記事

2015年6月4日

  • 2015年06月04日(木)

    吹奏楽部定期演奏会

    [E:note][E:karaoke]吹奏楽部定期演奏会[E:karaoke][E:note]

    5月28日に鹿児島県高校音楽祭、30日に県民交流センターで第4回吹奏楽部定期演奏会がありました。定期演奏会では、15日に紹介しました2つの「テーマ」もそれなりの成果を実感できました。また、来場者の皆様の温かい言葉を頂けたことで、夏のコンクールにつながる充実した時間になったのではと部員一同喜んでおります。その様子を紹介しますのでご覧ください。

    《校長あいさつ》 司会者・・・ではありません・・・ 我が校校長 松髙です・・・

    Dscf9327
    《オープニング》 総勢44名が奏でます・・いよいよスタート・・・ワクワクしますね!!

    Dscf9331
    《第1部》 「Naval BLUE」・・・他3曲・・・など♪♪

    Dscf9338 
    Dscf9340 
    Dscf9342 
    Dscf9344 
    Dscf9346 
    《第2部》 ユーフォニアム ソロ & フルート ソロ♪♪など・・・

    Dscf9348
    Dscf9349 
    Dscf9352 
    Dscf9358 

    Dscf9366 
    《第3部》 我らが「ピンクレディ・メドレー」など・・・・

    Dscf9370 
    Dscf9372 
    Dscf9373 
    Dscf9385 
    Dscf9398 
    Dscf9402_2 
    Dscf9408 
    《特別ゲスト》 昨年までいた橋口先生です・・・わざわざありがとうございます・・・

    Dscf9410 
    Dscf9413 
    Dscf9418 
    Dscf9421
    多くのご来場ありがとうございました。夏の音楽コンクールまでラストスパートです。これからも応援よろしくお願いします。

    次回は・・・!?お楽しみに!!

     

2015年6月3日

  • 2015年06月03日(水)

    高校総体県予選⑤

    [E:full][E:smile]高校総体県予選⑤[E:smile][E:full]

    今回は男女バレー部を紹介します。まず、昨年の男子バレー部は3年生が1人2年生が4人という中で、1年生が3名入部しなんとか高校総体県予選へ出場できましたが、今年は違います。3年生4名、2年生3名、1年生5名で勝負します。新人戦では屋久島高校に1セットは先取するも残り2セット取られ、悔しい敗戦から新チームがスタートしました。あれから数ヶ月。1年生も入り勝負。また、女子は今年1年生が11名入部し、総勢27名の大所帯になりました。本校の持ち味、粘り強く拾いつなぐバレー。派手さはないですが、気持ちが伝わってきます。7名の3年生は大応援団に背中を押され頑張ります。その様子を少しだけ紹介しますのでご覧ください。

    【男子バレー部】

    《試合前のリラックス》 緊張・・・ピリピリ・・・あれっ?吹っ飛びました!!さすが・・名コンビ。

    Dsc_0890_2
    《整列》 さぁ いよいよ始まります・・・

    Dsc_0893_2
    《円陣》 心を一つに・・・やるぞ!! ヨシ!!

    Dsc_0894_2
    《お礼の挨拶》 応援に来ていただいた保護者の方々・・・ありがとうございました。

    Img_20150530_120945
    《思い出の1ページ》 この仲間と一緒に頑張れてよかった・・・お母さん・・ありがとう・・・

    Img_20150530_121212
    【女子バレー部】

    《大応援団》 ガンバレ-!! セーノ-!! ヨシ!! 

    Img_20150530_155041
    《円陣》 ボールを拾う 上げる 打つ 決める それだけだ!! 3年間・・ぶつけてこい!!

    Img_20150530_161753
    《大応援団のお礼》 ありがとうございました!!

    Img_20150530_164130
    《ミーティング》 受け継がれる心 ここからスタートです・・

    Img_20150530_171033
    《思い出の1ページ》 この1ページをつくるために、ここまできました。いい表情です!!

    Img_20150530_171909 
    男子は1回戦鹿屋高校に敗れましたが、自分たちらしさは出せたと顧問も言っておりました。3年生の皆さん、記憶の残る試合をありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

    女子は1回戦大島北高校に勝ち、2回戦加治木高校に惜敗しました。良かったことは、2試合通して、すべての3年生がコートに立てたこと。そして・・・「ピンク一色」圧巻の大応援団で一体感を感じたことでした。特に保護者の方々が手作りで使用していたメガホン。迫力がありました。3年生にとって、コートから見えるその景色が何よりも大切な思い出になったことでしょう。保護者の方々・・・3年生・・・お疲れさまでした・・そして、ありがとうございました。

    次回は・・・お楽しみに!!

2015年6月2日

  • 2015年06月02日(火)

    高校総体県予選④

    【高校総体県予選④】

    今回は、柔道部を紹介します。柔道部は本校で全国に一番近い部活動と言われておりますが、今年は怪我人などの不安材料があり四連覇に黄色信号!!3学年応援団も後押しする中、白熱した試合が始まりました。果たして本校の結果は・・・。それではご覧ください。

    《会場》 鹿児島アリーナ・・ここが激闘の場です・・・

    Dsc_0086
    《大応援団到着》 大応援団が後押し!! いざ 出陣!!

    Dsc_0004
    《試合前》 堂々たる姿・・・落ち着いています。

    Dsc_0016
    《女子も準備万端》 明桜館の柔ちゃん・・・頑張れ・・・

    Dsc_0017
    《試合開始》 いよいよ試合開始です・・・

    Dsc_0022 
    Dsc_0025 
    Dsc_0030 
    Dsc_0035 
    Dsc_0036 
    Dsc_0045 
    Dsc_0046 
    Dsc_0047 
    Dsc_0060 
    Dsc_0053 
    Dsc_0049 
    Dsc_0072
    団体の結果は、第4位でした。・・・紙一重・・・わかっています。わかっているんです。日頃、朝早くから夜遅くまで柔の道を一直線に・・・努力し続けてきた柔道部の頑張りは、本校生徒、職員、皆わかっています。だからこそ、勝ち取ってほしかった。残念ですが、この現実を受け入れて、次こそは、再び全国の舞台へ羽ばたいてほしいと思います・・・。えっ・・・そうです・・・全国で活躍する選手がまだいます。個人で優勝した2名。紹介しましょう!!

    【全国大会・九州大会】

    個人60kg級   第1位 加藤 輝 君

    個人100kg超級 第1位 松野下 颯太 君

    【九州大会】

    個人73kg級   第2位 幸田 州世 君

    個人100kg超級 第2位 中山 永遠 君

    全国大会・九州大会での明桜館旋風を期待しております。

    頑張れ!!明桜館。そして、お疲れ様でした。

    次回は高校総体県予選⑤をお送りします。お楽しみに!!

