年のブログ更新は本日でおしまいですが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2016年12月26日
2016年12月26日(月)
1学期を振り返り・・・
【1学期を振り返り・・・】
今年もあと、5日になりました。いろんな出来事や行事があり、時が過ぎるのを早く感じておりますが、本日はその思い出の1ページを少しずつ振り返ってみたいと思います。懐かしさがこみ上げてくること間違いなし!!
それでは、ご覧ください。
【4月】
《入学式》
《対面式》
《授業風景》
《運動能力テスト》
【5月】
《一日遠足》
(1年生)平川動物園
(2年生)霧島アートの森
《3年生》砂の祭典
【6月】
《桜華祭》
【7月】
《クラスマッチ》
以上・・・・『1学期を振り返り・・・』でした。
次回は『2学期を振り返り・・・』をお送りします。お楽しみに!!
2016年12月23日
2016年12月23日(金)
表彰式&2学期終業式
【表彰式&2学期終業式】
12月22日。2学期終業式がありました。
2学期は体育祭から始まり、芸術鑑賞会、28km遠行、修学旅行などの行事で盛り沢山。「あっ」という間に過ぎていったように感じております。
3学期はいよいよ学年の総まとめです。センター試験を受ける3年生にとっては最後の追い込みですね。体調を整え最後の最後まであきらめず頑張ってほしいと思います。
それでは、昨日の表彰式と2学期終業式の様子をご覧ください。
《表彰式》
『第12回「話してみよう韓国語」鹿児島大会』
〈中高生スキット部門 奨励賞〉
204R 中園 愛海
〈ジュニア高校生の部〉
204R 米倉 舞香
『第5回オレンジページ×味の素 ジュニア料理選手権』
〈J-オイルミルズ賞〉205 7人の小人達
205R 西園 敬太
『全国商業英語検定』
〈1級〉
204R 松元 昌也
『第47回鹿児島県高等学校書道展』
〈秀作賞〉
202R 盛満 彩加
『第27回鹿児島県高等学校揮毫大会』
〈翰墨(かんぼく)銀賞〉
305R 中村 朱音
『第67回鹿児島県高校美術展』
〈奨励賞〉
104R 篠﨑 詩織
『税に関する高校生の作文』
〈優秀賞〉
201R 松下 円香
皆さん・・・おめでとうございました。
《2学期終業式》
〈校長式辞〉
〈進路指導部から〉
〈生活指導から〉
〈生徒指導部長から〉
〈保健部から〉
次回は『1年を振り返って・・・』お楽しみに!!
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
平成28年「鹿児島・日置地区専門高校フェスタ」
【平成28年「鹿児島・日置地区専門高校フェスタ」】
12月16日。県民交流センターで平成28年度「鹿児島・日置地区専門高校フェスタ」が開かれました。
近隣の小中学生の児童生徒から一般の方を対象として、鹿児島地区と日置地区にある専門高校の特色や取り組んでいる学習成果を紹介しました。
各学校とも準備から発表、販売、展示と様々でとても活気があり、来場された方々も満足された帰られたのではないでしょうか。そちらの様子を少し紹介したいと思います。
《準備の様子》
《全体会》
《活動の様子》
各学校とも日頃の学習活動を発表公開する場をいただけて、良い経験になったのではないでしょうか?
普通科とまた違う教育が来場された方々に、どのような印象を与えることができたのか?今後の専門高校の発展が楽しみです。
ご来場の皆様ありがとうございました。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目
【修学旅行4日目】
修学旅行も最終日になりました。今日は『浅草~お台場』と自主研修が計画されています。
最後の研修・・・しっかり脳裏に焼き付けて帰ってきて下さい。
おっと・・・忘れてました。昨日の様子も朝一で来てましたので紹介します。
目が覚めた子どもたち・・・最終日を満喫してください!!
今日も更新・・・頑張ります!!
『今朝の様子』
朝食の様子です。
フジテレビ前通過中です!!
つづく・・・・・
『浅草の様子』
つづく・・・・・
『お台場にて・・・』
『いよいよ・・羽田空港』
鹿児島空港到着は『商業科17:15』 『文理科学科17:50』となっております。
家族の皆さん・・待ち遠しいですね。
成長して帰ってくる子どもたちを楽しみに待ちましょう。
次回もお楽しみに!!
