学校だより
2020年11月17日(火)
九州高等学校総合文化祭放送コンテストに向けて
【放送部】
先日,11月5日に行われました
第42回九州高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会において,ラジオ番組部門で 優良賞をいただきこのたび『九州高等学校総合文化祭放送コンテスト』へ出場が決まった放送部より
私たち放送部は12月11日~13日に熊本県で行われる
九州高等学校総合文化祭放送コンテストに出場することになりました。
今回は1年生の部員で、「代替わり」というラジオ番組作品を制作中です。
脚本、収録、編集、Cueシート作りをそれぞれ協力して行っています。
県大会のときよりも良いものに仕上げて出場できるよう頑張ります。ぜひ,校内放送で聴けるのを楽しみにしています。頑張ってください。
※ 明日は,定期券販売(2年生です)
※ 2年生は「体調チェックカード」に健康状態を記録すること。(修学旅行関係)
2020年11月16日(月)
芸術・スポーツの秋
先週は,文化祭,芸術鑑賞会,28km遠行と充実した1週間になりました。
土日でも,校内外で商業科の検定や,弓道部の県大会等が行われたようです。また,ダンス同好会は文化祭に引き続き,鹿児島市ダンス発表会に出場してきたようです。
28km遠行で体はきつかったかもしれませんが,素晴らしいダンスで会場を盛り上げたようです。
まさしく芸術・スポーツの秋ですね!
※明日は定期券販売(1年)です。貴重品の管理をしっかりしましょう。
※明日から期末考査1週間前です。計画的に勉強しましょう。
2020年11月12日(木)
明日は28km遠行です。
明日は28km遠行です!
今日は体育科の先生方が,ルートの最終確認と,看板等の設置をしました。
そして,7限には28km遠行に関するLHRがありました。特に1年生は,初めてのことなので真剣に聞いているようでした。
先生たちの打ち合わせもばっちりです!
明日は快晴模様です。朝の冷え込みには気を付けたいですね。
明日万全の状態で迎えられるように,今日は早めに寝ましょう!
※明日は体育服登校も可です。ジャージや帽子は指定以外のものは認めません。
※貴重品はなるべく持ってこないようにしましょう。
※明日の下校バスは15:00と17:00になります。
2020年11月11日(水)
芸術鑑賞会
本日は,午後から芸術鑑賞会でした。
津軽三味線民族音楽ユニット『あべや』の演奏を聴きました。阿部金三郎さん・阿部銀三郎さんは全国コンクールの優勝経験もあり,演奏や民謡の素晴らしさを丁寧に伝えていただき,「おはら節」など馴染みの曲もあり,生徒達も楽しく過ごしていました。三味線に興味を持った生徒もいたのではないでしょうか。
生徒代表3名も参加して入場 感染症対策により,1年生は別会場
演奏や歌に魅了され,また楽しい巧みなトークにあっという間に時間が過ぎました。(右,生徒5名,松田先生参加)
終了後,サプライズでリモート会場に登場していただき会場があたたかい空気に包まれました。1年生も嬉しそうでした。素敵な時間を過ごせてよかったですね。
本日は,『あべや』の皆様,楽しい時間をありがとうございました。
※ 明日は,7限目 合同LHR(遠行について)です。
2020年11月10日(火)
第11回 桜華祭
本日は,令和2年度 鹿児島県立明桜館高等学校 文化祭でした。
第11回 桜華祭
テーマ『凜華』~美しい桜のように今咲きほこれ~
プログラム 表紙イラスト 泊 麻李代(201R)
【部活動,同好会,委員会 展示】
【ステージ 午前】
生徒会長あいさつ 205R大園涼乃 放送部(オープニングムービー)
形だけ武道会(剣道) (空手道)
(柔道) 幕間 kandasan
コロナ対策による会場の分散 集会場(1年生観覧)
Musketeers(コント) ダンス同好会 (ダンス)
Spuat(劇,ダンス)
書道部 (書道パフォーマンス)