2015年6月1日

  • 2015年06月01日(月)

    県高等学校進路指導研究協議会

    [E:door][E:book]県高等学校進路指導研究協議会[E:book][E:door]

    5月29日に本校で鹿児島県高等学校進路指導研究協議会の理事会・総会・研究大会が実施されました。午前の部で理事会、総会があり、午後の部で全体会と分科会がありました。全体会の中で、株式会社リクルートキャリアガイダンス編集長の山下真司氏による「新しい時代に向けて主体的学習者をどう育てるか?」という演題で講演があり、今、教育界で注目されている『キャリア教育』や『アクティブラーニング型授業』が求められている理由についての講話がありました。その様子を紹介します。

    《総会》 県内から多くの先生方がいらっしゃいました。

    Dsc_0837 
    《会長あいさつ》 松髙です・・・

    Dsc_0841
    《議長選出》 鹿児島純心高校校長 久松久美子先生。お願いします。

    Dsc_0843
    《協議》 会務報告・・決算報告などなど・・・

    Dsc_0844 
    《指導講話》 高校教育課指導主事兼産業教育係長 寶藏大作先生。お願いします。

    Dsc_0846 
    《演題》 キャリア教育・・・アクティブラーニング・・・この頃よく聞くことばです・・・

    Dsc_0848 
    Dsc_0856 
    Dsc_0862 
    Dsc_0866
    暑い中、一日お疲れ様でした。今後とも生徒たちのために共に頑張りましょう。

    次回は高校総体県予選④をお送りいたします。お楽しみに!!

2015年5月29日

  • 2015年05月29日(金)

    生徒総会&家庭クラブ総会

    [E:school][E:shadow]生徒総会&家庭クラブ総会[E:shadow][E:school]

    今回は、予定を変更しまして、昨日あった生徒総会&家庭クラブ総会の様子を紹介します。5月13日はPTA総会がありましたが、今回はそれの生徒版みたいなものです。いつもと同じように第1議案「生徒会活動報告、本年度の活動計画案」第2議案「各種委員会活動計画案」第3議案「生徒会会計決算報告、監査報告、本年度の予算案」第4議案・・・?「会長問答?」・・・え・・・「校歌紹介?」・・・どうぞご覧ください。

    《校長あいさつ》 生徒諸君!!各議案をしっかり考えて意見してほしい。

    Dsc_0783
    《出会者数確認》 全校生徒593名、出会者469名・・この会は成立します!!

    Dsc_0790
    《議長選出》 2名の議長選出です。しっかり進めておりました。

    Dsc_0792
    《会務報告》 桜華祭・・クラスマッチ・・中学生1日体験入学・・地域貢献活動・・よし!!

    Dsc_0793
    《専門委員会活動計画》 交通事故0・・・バスマナーの向上・・・定期の更新を忘れない!!

    Dsc_0800
    《生徒会会計決算報告&予算案》 それぞれ大切に使ってください!!

    Dsc_0804
    《清掃活動と校歌について》 みんな!!少し 清掃活動と校歌 について考えてみよう・・・

    Dsc_0808_2 
    君はどう思う?・・・・「清掃時間が短いかな?」・・・そう・・君はそれでいいや・・・

    Dsc_0811 
    君はどう?・・・「監督の先生がいないとサボってる?」・・・そうか・・次!!

    Dsc_0814 
    あなたはどう思いますか?・・・「自分たちの使う公共の場だから」・・・フムフム・・もっとも!!

    Dsc_0815 
    おい!!どう思う?・・・「時間一杯作業をしたいです!!」・・・そうか・・それはそうと・・・

    Dsc_0788 
    会長・・・時間が押しています!!・・・・・・分かった!!

    Dsc_0817
    《校歌を歌おう!!》 現状はあまり元気な声で校歌を歌っていない・・・どうすればいいか?

    Dsc_0840 
    僕は誰よりも校歌が好きです・・・みんな歌詞を覚えて大きな声で歌おう!!

    Dsc_0825 
    野球部集合!!・・・どうぞ!! 桜輝く~♪♪ 学~び舎に~♪♪ 志~高き~♪♪

    Dsc_0826 
    自然と拍手が・・・体育館が沸き上がる・・・格好良かったです!!

    《家庭クラブ総会》 家庭クラブも活動報告がなされました・・・

    Dsc_0833
    昨年より、生徒参加型の総会が見られて良かったと思います。会長がアドリブで縦横無尽に走り回る姿を見て、何とかしたいという心意気を感じました。関係の生徒職員の皆さんご苦労様でした。来年度は更に活発な意見が飛び交う有意義な総会を期待しております。

    次回は・・・お楽しみに!!

2015年5月28日

  • 2015年05月28日(木)

    高校総体県予選③

    [E:basketball][E:soccer]高校総体県予選③[E:soccer][E:basketball]

    今日は男子バスケット部と女子サッカー部を紹介します。

    【男子バスケット部】

    男子バスケット部は1回戦頴娃高校、2回戦修学館高校に勝ち、3回戦の出水工業高校と対戦しました。4月にあった四県対抗県予選で惜敗をした後、選手たちは弱点の克服とチームの団結を目標に努力してきました。結果は出水工業高校に敗れましたが、3年生のあきらめず走り抜いた記憶は後輩たちの心にしっかり刻まれたと思います。会場に多くの足を運んで応援してくださった方々に感謝し、これからも頑張ってください。感動をありがとう!!

    Dsc_0675 
    頴娃高校との対戦は、3Qからエンジンがかかる・・・

    Dsc_0678 
    守って・・・走って・・・決める!!

    Dsc_0680 
    インサイドの成長がチームの成長でした・・・

    Dsc_0690 
    いよいよ勝負の試合・・・心一つに・・・

    Dsc_0696 
    3Pシュート・・・見事決まって追撃です・・・

    Dsc_0770 
    3年生お疲れ様でした・・・次のステージでの活躍を期待しております・・・

    【女子サッカー部】

    女子サッカー部は1回戦鹿屋女子高校と対戦しました。女子サッカー部は、昨年同好会から部に昇格し、3年生2名、2年生10名、1年6名の18名で活動しております。昨年度のこの大会も鹿屋女子高校と対戦し、8-1で敗れていたので今年はそのリベンジです。とはいっても明桜館は2年生が主体のチームで、まだ経験不足は否めません。前半は攻めるも得点にはつながらない・・・しかし失点を最小限に抑え1-0で後半に望みをつなぎます。ところが、開始5分、鹿屋女子の猛攻があり1点追加され、そこから足が止まりました。結果は4-0で敗れましたが、2名の3年生は最後まで大きな声を出して、チームを盛り上げておりました。創部以来の初勝利は後輩に託します。応援してくださった方々ありがとうございました。

    20150522_084418 
    リラックスした状態と身体をつくります・・・気持ちのいいグラウンド・・・

    20150522_090926 
    試合前のウォーミングアップ・・・臨戦態勢ととのう!!

    20150522_091946 
    ハーフのミーティング・・・後半に向けて確認です。

    20150522_092724 
    試合終了!! 昨年より成長はしている・・これからこれから・・・頑張れ女子サッカー!!

