記事
2016年10月19日
2016年10月19日(水)
ボランティア活動(柔道部)
【ボランティア活動(柔道部)】
10月14日。本校柔道部は鹿児島甲陵ライオンズクラブの皆様と花尾神社の清掃ボランティアに参加しました。
今年で3回目の参加だそうです。身を鍛え心を磨き、心身ともに強い柔道部になってきているようです。
大会での活躍も期待しております。
地域からも愛され、応援される柔道部、そして明桜館高校に一歩近づきましたね。
次回も明桜館高校の様子を発信します。お楽しみに!!
2016年10月14日
2016年10月14日(金)
体育祭ダイジェスト(応援団)
2週間ぶりです。ブログの更新が滞ってしまって申し訳ありませんでした。
再開します。本日は「何で今頃・・・」と思われるでしょうが、1ヶ月前の懐かしい体育祭を・・・
これが最後になります。宜しくお願いします。
応援団は夏休み必死になって練習してきました。その披露の場をご覧ください。
【応援団の演舞】
《1年》
《2年》
《3年》
それぞれの学年で最高の演舞を魅せてもらいました。
感動をありがとう!!
次回もお楽しみに!!
2016年9月30日
2016年09月30日(金)
第7回体育祭ダイジェスト4(部活動紹介&リレー)
第7回体育祭ダイジェスト4(部活動紹介&リレー)
柔道部
ラグビー
女子バレー
美術
男子バレー
男子ソフトテニス
女子バスケット
女子サッカー
剣道
男子テニス
女子ソフトテニス
女子テニス
女子バドミントン
ダンス同好会
ワープロ・パソコン
書道
茶道
放送
陸上競技
男子バドミントン
男子バスケット
野球
男子サッカー
弓道
全員
リレーの様子
以上部活動紹介&リレーでした。つづく・・・・・
2016年9月27日
2016年09月27日(火)
第7回体育祭ダイジェスト③
第7回体育祭ダイジェスト【機種依存文字】
【名物!!集団行動】
2016年09月27日(火)
第7回体育祭ダイジェスト②(騎馬戦三昧)
第7回体育祭ダイジェスト【機種依存文字】(騎馬戦三昧)
2016年09月27日(火)
第7回体育祭ダイジェスト①
第7回体育祭ダイジェスト【機種依存文字】
9月10日。第7回体育祭が開かれました。夏季休業中から応援団、スポーツ科学科の集団行動など練習を重ねて来ましたが、いよいよ本番です。今年は新種目もあり、招集編成も大変そうですが・・・・さわやか明桜館。生徒と職員が一致団結して質の高い体育祭になりました。その様子をご覧ください。
《大会スローガン》
「桜蘭」 ~燃えろ 3つの星の大決戦~(Don't be afraid)
お楽しみに!!
2016年09月27日(火)
体育祭予行その②
体育祭予行その【機種依存文字】
つづきは、新種目『ながなわリレー』からです。それではご覧ください。
《ながなわリレー》
どうだったでしょうか?どの学年も一生懸命、本番のように取り組んでいました。本番が楽しみです・・・・って本番は終わってますが・・・・次回は『第7回体育祭』をダイジェストでお送りします。お楽しみに!!