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目
【修学旅行3日目】
おはようございます。修学旅行隊から昨晩のうちにメールが届いておりました。
『夕食とその様子』
二日目のメニューです。いつもより、食べる量が多い。
やはりスキー効果・・皆美味しく頂いてますね。
『3日目の朝の様子』
長野は大雪です・・・朝のメニューはご覧のとおり。
生徒の皆さん・・・いつもの授業のように真剣なまなざし・・・
何故なら今日は夢の国へ旅立つからです。
どこかで聞いた言葉だなぁ・・・まっいいか・・・
東京は晴れのち曇り・・・さぁ出発です。
今日も更新・・・頑張ります!! 現地の先生方・・・宜しくお願いします。
『移動中・・・移動中・・・』
早速ですが、バス(2号車)の中の様子が送られてきました。
バスガイドさんが、分かりやすく授業をして下さってます。
外は雪景色・・・・つづく・・・・
『バスガイドさんと・・・』
はいポーズ!!いい思い出の1ページになりましたね。
つづく・・・・・・・
『スカイツリー見つけた!!』
バスの中から見たスカイツリー・・・高いなぁ
『到着!!夢の国「ディズニー・シー」』
さぁこれから・・・研修するぞ~!!
本日の更新はここまで。明日をお楽しみに!!
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
修学旅行2日目
【修学旅行2日目】
いよいよ午後のスキー研修が始まりました。だいぶ慣れてきたのか?
それとも、雪だるま作りが忙しいのか?それでは見てみましょう。
『午後一発目』
青い空と白い雪と笑顔の明桜館生。
スキーがみるみる上達しました。
スキー場上部のオレンジ色のビブスが本校生です。
こんなに快晴の日は本当に珍しいそうです。日頃の行いがいいからでしょうね。
先生方・・ありがとうございます。更新・・・頑張ります!!
またまた写真が入荷しました・・・kazuさん・・ありがとう!!
まだまだ・・・続きます!!
2016年12月07日(水)
修学旅行報告1
【修学旅行出発】 ※手違いで昨日の分が削除されました。申し訳ありません。
2年生は12月6日~9日まで関東方面に修学旅行へ行って参ります。
待ちに待った修学旅行。先生たちが見送る中、寂しく泣き出す生徒は・・・誰一人いません。
とてもいい笑顔です。日頃あまり見たことのない表情・・・失礼しました。
商業科は7時50分出発、文理科学科は8時30分に学校を出発しました。
思いっきり勉強してきて下さい。それでは出発前の空港での様子をご覧ください。
【修学旅行報告1】
今朝、メールが届いていた分を報告します。
昨日は何事もなく無事、長野県のホテルに着いたようです。
本日は、一日中スキー研修です。現地はとても寒いようですが、「七転八起」何度でも立ち上がって一皮むけて鹿児島に帰ってきてほしいですね。
それでは、朝一番で送られてきた写真です。ご覧ください。
『今朝の様子』
今日も始まりました。また、随時、更新します。
『スキー場にて』
まだまだ・・・続きます!!
『スキー教室』
『スキー研修』
まだまだ・・・続きます!!
酒匂先生・・・・ありがとうございます。
2016年11月24日
2016年11月24日(木)
柔道部の活躍
【郡山地区住民より明桜館高校柔道部に米贈る】
11月18日の南日本新聞でも掲載されました。
10月27日にあった県高校新人大会で、2年ぶり優勝を成し遂げた本校へ郡山地区の住民より新米7俵をいただきました。
これは、日頃からボランティア活動や地域行事などへの参加やお手伝いへのお礼と、九州大会に出場する地元高校の活躍を祈って準備して下さったものだそうです。本当に有り難いことです。
「応援はうれしい。お米パワーで頑張り、優勝したい!!」(上林山 勇斗主将)
【九州高等学校新人柔道大会】
《団体戦》 2回戦敗退
《個人戦》
73kg級 第2位 宮永 梢太 (写真)
100kg超級 第5位 上林山 勇斗
60kg級 1回戦敗退 前山 昌也
柔道部の皆さん、お疲れ様でした。これからも練習に励み、活躍を祈っております。
次回もお楽しみに!!
2016年11月18日
2016年11月18日(金)
第7回明桜館高校28km遠行
11月11日。ポッキーの日・・・足を棒にして走り抜く第7回明桜館高校28km遠行が開催されました。
生徒はこの日のために体育の授業では勿論、日頃から部活動や自主的に心身を鍛えておりました。
その成果を試す日がやっと来ました。その素晴らしい勇姿をご覧ください。
【男子1位】
1年3組 遠矢 竜腎 君 (2:07:57)
【同 2位】
1年2組 日高 大河 君 (2:11:12)
【同 3位】
2年1組 内門 唯人 君 (2:16:26)
【女子1位】
3年5組 田中 巴菜 さん (2:17:25)
【同 2位】
2年2組 坂口 小雪 さん (2:44:42)
【同 3位】
1年5組 小村 茜 さん (2:44:43)
生徒の皆さん・・・お疲れ様でした。
次回も・・・お楽しみに!!