    20150522_1132063 
    元気のある3年生!! ありがとう。後輩のみんな!! 後は任せたぞ!!

    次回は高校総体県予選④をお送りします。お楽しみに!!

     

2015年5月27日

  • 2015年05月27日(水)

    高校総体県予選結果②

    [E:tennis][E:sun]高校総体県予選結果②[E:sun][E:tennis]

    今回は男子テニス部、女子テニス部を紹介したいと思います。

    【男子テニス部】

    男子テニス部は1回戦鹿児島第一に勝ち、2回戦第1シードの鳳凰高校と対戦し負けました。チームの目標は団体ベスト16。結果は第1シードに敗れはしましたが、初心者だった部員も成長し、1回戦を突破できたのは、今後のチームとしても、個人としても自信につながるのではと信じます。後輩の諸君!!3年生の必死な姿、最後までボールを追いかけた姿を心に刻み、来年こそ先輩たちの成し得なかったベスト16を成し遂げてください。お疲れ様でした。

    Dsc_0107 
    サーブが大事!!

    Dsc_0127 
    全身を使って、打ち込みます!!

    Dsc_0126 
    スタンドから仲間が応援。心強いですね。

    Dsc_0121 
    ラリーが続く!!出るか「エアー・・・・」

    Dsc_0132 
    3年間の頑張りは次のステージで輝きます・・・

    【女子テニス部】

    女子テニス部は、1回戦国分中央高校と対戦しました。団体戦はダブルス1組、シングルス2組で戦いますが、どれも力及ばず敗れました。勝負の世界は勝つチームと負けるチームがあります。負けたことも事実ですが、3年間努力してこのコートに立てたことも事実です。その頑張ってきた事実が、結果として現れるのが、もう少し先なのかもしれませんね。3年生の皆さんお疲れ様でした。

    Photo

    ダブルスです。2人の呼吸が大切!! 

    Photo_2 
    最後までよく頑張りました・・・次のステージで活躍を期待します・・・

    次回は高校総体県予選結果③をお送りします。お楽しみに!!

2015年5月25日

  • 2015年05月25日(月)

    おじゃこい隊の活動&総体県予選結果①

    [E:soccer][E:cd]おじゃこい隊の活動&高校総体県予選結果①[E:cd][E:soccer]

    【おじゃこい隊活動】

    明桜館高校で地域興しのために取り組んでいる生徒「おじゃこい隊」が、ミュージックフェスタのボランティアに参加しました。今年は吹奏楽部が中心となって活動しております。その様子をご覧ください。

    Image3_2 

    Image2 

    Image1_5

    お疲れ様でした・・・・


    【高校総体県予選結果①】

    《サッカー男子》

    5月17日神村学園高等学校で高校総体県予選がありました。対戦相手は吹上高校。序盤に2点先制され追いかける展開に。後半1点返し粘るも、後一歩及ばず敗れました。3年生はマネージャーを含め10人。後輩たちは、最後の最後まであきらめず粘って戦った勇姿をしっかりと目に焼きつけ、これから頑張っていくと思います。応援ありがとうございました。Fullsizerender 一致団結!!

    Img_1740 カウンターで攻めます・・・

    Img_1743 防戦も必死です・・・

    Img_1744 ピンチ・・・でも必ずチャンスが来る・・・信じる・・・

    Img_1746 最後までよく頑張りました・・・つづきは後輩に託しましょう・・・ナイスファイト!!

    次回は高校総体県予選の結果②をお送りします。お楽しみに!!

2015年5月22日

  • 2015年05月22日(金)

    学校の日常

    [E:scissors][E:clock]学校の日常[E:clock][E:scissors]

    今日は学校での自然な様子を紹介したいと思います。登校の様子や昼休みの様子、甲陵坂でのあいさつ・・・たぬきの出現など・・・どうぞご覧ください。

    《登校の様子》 7:30にはスクールバスが到着します

    Dsc_0433 Dsc_0429
    《購買部のお姉さん》 パンや弁当・・・優しい笑顔を与えてくれます・・・笑顔以外は・・有料です・・

    Dsc_0590
    《昼休み》 楽しそう・・・友達と一緒にランチです・・・

    Dsc_0404 Dsc_0410
    《作業時間》 10分間・・・きれいにきれいに・・・

    Dsc_0324 
    《放課後自習》 すばらしい・・・自ら進んで・・・時間の有効利用です・・・

    Dsc_0283_2 Dsc_0326
    《たぬき出現?》 おや? たぬき・・・に見えませんか?

    Dsc_0649
    《甲陵坂であいさつ》 明桜館のいいところ・・・あいさつ・・・気持ちがいいですね

    Dsc_0415
    次回は「おじゃこい隊 in ミュージックフェスタ」の様子を紹介します。お楽しみに!!

2015年5月21日

  • 2015年05月21日(木)

    新任式&中学生職場体験学習

    【新任式】

    養護教諭の大岡先生が産休に入られるため、新しく山ヶ城美奈子先生が来られました。先生は小学校養護教諭としての経験はありますが、「高校は初めて。生徒さんが多いので少し緊張しますねぇ~」と言われておりました。それでは、その時の様子を紹介します。

    《新任者紹介》 山ヶ城美奈子先生です・・・・小学校での経験があるベテラン先生です

    Dsc_0646
    《新任者あいさつ》 高校は初めてなので、いろいろ教えてください・・・・よろしくお願いします

    Dsc_0007
    《生徒会長歓迎の言葉》 まだ少し距離がありますが・・・縮まります!!よろしくお願いします・・

    Dsc_0010 
    【中学生職場体験学習】

    5月19日から21日までの3日間、地元の郡山中学校から職場体験学習として、2名の実習生が来ております。将来は学校の先生になりたいのでしょう。頑張ってください。最終日の様子を少しだけ紹介します。ご覧ください。

    《事前教材研究》 わからないところは先生に・・・自分も勉強になります!!

    Dsc_0652_2

    Dsc_0653
    《板書練習》 黒板に書いて説明をする計画です・・・丁寧に・・・落ち着いて・・・

    Dsc_0655

    Dsc_0656 
    《授業実施体験》 いよいよ本番です!! 緊張するするけど・・・頑張るぞ~!!

    Dsc_0658

    Dsc_0662
    とても貴重な体験ができたのではないでしょうか?10年後の先生方お疲れ様でした・・・

    次回は・・・・何か・・・・ないかな~・・・・お楽しみに!!