2016年9月23日
2016年09月23日(金)
体育祭予行その①
体育祭予行その【機種依存文字】
先日は続きを更新するとき、トラブルがあり更新できませんでした。すみません。
気を取り直して・・・体育祭は終わりましたが・・・予行の様子を行進・・・・更新します。
それではご覧ください。
2016年9月9日
2016年09月09日(金)
夏の思い出と今週の出来事
[E:sun]夏の思い出と今週の出来事[E:coldsweats01]
《夏の思い出として・・・・・》
8月22日から26日まで1週間、商業科の高大連携として大阪経済大学の学生と先生が来校され、商業科の1・2年生を対象に簿記の課外授業を開いてくださいました。本校生にとっては、いつも授業で受けている簿記とはひと味違う、新鮮な感覚で授業を受けることができたと言っておりました。その様子を少しだけ紹介します。
大阪経済大学との高大連携は今年で6年目になります。1週間ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
《今週の出来事》
【9月5日】
表彰式&生徒会任命式
第61回鹿児島県吹奏楽コンクール 銀賞
実用英語技能検定 2級
『生徒会役員任命式』
体育祭の合同練習・・・予行の様子は次回へ
つづく・・・・
2016年9月1日
2016年09月01日(木)
2学期始業式
[E:school]始業式[E:pc]
9月1日。2学期です。2学期は行事が多く、体育祭から始まり芸術鑑賞会、28km遠行、修学旅行など毎月何かしらイベントがあります。また、3年生にとっては進路が決まる学期、2年生にとってはリーダーシップを発揮し、学校を牽引する学期、1年生にとっては学校に慣れて、先生から愛情あふれる指導を受ける場面が出てくる時期だと思います。この2学期を如何に過ごすか・・・・大切ですね。それでは始業式の様子をご覧ください。
体育祭の練習も始まるので体調管理をしっかりしましょう。
次回もお楽しみに!!
2016年8月29日
2016年08月29日(月)
夏季休業日の様子
[E:sun]夏季休業日の様子[E:book]
いよいよ、夏季休業日も残すところ今日を含め3日になりました。生徒の皆さん・・・この夏季休業日は充実したものにできたでしょうか?3年生の進学を希望する生徒は、課外で勉強に明け暮れたことでしょう。就職希望の生徒は進路実現にむけた準備や、受験する企業を決定し、履歴書や志望理由書を慎重に作成していたことでしょう。また、1,2年生は部活動や課外活動に、一生懸命取り組んでいましたね。応援団やスポーツ科学科の集団行動の練習も暑い太陽の下、頑張っておりました。そちらの様子を少しだけ紹介したいと思います。ご覧ください。
《部活動の様子》
(1年)
2学期が始まります。良いスタートが切れるように準備しましょう!!次回をお楽しみに!!
2016年8月24日
2016年08月24日(水)
ホームページ更新について
【ホームページ更新について】
現在、明桜館高校のホームページは更新がストップしております。
理由はネットワーク環境の変更であります。申し訳ありませんが新しいシステムが導入されるまでお待ちください。
【小論文ガイダンス】
8月17日より後期の夏季課外開始です。8月19日は2・3年生を中心に「小論文ガイダンス」がありました。2年生にとっては、来年くるであろう大学受験や就職試験に備えての準備学習です。3年生は、進学組と就職組の2回に分けて講座が開かれました。進学組は書き方の確認や問題傾向の考察、出題者の意図を読み取ることなど、就職組は就職作文や志望動機、自己PRの書き方など、即、実践につながる学習を提供してもらいました。また、職員研修の様子も一緒に紹介したいと思いますのでご覧ください。
残暑厳しい中、第一学習社 神田利昭先生 ありがとうございました。生徒の皆さん、このガイダンスで『がっちり!!』[E:good](がっちりマンデー)
次回もお楽しみに!!
2016年8月4日
2016年08月04日(木)
中学生一日体験入学
[E:toilet]中学生一日体験入学[E:bus]
8月3日。本校では中学生を対象に『一日体験入学』が実施されました。今年は49校388名の参加希望者があり、学校紹介、施設案内、授業見学、部活動体験・見学などの中学生が興味関心を持っている内容を重点的に計画しました。それではその様子をご覧ください。
在校生の皆さん、ありがとうございました。生徒会を中心によく取り組んでいます。来年は今日来た中学生と一緒に活動できたらいいですね。
それでは次回もお楽しみに!!