2016年11月16日
2016年11月16日(水)
第2回中高連絡会
11月9日。本校で第2回中高連絡会がありました。
鹿児島市内、市外含め40の中学校から来ていただきました。
3つのコースがあり普通科系の勉強をする文理科学科と2つのコースがあり職業系の専門教科を勉強する商業科。
どちらの学科も生徒の持っている可能性を十分に引き出し、進路実現を目指して取り組んでいる新しい学校です。
それでは、その会の様子をご覧ください。
生徒も学校PRに協力いただきました。
中学校の先生方、未来の有望な生徒さんたちへ本校の紹介をよろしくお願い申し上げます。
次回は『28km遠行』をお送りします。お楽しみに!!
2016年11月10日
2016年11月10日(木)
表彰式&壮行会
11月7日。表彰式と九州大会出場に先立ち壮行会が実施されました。
〈鹿児島県高等学校新人体育大会〉
【柔道部】
男子団体 第1位
90kg級3位 福留 綾太
100kg超級 第1位 上林山 勇斗
73kg級 第1位 宮永 梢太
60kg級 第2位 前山 昌也
100kg超級 第3位 中﨑 一光
81kg級 小八ヶ代 勝悟
【空手道】
個人組手 第5位 奥平 紫織
〈第34回ニュース時事能力検定〉
2級 西村 啓汰
〈「染めて・織って・心でつなぐ 世代をつなぐ家庭クラブ活動をめざして 日本家政学会九州支部」〉
感謝状 代表 南 伶奈
感謝状 代表 二反田 雅実
〈第33回鹿児島県高等学校英語スピーチコンテスト〉
レシテーションの部 優秀賞 池之上 彩香
〈第38回九州放送コンテスト鹿児島県予選〉
ラジオ番組部門 優良賞 代表 長船 美月
皆さん、おめでとうございます。更なる活躍を期待しております。
【壮行会】
〈柔道部〉
〈空手道〉
明桜館旋風を巻き起こせ!! 九州大会での活躍を期待しております。
次回もお楽しみに!!
2016年11月2日
2016年11月02日(水)
柔道部の活躍
【柔道部の活躍】
10月27日~28日、鹿児島アリーナで県高校新人柔道大会があり、2年ぶり3回目の優勝を飾りました。
また、競技に先立ち3年生の加藤輝君が『柔道MINDスピーチ』(5分間)を披露しました。
《団体戦》
優勝(2年ぶり3回目)
《柔道MINDスピーチ》
3年生 加藤 輝 君
《個人戦》
[1位]
73kg級 宮永 梢太
100kg超級 上林山 勇斗
[2位]
60kg級 前山 昌也
[3位]
81kg級 小八ヶ代 勝悟
90kg級 福留 綾太
100kg超級 中﨑 一光
上位入賞おめでとうございます。九州大会も頑張ってください。
2016年10月26日
2016年10月26日(水)
文理科学科2年(6期生)課題研究校外一斉研修
【文理科学科2年(6期生)課題研究校外一斉研修】
10月18日。文理科学科の2年生は、それぞれ研究する分野に応じて大学を選び訪問しました。今回の目的は二つあります。一つは課題研究の中間発表・論文作成の資料収集や実験データの集積について学ぶこと。もう一つは、各分野に関連する研究機関、施設を訪問し、訪問先の先生方から研究に必要な取り組む姿勢や手法を学ぶ機会を持つことでした。生徒にとって、とても有意義な意味のある一日になったと思います。
鹿児島大学、鹿児島純心大学、鹿児島国際大学、志學館大学の先生方、大変お世話になりました。これからも前向きにコツコツ頑張る本校生徒へのご指導ご鞭撻を宜しくお願いします。それでは写真でその様子を紹介します。
【鹿児島大学】(理科・健康スポーツ・芸術関係の分野)
【鹿児島純心大学】(医療・看護・福祉・生活関係の分野)
【鹿児島国際大学】(英語・児童(幼児)・教育関係の分野)
【志學館大学】(地歴公民・心理学・国語関係の分野)
卒業生も迎えてくれました。
各大学の先生方、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!!
2016年10月20日
2016年10月20日(木)
芸術鑑賞会
【芸術鑑賞会】
10月19日。午後から本校体育館で、芸術鑑賞会がありました。今年はローテーションにより、演劇の分野です。
しかし通常の演劇ではありません。劇団名は「カンジヤマ・マイム」。
全国各地で公演されている公演内容「パントマイム」。
皆さん、身近に「パントマイム」を観たことがありますでしょうか?
約1時間30分のステージでしたが、生徒、職員、皆釘付けで本当に楽しい一時でした。
演技は当然ですが、「おしゃべり」が楽しい。生徒や職員も飛び入り参加する場面もあり、あっという間の90分。
その様子を少しだけ紹介します。
Aさん、Bさん、Cさん・・・・とても楽しい公演をありがとうございました。
これからも、楽しい公演、そしてパントマイムのすばらしさを全国いや世界に発信してください。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
次回もお楽しみに!!