2015年5月20日

  • 2015年05月20日(水)

    高校総体県予選壮行会

    [E:basketball][E:sports]高校総体県予選壮行会[E:sports][E:basketball]

    去る5月11日に高校総体県予選壮行会がありました。

    紹介が遅れましたが・・・ご覧ください。

    《激励のことば》

    Dsc_0010 
    《代表者決意表明》

    Dsc_0009 Dsc_0016 Dsc_0028_3 Dsc_0034 Dsc_0038 Dsc_0045 Dsc_0049 
    【大会情報】

    《女子サッカー》 5月22日~

     対 鹿屋女子 9:30~ 会場:南さつま吹上浜海浜桷志田サッカー場

    《バスケットボール》 5月23日~

    (男子) 対 頴娃高校 10:30~ 会場:鹿児島商業

    (女子) 対 出水高校 12:00~ 会場:鶴丸高校

    《テニス》 5月23日~

    (男子) 対 鹿児島第一高校 9:30~ 会場:県立庭球場

    (女子) 対 国分中央高校 9:30~ 会場:知覧テニスの森

    《ソフトテニス》

    (男子) 5月24日~  対 奄美高校 14試合目 会場:東開庭球場

    (女子) 5月28日~  対 福山高校 1試合目 会場:東開庭球場

    《バトミントン》

    (女子) 5月25日~  対 川薩清修館高校 会場:桜島町総合体育館

    (男子) 5月28日~  対 薩摩中央高校 会場:桜島町総合体育館

    《柔道》 5月27日~ 

    (男子) 対 奄美高校-鹿児島高専 の勝者 会場:鹿児島アリーナ

    (女子) 対 鳳凰高校 会場:鹿児島アリーナ

    《陸上》 5月28日~  10:00~ 会場:鴨池陸上競技場

    《バレー》 5月30日~

    (男子) 対 鹿屋高校 1試合目 会場:鹿児島アリーナ

    (女子) 対 大島北高校 4試合目 会場:吉田文化体育センター

     

    とりあえず5月大会情報です。多数の応援をよろしくお願いします。

     

     

2015年5月19日

  • 2015年05月19日(火)

    PTA総会の様子

    [E:rvcar][E:denim]PTA総会の様子[E:denim][E:rvcar]

    5月13日に明桜館高等学校PTA総会が開催されました。

    PTAとは、英語表記のP(Parent)T(Teacher)A(Association)の頭文字です。ウィキペディアでは、保護者と教職員による社会教育関係団体のことと紹介されております。

    ある学校のPTAのキャッチフレーズは「パーっと、楽しく、遊びましょう」とユーモア溢れる合い言葉で、保護者と教職員が和をもって連携を取りながら活動していると聞きました。なるほど・・・本校もなにかキャッチフレーズを考えなきゃ・・・・と思う今日この頃でした。

    それでは、PTA総会の様子を紹介します・・・・

    《駐車場満員御礼》 中古車販売店・・・?ではありません・・・

    Dsc_0591
    《受付》 副担任の出番です・・・保護者の皆さんよろしくお願いします・・

    Dsc_0003
    《総会》 議長 日高さん・・・お疲れ様でした・・・

    Dsc_0006
    《27年度表彰者》 鮫島PTA会長、評議員 岩下さん ありがとうございました。

    Dsc_0016 

    Dsc_0020
    《新役員紹介》 本年度もよろしくお願いします。

    Dsc_0595
    《本校PTAの責任者》 本校PTA 大スキ・・大漉先生!!

    Dsc_0597 
    《教務から》 進級について・・・履修とは・・・・

    Dsc_0023
    《生徒指導から》 こんにちは!! もう一度・・・・ いじめは許さない・・・

    Dsc_0026
    《進路指導部から》 キャリア教育というのは・・・・

    Dsc_0029
    《保健部から》 インフルエンザは・・・ 怪我したときには・・・・

    Dsc_0032
    《学級PTA》 一部を紹介します・・・

    Dsc_0601

    Dsc_0605 Dsc_0606 Dsc_0608 Dsc_0609 Dsc_0615 Dsc_0617
    次回は・・・お楽しみに!!

2015年5月15日

  • 2015年05月15日(金)

    緊急告知!!

    [E:eye][E:shoe]トピックス[E:shoe][E:eye]

    5月9日と10日の両日、鹿児島市商工会郡山支部主催で「こいやま天ガラもん祭り」が開催され、本校の「チャレンジ明桜館事務局」と地元の本校生徒がボランティアスタッフとして参加してきました。

    ところで「チャレンジ明桜館事務局」とは・・・・?

    商業科2・3年生が課題研究の授業で取り組んでいる『地域貢献活動を主として学習している調査研究コース』の名称です。学習の目的は知的財産権の学習、商品開発、販売実習、コミュニケーション能力の育成となっております。

    そこで、本年度1回目の地域貢献活動として「こいやま天ガラもん祭り」に参加してきました。その様子を紹介します。

    Dsc_0624 
    ポスターです。右上にいるのがカッパの天ガラもんくんです。

    Img_51401 
    出店ボランティア・・・販売実習・・・上手く売れるかな?

    Img_51441 
    これ・・・いくらだっけ? それ・・・鰹節だよ??

    Img_51541 
    本部受付もやります・・・放送部も助っ人・・・チーム明桜館!!

    Img_51421 
    ぼく天ガラもんです。もしかして・・・中身は・・・?まさかね・・

    【緊急告知①】

    《5月24日八重山音楽祭&こいやまマルシェに参加決定!!》

    チャレンジ明桜館事務局と本校吹奏楽部が「第3回八重山音楽祭&こいやまマルシェ」に参加します。吹奏楽部は出演者として参加し、チャレンジ明桜館事務局は企画運営と裏方で参加します。ぜひ多数のご来場をお待ちしております。

    Dsc_0619 
    【緊急告知②】

    《5月30日 明桜館高等学校吹奏楽部第4回定期演奏会開催!!》

    本校6年目の吹奏楽部。顧問の先生は、今年赴任された國分先生。今回の演奏会は二つのテーマを掲げております。一つは、2時間の演奏会を開くためにどのような準備が必要なのか運営について学習体験させたいということ。もう一つは、クラシックの表現とポップスの表現の違いを学びながらお客様に演奏を届けたいということです。2ヶ月足らずで仕上げておりますので、まだまだ練習不足の面があると思いますが精一杯演奏しますので、どうか皆さん、一緒に楽しいひとときを過ごしてみませんか?ご来場お待ちしております。

    また、7月30日から吹奏楽コンクールもあります。この演奏会をステップに、これからも頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

    Dsc_0623
    次回はPTA総会の様子をお送りいたします。それでは、また来週!!