2016年8月2日
2016年08月02日(火)
インターハイの結果
[E:sun]インターハイの結果[E:sun]
【柔道部】(島根県)
《73kg級》
幸田 州世
2回戦敗退
《100kg超級》
上林山 勇斗
2回戦敗退
《60kg級》
加藤 輝
第3位
胸を張って帰郷してくだざい。これからも活躍を期待しております。
【空手道】(山口県)
《団体戦》
水戸女子(茨城)3-2明桜館
1回戦敗退
《個人形》
奥平 己登美
2回戦敗退
《個人組手》
奥平 佳奈枝
1回戦敗退
奥平 己登美
3回戦敗退(2勝しました)
団体戦は規定に満たない4人出場で2勝を挙げ、明桜館高校そして鹿児島にも勇気と元気を与えてくれたと思います。
本当にお疲れ様でした。これからの更なる飛躍を期待しております。
次回は、明日実施される中学生一日体験入学について、紹介したいと思います。多くの中学生も来校しますので、その様子をお伝えしますので乞うご期待。お楽しみに!!
2016年7月28日
2016年07月28日(木)
携帯電話・インターネットマナー講座
[E:mobilephone]携帯電話・インターネットマナー講座[E:mailto]
1学期末の7月19日、3・4時間目に体育館にて『携帯電話・インターネットマナー講座』が実施されました。講師の方は、NPO法人ネットポリス鹿児島理事長の戸髙成人氏です。携帯電話やインターネット利用上の危険について学び、加害者や被害者にならないためのモラルを理解することと、犯罪被害に遭わないための対策と、遭った際の対処法を理解することが目的です。それでは講座の様子をご覧ください。
生徒の皆さんも自分のこととして、真剣に聞いている様子でした。戸髙先生、暑い中ありがとうございました。
次回もお楽しみに!!
2016年7月21日
2016年07月21日(木)
クラスマッチダイジェスト
[E:soccer]クラスマッチダイジェスト[E:sun]
7月14日と15日の2日間、一学期クラスマッチがありました。このクラスマッチは3年生にとって、最後のクラスマッチです。1・2年生にとっても3年生とできる最後のクラスマッチ。先輩の壁を越えられるのか?4つの種目があり見所たくさんでした。その様子をダイジェストで紹介します。
《14日》
スポーツの2日間でした。1日目は雨天の中の競技でしたが、2日目は日差しで肌が痛くなるほどの晴天。一学期最高の締めくくりでした。2学期はスポーツの秋、体育祭から始まります。そのときまで、心身ともにしっかりと充電しておきましょう。次回もお楽しみに!!
2016年7月20日
2016年07月20日(水)
表彰式&一学期終業式
[E:school]表彰式&一学期終業式[E:end]
7月20日。一学期もいよいよ終業式を迎えました。どのような一学期だったでしょうか?あっという間の四ヶ月。三年生にとって最後の高校総体県予選。全学年で盛り上がった桜華祭。充実した日が多いほど、時の流れは早いものです。この夏をどのように過ごすのか?挑戦の夏にしてほしいと思います。
《表彰式》
『第11回県ジュニア柔道体重別選手権大会』
『平成28年度全九州高等学校体育大会柔道競技』
『第16回鹿児島県ビーチバレーボールジュニア男女選手権大会』
『第34回ニュース時事能力検定』
『1学期クラスマッチ』
【男子サッカー】
【男子ドッチボール】
【女子バレーボール】
【女子サッカー】
《終業式》
一学期も終わりましたが、生徒の皆さん・・・・勝負の夏です。
一学期のキーワードは・・・・
「夏の制する者は・・・」と「さわやか明桜館」です。
二学期も宜しくお願いします。
2016年7月19日
2016年07月19日(火)
高大連携模擬授業
[E:pencil]高大連携模擬授業[E:sandclock]
7月12日。大学の先生方が来校され,1・2年の文理科学科の生徒を対象に,模擬授業を実施してくださりました。大学の授業とはどのようなものか、実際に体験して感じることが多かったことでしょう。それでは,その授業風景を少しだけ紹介します。ご覧ください。
《法学部で学ぶ》
《昆虫を病気にする微生物》
《地球深部探査船「ちきゅう」の挑戦》
《生物とリズム:からだの中の昼と夜》
《社会的手抜きの心理学》
《はじめての心理学》
《Eポップで楽々えいご入門》
《英語の楽しみ方 My Way》
《経済学ひらめき》
《身近な流体力学~その原理と応用~》
《世界遺産の住居》
《場所を作る》
《ライフステージ別栄養学》
講師先生方、ありがとうございました。今後とも明桜館高校を宜しくお願いします。
次回もお楽しみに!!