2015年5月14日

  • 2015年05月14日(木)

    トピックス

    [E:camera][E:sign03]トピックス[E:sign03][E:camera]

    今回はトピックスと題しまして、女子バレー部,女子ラグビー部,弓道部の市内大会の写真と生徒会活動の様子を紹介します。

    【女子バレー部】

    女子バレー部はG.W.に甑島で合宿をしてきました。本校生徒の中に甑島出身の生徒がいるので、その感謝の気持ちも含めての企画です。豊かな自然に囲まれ、すばらしい環境の中で練習してきました。夜はみんなでバーベキュー。思い出に残る楽しい夜を過ごせました。

    Photo 
    【女子ラグビー部】

    女子ラグビー部は宮崎県で強化合宿に参加してきました。小・中・高の強化選手で切磋琢磨しながら、お互いの技術を高めてきました。初めて会う選手とも、身体でコミュニケーションを取ることですぐに打ち解け、良い関係を築けたと思います。お世話になった選手の皆さん、関係者の方々ありがとうございました。

    Photo_2 
    【弓道部】

    弓道部は鹿児島市内大会の写真を一部紹介します。新年度になって初めての試合でした。団体戦は残念ながら男女とも予選敗退でしたが、個人戦は2年1組の末吉舞佳さんが4位に入賞しました。高校総体県予選では、上位入賞を目指し、残り少ない期間を悔いの残らないように精進したいと思います。目指せ!!皆中!!  頑張れ・・・明桜館!!

    《男子》

    Dsc_0374
    《女子》

    Dsc_0382
    【生徒会活動の様子】

    『明桜館高校を魅力ある学校』に・・・、これは生徒、職員、皆が考えていることです。

    魅力ある学校づくりは生徒会の協力なくしてはできません。そのために生徒会はいろんな角度から物事を考え、生徒と職員がどちらも『いい学校だなぁ』と思えるよう、日頃から良いアイディアを出し合っております。その生徒会の取り組みを一部紹介したいと思います。

    Dsc_0399 
    生徒会室です。ここで企画したり、反省したりしております。

    Dsc_0397 
    今日は全体朝礼の整列についての反省会です・・・どうでしたかね?

    Dsc_0439 
    朝のあいさつ運動です。明桜館高校はあいさつのすばらしい学校です!!

     

    次回は『緊急告知』があります。ぜひ、お立ち寄りください。

     

2015年5月13日

  • 2015年05月13日(水)

    G.W.の様子②

    【G.Wの様子②】

    今回はバスケット部とバドミントン部を紹介します。

    《男子バスケット部》

    男子バスケット部は,連休中に川内商工高校,ラサール高校での谷山交流,本校で大口高校,OBチームと多くの練習試合をさせていただきました。胸を貸していただいた選手の皆さん、チーム関係者の方々、本当にありがとうございました。ここに至るまでいろいろな障害がありましたが,壁を乗り越えてきたチームを是非,高校総体県予選では観ていただきたいと思います。応援をよろしくお願いします。

    Dsc_0521_2 Dsc_0526_2 Dsc_0531_2 Dsc_0562 Dsc_0569_3
    《女子バスケット部》

    女子バスケット部は連休中、国分であった国分交流と本校で大口高校,OGチームと多くの練習試合をさせていただきました。特に2日間で7校のチームと対戦できた国分交流では,普段なかなか対戦できない県外の熊本北高校と試合をさせてもらい,とても良い経験になりました。高校総体県予選では,今までの集大成として悔いが残らないよう精一杯コートを走り回ろうと思いますので応援をよろしくお願いします。

    Dsc_0564_2

    Dsc_0575_2 Img_0095_2 Dsc_0577_2 Img_0106_2
    《バドミントン部》

    バドミントン部は本校で2日間にわたり4校と練習試合をしました。来ていただいた大口高校,吹上高校,池田高校,樟南高校の皆さん,ありがとうございました。多くの練習試合を通して課題が見えてきました。高校総体県予選まで残りわずかですが,この経験を生かして悔いの残らないように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

    Imgp4776_2 Imgp4793_2 Imgp4818_2 Imgp4821_3 Imgp4834_2
    次回は、女子バレー部,女子ラグビー部,弓道市内大会そして生徒会活動の様子をお送りします。お楽しみに・・・・

2015年5月12日

  • 2015年05月12日(火)

    G.W.の様子①

    【G.W.の様子①】

    5月2日~6日はG.W.の連休でしたが、皆さんどのように過ごされたでしょうか?普段なかなか時間が取れず、やりたいことができない生徒は、この時間を有効活用できたことでしょう。

    さて、部活動の方もこの期間、遠征合宿や練習試合、合同練習など高校総体などの県大会に向けて確実に前進できた時間だったことと思います。今回は野球部と男子バレー部を紹介します。

    《野球部》 

    今回野球部は、宮崎県に行ってきました。アイビー第2スタジアムその他球場で、都城商業高校、熊本学園大付属高校、日向学院など、7校と試合をしてきました。7月から始まる県大会で是非、全校応援を実現し、甲子園の切符を手にとってほしいと応援しております。頑張れ!!野球部。

    Img_0704_3

    さぁ始まります!!ここは宮崎県のアイビースタジアムです!!

    Img_2816_4 
    今日の反省・・・何が良かった・・・何が悪かった・・・次は・・・

    Img_3746_2 
    夕食です!!疲労回復・・・・残さず食べろ・・・人の分には手を出すな・・・

    Img_6718_2 
    おはようございます・・・ゴミ拾いしながら散歩中・・・集団行動は練習です・・・

    Img_5964 
    この経験を生かし、夏は勝ちます!! 応援よろしくお願いします!!

    《男子バレー部》

    男子バレー部は、今回「自立」というテーマをあげて、練習合宿に臨みました。保護者の力に頼らず、自分たちで電車の時間をしらべ、自分たちの足で会場に向かい、練習してきました。会場では地元の高校生や地域の方々と交流を深め、有意義な時間を過ごせたと思います。5月末から高校総体県予選が始まりますが、今まで支えてくださった先生方、保護者の方々に少しだけ成長できた姿を見せられるよう頑張ります。

    Img_20150503_091921 
    男子バレー部は霧島高校に行ってきました。テーマは「自立」。

    会場まで、保護者に頼らず、各自で来たそうです・・・

    Img_20150503_103115 
    練習を一生懸命取り組んでいました・・・アタック No.1!!

    Img_20150503_110641 
    おやおや?未来のバレー部員かな?楽しくやるところは・・楽しくやらなきゃ・・・

    Img_20150504_191911 
    宿泊所です・・・おいしいお料理・・・ありがとうございました。

    Img_20150505_111442 
    山崎先生・田中コーチがお手伝いくださりました。ありがとうございました。

    次回はG.W.の様子②バスケット部とバドミントンその他トピックスを紹介します。

2015年5月11日

  • 2015年05月11日(月)

    友情を育む1日遠足(3年編)

    [E:riceball][E:bus]友情を育む1日遠足[E:bus][E:riceball]

    今回は過去2回も友情を育んできた3年生ですが、今年の1日遠足を紹介します。高校最後の遠足とあって最高に盛り上がった事でしょう。3年生はここ数年、吹上浜にある「砂の祭典」に行っております。今年も同様に砂遊びと芸術鑑賞をしてきました。幼少の頃、バケツとスコップを持って砂場に行ったあの頃を思い出したかな・・・・それではご覧ください。

    《全体指導》 作品には触らないでください・・・

    Dsc_0420
    《砂遊び①》 これをどうする?・・・・とにかく掘ってみよう~ 

    20150501_130454
    《砂遊び②》 開通した!?・・・マジ・・おーつながった・・・・・声が聞こえそう・・・

    20150501_130513
    《はい!!ポーズ》 どうですか?私たち・・・今から踊ります・・・って雰囲気!!

    20150501_130651
    《にらめっこ?》 あっぷっぷ・・・勝てない・・・・・・

    Dsc_0425
    《クイズ大会?》 一見すると・・・クイズ大会?でもダチョウ倶楽部にも・・・どうぞどうぞ・・・

    Dsc_0436
    《ステージ鑑賞》 何が出でくるのか?・・・楽しみです。。僕たち・・・・・

    Dsc_0442
    《砂の芸術》 かぐや姫でしょうか?・・・・お見事です!!

    Dsc_0445
    《3学年の愉快な先生方》 チームワークばっちりの3学年です・・・今年も頼みますよ!!

    Dsc_0446
    次回は、G.W.の様子をお送りいたします。お楽しみに!!

2015年5月8日

  • 2015年05月08日(金)

    友情を育む1日遠足(2年編)

    [E:boutique][E:art]友情を育む1日遠足[E:art][E:boutique]

    今回は2年生を紹介します。2年生は「霧島アートの森」に行って参りました。広大な自然の中で駆け回る生徒たち・・・楽しそうでした。それでは、その一部です。ご覧ください。

    《お出迎えアート》 

    Dsc_0452

    ウソップの緑星・・・?ではありません。芸術です・・・

    Dsc_0456

    巨大なハイヒール・・・進撃のシンデレラ・・・・か?

    《全体指導》 おっと ここにも・・進撃の・・・・すみません。真面目な全体指導です・・・

    Dsc_0458
    《未知との遭遇》 ワレワレは・・・?じゃないよね・・・でも・・・先が気になりますね

    Dsc_0471
    《探索》 あっ・・鳥か、飛行機か、いや、あれは・・・何か見つけたのかな?

    Dsc_0475
    《考えていた人》 歩いていると・・・考えていた人を発見!!これもアートか?

    Dsc_0480
    《遊具の中から》 まぶしい・・・笑顔・・・さすが明桜館生・・・楽しそう!!

    Dsc_0491
    《課外授業》 今別府講座はここでも健在・・・でも・・・たまには・・いいかもね!!

    Dsc_0506
    《かくれんぼ?》 頭隠して尻隠さず・・・みっけ!!

    Dsc_0499
    《あの有名な漫画家・・・》 手塚・・・さんですか?・・・漫画も芸術です・・・

    Dsc_0498
    次回は3年生をお送りします。お楽しみに!!

2015年5月7日

  • 2015年05月07日(木)

    友情を育む1日遠足(1年編)

    [E:bus][E:leo]友情を育む1日遠足[E:leo][E:bus]

    5月1日金曜日は、『友情を育む1日遠足』と題しまして各学年それぞれ遠足に行って参りました。今回は1学年を紹介します。

    1年生は「平川動物園」です。高校生になったばかりの1年生にとっては貴重な時間だったのではないでしょうか?その様子を少しだけ・・・ご覧ください。

    《全体指導》 これから入場です。その前に諸注意!!

    Dsc_0005_2 Dsc_0006

    《動物視察》 カバ・・・ですか?・・・カバ・・・ですね・・・大きいですね・・・

    Dsc_0015_2 

    《会話体験》 麒麟です・・・はじめまして・・・明桜館ってどこ?・・・郡山ですか~

    Dsc_0037

    《動物たち》 Dsc_0013シマウマ・・ゼブラ柄・・・・何に見えますか?・・・心理テストに出てきそう 
    Dsc_0021暑いです・・・か?もう少し相手してほしいなぁ~ 

    Dsc_0024取れそうで・・・・取れない・・・って、何を取ろうとしているのだろう? 

    《点呼確認》 皆さん!!どうでしたか?楽しかったですか?・・・良かったです!!ゴミは持ち帰りましょう!!

    Dsc_0040

    次回は、2年生 or 3年生をお送りいたします。

2015年5月1日

  • 2015年05月01日(金)

    学校の施設③と番外編

    [E:book][E:door]学校の施設③[E:door][E:book]

    シリーズ第3弾。学校に施設紹介も残すところ、最後になりました。

    今回は「運動関係の施設」と「番外編」としまして、その他いろいろ載せております。明桜館の充実した施設をご覧ください。

    【学校の施設③】

    《広大なグラウンド》 陸上トラックとサッカーコートと野球グラウンドとラグビー場・・・広すぎる・・・

    Dsc_0440 

    Dsc_0441 
    《テニスコート》 雨上がりでしたが水はけはいいようです・・・あと少し・・・

    Dsc_0447 
    《集会場》 学年集会や学科別集会など・・・そして剣道部の練習場です

    Dsc_0442 
    《武道場》 柔道部が主に使いますが・・・たまに集会としても使用します

    Dsc_0446 
    《トレーニング室》 むか~し、食堂があったそうです・・・今は肉をつけるセルフサービスとなっております・・・

    Dsc_0421

    《体育館》 バレーコート3面バスケットコート2面バドミントンコート6面・・・広いです

    Dsc_0449_2 
    【番外編】

    《校長室》 生徒はあまりお世話になりたくない部屋ですかねぇ~

    Dsc_0392 
    《購買部》 パン・・弁当・・定期・・・皆さんお世話になっていますねぇ~

    Dsc_0403 
    《女子に手厚いトイレ》 どうして?特別教室棟の3階は・・?商業科は女子が多いんです・・・

    Dsc_0339 
    《シャワー室》 生徒が部活後に使用できる・・・お湯も出る・・・シャワーです

    Dsc_0444 
    《家庭科調理室》 鳥飼先生のステージです・・・いつでも来てね!!

    Dsc_0514

    次回は「友情を育む1日遠足」の紹介をします。トップの学年はどこかな?お楽しみに!!

2015年4月30日

  • 2015年04月30日(木)

    桜の記憶

    [E:cherryblossom][E:cherryblossom]の記憶[E:cherryblossom][E:cherryblossom]

    4月も今日で終わりですが・・・。春の花と言ったら『』。明桜館と言えば『明るいの館』。ということで、今日は『の記憶』と題して、今は散っておりますが本校のを紹介します。本校では500本のがあると言われています。数えてはおりませんが・・・3月下旬から4月にかけて・・・咲き乱れております。とても綺麗で、その感動を伝えたく、本校職員が写真を撮りまくりましたのでその一部を紹介します。

    Dsc_0573_2

    Dsc_0572_2

    Dsc_0592_2

    Dsc_0575_2

    Dsc_0598_2

    Dsc_0604_2

    Dsc_0605_2

    Dsc_0606_2 

    Dsc_0610_2

    Dsc_0594_3 
    いかがだったでしょうか?綺麗だと思いませんか?明桜館は、いずれ『花見名所』になる日が近いと感じた今日この頃でした。来年は整理券を準備しなきゃ・・・・冗談です。

    次回は『学校の施設③と番外編』をお送りします。お楽しみに!!