2016年7月15日
2016年07月15日(金)
スポーツ健康科学コース野外活動
[E:ship]スポーツ健康科学コース野外活動[E:night]
本校スポーツ健康科学コースは、7月6日~8日の3日間、南薩少年自然の家において野外活動が実施されました。その様子をご覧ください。
生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。
次回もお楽しみに!!
2016年7月13日
2016年07月13日(水)
《速報》中学生1日体験入学について
[E:pencil]《速報》中学生1日体験入学について[E:bell]
8月3日(水) 8:40~12:45
本校で『中学生1日体験入学』を開催します。申込は中学校の担当の先生へお願いします。『さわやか明桜館』は君を待っています!!
次回もお楽しみに!!
2016年7月12日
2016年07月12日(火)
平成28年度性教育講演会
[E:hospital]平成28年度性教育講演会[E:gemini]
7月1日。5・6時間目を使いまして平成28年度の性教育講演会がありました。講師は助産師の原口郁代先生。『わたしたちの生と性「心と身体の主人公になろう」』と題して講演してくれました。
《ジェインメッセージ》
階段入り口にジェインからのメッセージがあります。
気になる生徒は・・・・ジェインまで GO!!
2016年7月11日
2016年07月11日(月)
合同LHR&生徒会会長選挙(演説会)
[E:pencil]合同LHR&生徒会会長選挙(演説会)[E:school]
7月5日。18歳選挙権導入に伴って、本校では6限目に在校生に向けての『主権者教育合同LHR』、7限目には『生徒会会長選挙(演説会)』があり、実際の選挙に近い雰囲気を作り出し、投票させる模擬選挙を実施しました。体育館の中で受け付けを済ませ、投票権を手にし、各ボックスで記入した後、投票します。生徒の皆さんも例年と違う投票方式で興味津々。
その様子を紹介します。
《若山先生による合同LHR》
《生徒会会長選挙(演説会)》
《投票の様子》
暑い中、選挙管理委員の生徒を中心に投票はスムーズに行われ、緊張感のある良い生徒会会長選挙だったと思います。生徒の皆さんお疲れ様でした。次回もお楽しみに!!
2016年7月4日
2016年07月04日(月)
教職員バレーボール大会
[E:cherry]教職員バレーボール大会[E:coldsweats01]
6月12日。鹿児島国際大学フィールドハウスにて鹿児島県教職員バレーボール大会がありました。なかなか校務や部活動指導などで放課後の練習もできず、苦しいコンディションではありましたが、チームワークの良さでカバーし戦ってきました。相手はライバル?加治木高校。(一方的な思い込み)どのような試合になったでしょうか?その様子を少しだけ紹介します。
川畑コーチの・・・・愛のムチが・・・おじさま方には・・・うれしい・・・
哀愁漂う・・・明桜館チェリー爺~ズ・・・下を向いてはいけません
明桜館~Fight~Oh~!! 何故か神園先生の左手が気になる~
第1セットは破れました・・・第2セットは・・・逆襲だ!!疲れてません。
世界のあ~たんサーブ!!二本連続サービスエース・・・お見事!!
第2セットは序盤リード・・・しかし・・・動きが止まり・・・タイムアウト!!