     

     

2015年4月28日

  • 2015年04月28日(火)

    学校の施設②

    [E:pc][E:school]学校の施設②[E:school][E:pc]

    学校施設紹介第2弾。今回は特別教室です。本校は『文理科学科』と『商業科』の2つの学科があり、専門教科などがこの特別教室を利用する機会が多いようです。教室は授業の効果を左右する場所で、この恵まれた環境で学ぶことができる生徒諸君はとても幸せですね。

    《情報処理室Ⅰ》 商業科の情報処理関係と両学科の課題研究で主に稼働します・・・

    Dsc_0308
    《情報処理室Ⅱ》 上に同じ・・・

    Dsc_0340

    《総合実践室》 この部屋は商業科の『総まとめ』的な実習をする場所です・・・

    Dsc_0407 
    《LL教室》 文理科学科1年生の「社会と情報」はここで授業します・・・

    Dsc_0338
    《物理室》 分子・・・原子・・・電子・・・なんだし~・・・

    Dsc_0401 
    《視聴覚室》 音響施設もばっちり!!放送部も使います!!

    Dsc_0337 
    【作業の様子】 教室・廊下編

    Dsc_0318

    《10分の作業時間。皆一生懸命です。》

    Dsc_0325 
    《廊下に綿ぼこりがあります・・・・取ります・・・》

    Dsc_0319 
    《廊下をクイックルワイパーで拭きます・・・綺麗になります・・・》

    明桜館と言えば・・・『桜』。ということで・・・

    次回は今年「桜」を見逃した方へ「桜満開!!」・・・お送りします。乞うご期待!!

2015年4月27日

  • 2015年04月27日(月)

    新体力テスト及び身体測定

    [E:motorsports][E:shadow]新体力テスト及び身体測定の様子[E:shadow][E:motorsports]

    金曜日に『新体力テスト及び身体測定』がありました。新体力テストでは、「去年より記録が伸びた(縮まった)」とか・・・身体測定では「身長が伸びた(縮まった?)」、「え~重くなった!!」とか・・・いろいろな現実があったようです。生徒(職員も?)は、良くも悪くも成長・・・進化?[E:coldsweats01]を感じる一日だったでしょうね。

    《全体集合・準備運動》 新体力テスト・・・怪我をしないように、しっかり準備運動!!

    Dsc_0344
    《身長測定》 1m・・・50・・・目が見えんな~ 58だな!!

    Dsc_0345 
    《視力測定》 上・・・・下 ・・・・right・・・・・「A!!」 ・・・・・next!?

    Dsc_0346
    《長座体前屈テスト》 お手本です・・・これくらい・・・曲げ・・・る・・ (柔らかな酒匂先生・・・) 

    Dsc_0348
    《握力テスト》 ウ~ン・・・・見ているこちらも・・・力が入る・・・

    Dsc_0350
    《反復横跳びテスト》 よーい 始め!! 躍動感がある・・・みんな一生懸命です

    Dsc_0353 
    《50m走テスト》 先生方も・・・熱い・・・池畑先生・・・九田先生・・・連携ばっちり!!

    Dsc_0354
    《ハンドボール投げテスト》 どこまで投げるかな?

    Dsc_0360
    《立幅跳びテスト》 せ~の!! 結構跳びますね・・・バネがあります

    Dsc_0361
    《聴力測定》 真剣に聴いています!! 超ウルトライントロクイズ・・・ではありません・・・

    Dsc_0366
    《記録の先生》 記録の先生も・・気合いが入っております・・・夏はすぐそこ!!

    Dsc_0356 
    次回は、学校の施設②と・・・何か・・・お送りします。お楽しみに!!

2015年4月24日

  • 2015年04月24日(金)

    学校施設①と放課後の様子⑥

    [E:pc][E:book][E:wrench]学校施設と放課後の様子[E:wrench][E:book][E:pc]

    【学校施設①】

    明桜館高校って新設校だよね。でも・・・郡山の元甲陵高校跡にできた高校でしょ?古いんじゃない!?・・・・と思っている君たち。とんでもありません。校舎を改築し、とてもきれいな施設、豊かな自然に囲まれ、恵まれた環境の中で高校生活をエンジョイできる学校です。これから紹介するのは一部ですが、少しずつ発信していきたいと思います。

    また、放課後の様子⑥は文化系の茶道部、書道部、美術部の3つです。

    《正門》 施設・・・というのかな?でも・・ここからスタートです

    Dsc_0329
    《1階フロア》 ミニコンサートはここでありました・・・桜華祭のPTAバザーも・・・広いスペースです

    Dsc_0328
    《図書室》 なんと・・1万3000冊の本が並んでいます・・・きっと読みたい本があるはず・・・

    Dsc_0327
    《広い踊り場》 各階にこれだけ広い踊り場スペースがあります・・・活用案募集中・・・!?

    Dsc_0309
    《広い廊下》 教室前の廊下もひろいです・・・ゆったりとしたスペースがいいですね

    Dsc_0310
    《男子トイレ》 ホテルも顔負け・・・するくらい綺麗なトイレ・・・大切に使います・・・

    Dsc_0311
    【放課後の様子⑥】

    《茶道部》 立派な茶道室・・・日本文化を堪能できます・・・

    Dsc_0291
    《書道部》 書の道・・・自分の好きな書体を追求できる・・・・かな?

    Dsc_0293
    《美術部》 巨大な布が出現・・・桜華祭に向けて準備準備・・・・

    Dsc_0296
    次回は本日あった『新体力テスト及び身体測定』の様子をお送りいたします。

     

2015年4月23日

  • 2015年04月23日(木)

    教育相談と放課後の様子⑤

    [E:happy01][E:coldsweats01]教育相談の様子[E:coldsweats02][E:happy01]

    4月14日~23日まで教育相談の期間。新年度が始まり、生徒と職員の距離が縮まるチャンスタイムです。「生徒のことをもっと知りたい」、「先生って・・・どんな人?・・」、「私の進路希望は・・・」などなど、思い悩んでいることを話せるよい機会じゃないでしょうか。先生方は、生徒と真剣に向き合い、みんなが充実した高校生活を送れるよう一緒に考えてくれると思いますよ。

    また、放課後の様子⑤は文化系の3つを紹介します。

    【教育相談】

    《1年生》

    Dsc_0276_2 
    学校には慣れましたか?・・・商業科目はどうですか?・・・

    Dsc_0282_2 
    何か悩み事ない?・・・クラスはどう?・・・

    《2年生》

    Dsc_0289_2 
    中堅学年になりましたね・・・後輩もできてしっかりしなきゃね・・・

    Dsc_0279_3 
    悩み事・・・あるだろ?・・勉強か?部活か?それとも・・・恋?青春だな・・・

    《3年生》

    Dsc_0285_2 
    いよいよ3年生だな・・・勉強の調子は・・・どうだ?・・・

    Dsc_0277_2 
    2年生までの成績は・・・欠席は・・・と、大丈夫だな・・・よし!!

    【放課後の様子⑤】

    《吹奏楽部》 個人パート練習のようです・・責任持って取り組んでいました・・・

    Dsc_0271 
    《放送部》 噛みそうな・・・発声練習をしておりました・・・

    Dsc_0270_2 
    《ワープロパソコン部》 ホームポジション・・先輩が新入生へ教えております・・・

    Dsc_0273_2
    次回は新コーナー「明桜館施設探検」と「放課後の様子⑥」を紹介します。お楽しみに・・・

     

2015年4月22日

  • 2015年04月22日(水)

    歯科検診と放課後の様子

    [E:hospital][E:hospital]歯科検診[E:hospital][E:hospital]

    本日は1年生の歯科検診がありました。私も経験ありますが・・・虫歯の治療・・・嫌ですね。あのドリルの音を聞いただけで・・・鳥肌が立ちます。虫歯にならないよう日頃から気をつけましょう。また、治療が必要な人は治療をし、自分の大切な歯を守りましょう。

    Dsc_0307

    自分の順番が来るまで静かに待っています 

    Dsc_0306 
    80歳で20本の歯を維持できるよう大切にしましょう!!

    【放課後の様子④】

    《男子バドミントン部》試合が近いようです・・・真剣に取り組んでいました・・・

    Dsc_0231 
    《女子バドミントン》激しいラリーがつづく・・・真剣勝負です!!

    Dsc_0237 
    《男子バスケット部》勝負所!!  リバウンド・・・!!

    Dsc_0298 
    次回は『教育相談の様子』と放課後の様子⑤をお送りいたします。

     

2015年4月21日

  • 2015年04月21日(火)

    新入生歓迎ミニコンサート

    [E:karaoke][E:present][E:full]新入生歓迎ミニコンサート[E:present][E:full][E:karaoke]

    昨日の昼休み、吹奏楽部による新入生歓迎ミニコンサートがありました。当初は外で実施予定でしたが、天候により玄関ロビーで演奏スタート。会場ロビーは、新入生も続々集まり、とてもにぎやかな雰囲気に包まれました。『ノリノリ』の音楽に合わせて踊り出す職員も・・・・

    【ミニコンサートの様子】

    Dsc_0001 
    さぁ 始まりました。國分先生の指揮の下、吹奏楽部が奏でます!!

    Dsc_0006 
    続々と新入生が集まってきました。ボルテージも少しずつ上がってきています!!

    Dsc_0255 
    ♪♪走り出せ~走り出せ~♪♪ 盛り上がってきました!!

    Dsc_0258 
    おや!? この先生は・・・『ノリノリの大漉先生』そして遠くにいるあのお方は・・・教頭でしょうか・・・

    ※申し訳ありません。放課後の様子④は次回に・・・・ということで・・・

    【掃除の様子】(庭編)落ち葉がいっぱい・・・一生懸命作業している様子です

    Dsc_0259 
    一年生の女子です。予鈴で動き、黙々と時間いっぱい掃除します!!

    Dsc_0262 
    次回は・・・お楽しみに・・・

2015年4月20日

  • 2015年04月20日(月)

    全体朝礼と放課後の様子③

    [E:cloud][E:rain][E:school]全体朝礼[E:rain][E:cloud][E:school]

    今朝は霧が立ち込める中、本日は27年度3学年揃って初めての全体朝礼がありました。体育館で生徒会を中心に、縦横まっすぐ整然と並んでいる生徒たちの様子を見て「いいぞ!!」と感じました。この調子で、これからも生徒諸君が主体的に動く学校になってほしいものです。

    また、放課後の様子では明桜館の運動系『ホットロード』(熱い)を紹介します。

    【今朝の校庭】こんな感じでした。ちょっと紹介したくて・・・

    Dsc_0252
    【全体朝礼】生徒会長に合わせて朝の挨拶・・・スマイルを入れよう・・・ 

    Dsc_0002

    Dsc_0254 
    【今日のキーワード】

    ◎準備が大切  ◎自分に負けない

    ◎隙間を埋める

    ◎今やったことは1ヶ月後、3ヶ月後に出てくる

    【放課後の様子③】

    《柔部》黙々と・・・武道場は戦う集団のオーラがあります!!

    Dsc_0225 
    《剣部》隙を見せるとやられます・・・真剣勝負!!

    Dsc_0219 
    《弓部》的の一点をみて・・・心を落ち着かせ・・・緊張感があります!!

    Dsc_0226 
    このを行けばどうなるものか・・・期待します!!

    次回は新入生歓迎ミニコンサートと放課後の様子④をお送りいたします。

2015年4月18日

  • 2015年04月18日(土)

    放課後の様子②

    [E:baseball][E:soccer][E:sports]放課後の様子②[E:soccer][E:sports][E:baseball]

    昨日は晴天。グランドに出てみました。すると、部活動の生徒たちがグラウンドを縦横無尽に走り回っていました。一年生も少しずつ入部してきて活気溢れています。

    【明桜館グラウンド】見てください・・・この広さ・・・・たまにドクターヘリも来ます

    Dsc_0192 
    【陸上部】スタートダッシュが大事!!・・・陸上部も走り出しました・・・

    Dsc_0194 
    【女子サッカー部】基本練習から真剣です・・・細かいボールさばき・・・お見事!!

    Dsc_0201
    【男子サッカー部】ボールにプレッシャー・・・キープ力をつける練習でしょうか・・・

    Dsc_0208 
    【野球部】俊敏性をつける・・・トレーニングかな・・・

    Photo 
    次回は、本校にある運動系の熱い『道』を紹介します。

2015年4月17日

  • 2015年04月17日(金)

    眼科検診と放課後①

    [E:hospital][E:hospital]【眼科検診】[E:hospital][E:hospital]

    昨日の6限目は眼科検診がありました。担当医は鮫島基泰先生で全学年対象です。指導講話で目の構造や、コンタクトレンズ(ソフト・ハード)の扱う上での注意点など細かい説明がありました。『目は口ほどに物を言う』といいますが、相手に伝える言葉以上のツールである『目』を大切にしていきたいですね。

    Dsc_0021 
    ホワイトボードを使って目の構造を説明

    Dsc_0025 
    診察中です・・・・・・よし!!

    【放課後の様子】

    放課後の様子です。突然の雷雨!!今日は体育館の様子を少しだけ紹介します。

    Dsc_0183 
    女子バスケット部ですね・・・・4:4で動きの確認でしょうか・・・

    Dsc_0188 
    女子バレー部です・・・・サーブレシーブの練習ですかね~・・・

    Dsc_0191
    男子バレー部です・・・・スパイクの練習でしょうか・・・・

    明日、天気が良ければグランドの様子を見てみたいな~・・・