最後は力及ばず・・・接戦の末・・・接戦の末・・・敗れました。
みんないい顔しております。『さわやか明桜館』。お疲れ様でした。次回もお楽しみに!!
2016年6月30日
2016年06月30日(木)
柔道部の活躍
[E:shadow]柔道部の活躍[E:fuji]
本校の柔道部は、全国大会出場の常連校であります。今年の県総体は団体こそ逃したものの、個人は3階級優勝で全国大会へ出場します。また、6月12日にありました県ジュニア柔道体重別選手権大会、6月19日に沖縄でありました全九州高等学校体育大会でも入賞しましたのでその写真を紹介したいと思います。
《県高校総体》
60kg級 第1位 加藤 輝 君
73kg級 第1位 幸田 州世 君
100kg超級 第1位 上林山 勇斗 君
《県ジュニア柔道体重別選手権大会》
第2位 前山 昌哉 君 (左前)
60kg級 第2位 加藤 輝 君 (左後)
100kg超級 第2位 上林山 勇斗 君 (右後)
《全九州高等学校体育大会》
柔道部の諸君。戦いはまだ終わっていません。夏も頑張ってください。
健闘を期待します。
次回もお楽しみに!!
2016年6月24日
2016年06月24日(金)
吹奏楽部定期演奏会
[E:karaoke]吹奏楽部定期演奏会[E:drama]
6月5日。かごしま県民交流センターで明桜館高校吹奏楽部の『第5回定期演奏会』が開催されました。プログラムは3部構成。特別出演として前顧問の橋口順一先生をはじめ、第1期生~第4期生の卒業生も参加してくださいました。そちらの様子をご覧ください。
迫力あるパフォーマンス・・・最高の演奏をありがとうございました。来年も楽しみにしております。
次回もお楽しみに!!
2016年6月22日
2016年06月22日(水)
桜華祭その他
[E:coldsweats01]桜華祭その他[E:full]
自由観覧時の様子を紹介します。時間が押したため全部は見れませんでした[E:crying]が・・・とても各フロアは賑わっておりました。その様子をごらんください。
【展示】
『美術部・美術選択者』
展示部門 1位 103R
どうでしたか?桜華祭の雰囲気が少しでも伝えられたらうれしいです。
次回は・・・お楽しみに!!
2016年6月20日
2016年06月20日(月)
桜華祭(午後の部①)
[E:karaoke]桜華祭(午後の部①)[E:movie]
さぁ・・・桜華祭の午後の部です。書道部がパフォーマンス、304Rと302Rは映像とダンス・・・ステージ上で所狭しと演技します。どんな作品ができるでしょうか?それではご覧ください。
【書道部】
次回は・・・『桜華祭その他』として展示などを紹介します。お楽しみに!!
2016年6月17日
2016年06月17日(金)
桜華祭(午前の部②)
[E:school]桜華祭(午前の部②)[E:eye]
シリーズ第2弾。午前の部②です。301Rから吹奏楽部まで・・・ご覧ください。
【301R】(劇とダンス)
2016年6月15日
2016年06月15日(水)
桜華祭(午前の部①)
[E:movie]桜華祭(午前の部①)[E:happy02]
桜華祭『爽華~We possess infinite potential~』
私たちは無限の可能性を持っている・・・・
桜華祭午前の部①です。ご覧ください。
【開会式】
2016年6月14日
2016年06月14日(火)
桜華祭前日
[E:drama]桜華祭前日[E:happy02]
6月11日。いよいよ年に一度の『桜華祭』がやってきます。3年生にとっては最後の桜華祭、2年生にとっては充実の桜華祭、1年生にとっては初めての桜華祭。とにかく毎年のことではありますが、桜華祭は盛り上がります。今年はどんなドラマがあるのか?その前日準備から紹介したいと思います。思い存分ご覧ください。
【桜華祭前日の様子】