【展示 1年生】
101R 青春の坂道 102R ジブリ
103R No Rain No Rainbow 104R 日本がほこれる文化
105R Tシャツ・バルーンアート
【昼食時間・バザー(2年生)】
【ステージ 午後】
Cheeeeze! (バンド) 幕間 キンチョール
carot(ダンス) 吹奏楽部 (合奏)
展示部門表彰式 最優秀賞 103R 校長先生 講評
優秀賞 101R
今年度の桜華祭は,6月から11月へ変更になり,例年とは違った桜華祭になりました。生徒会長あいさつで,大園さんが新型コロナウイルスで昨年とは違う形になりましたが,3年生にとってはクラスでのステージがなくなりいろいろと考えることもあったかもしれませんが,今日一日は全力で桜華祭を楽しみ,明桜館生全員の思い出となるよう盛り上げていきましょうと伝えました。1年生や各種団体の展示,2年生のバザー,有志や部活動のステージ等準備期間が短い中でも充実した一日になったと思います。また,桜華祭を支えてくれた,文化委員や放送部をはじめ,裏方として支えてくれた皆さん,本当にありがとうございました。
※ 明日は,芸術鑑賞会(午後)です。
2020年11月09日(月)
学年別朝礼・文化祭前日
本日は, 『 学年別朝礼 』 でした。
3学年朝礼では,国語科の田中先生が,内定や合格をもらった生徒は,ゴールではなくスタートであるという話をされ,周囲への「気配り」も勉強の1つであるということを伝えられました。また,先月19日に発行された進路だよりについて触れられました。
【文化祭前日・・・】
明日は,本校文化祭『桜華祭』です。ステージでは,リハーサルが行われました。コロナ感染症対策として,会場を分散する設営も行われました。
1・2年生は,展示部門とバザー部門の準備を頑張っていました。明日が,楽しみです。
※ 明日は,明桜館高校 『 桜華祭 』です。観覧は,コロナ感染対策により,本校生徒のみとなっております。本校生徒以外入校はできませんので,ご協力お願いいたします。
※ 【予告】16日(月)が服装容儀検査です。
2020年11月06日(金)
中高連絡会
【中高連絡会】
本日は,午後より中高連絡会が本校会議室にて行われ,多くの中学校の先生方が出会されました。
【今日の出来事】
○ 男子ソフトテニス部,男女バスケットボール部が県新人戦でした。
○ 3年生は合同LHRで,自動車学校入校の手続き等の説明が行われました。
今週は。。。短縮授業で文化祭の準備期間です。準備期間も終盤に差し掛かり,準備に大忙しの様子です。
※ 文化祭準備期間 45分授業
※ 保健だより11月号が配布されています。(3年生男子作成)ぜひ,ご家庭でもご覧ください。
2020年11月04日(水)
「かごしまの教育」県民週間・第75回「燃ゆる感動鹿児島国体」候補選手認定授与式
11月1日(日)から,地域が育む「かごしまの教育」県民週間が始まっています。
明桜館高校では,保護者の方や地域の方に,明桜館の授業や,学校の雰囲気を知っていただくために,公開授業を行っています。
高校では授業参観がないので,是非,学校の様子を見学に来てください!
また,今日は第75回「燃ゆる感動鹿児島国体」候補選手認定授与式が鹿児島県庁で行われました。
本校,文理科学科3年幸田 朗さんが柔道代表として,塩田知事から認定証をいただきました。
2020年から2023年に延期された鹿児島国体ですが,今からまた盛り上がっていってほしいですね!
※明日から,冬服への移行期間になります。制服の着こなしをしっかりしましょう。
※11/10(火)桜華祭・11/13(金)28km遠行は購買部はお休みです。
2020年11月02日(月)
表彰式・全校朝礼
【表彰式】
「市民あいさつ運動」推進標語 入選 坂元樹江梨 (205R)
鹿児島県高等学校新人体育大会アーチェリー競技 第1位
稲富こころ (103R)
鹿児島県高等学校ワープロ競技大会新人戦 速度の部 団体
第5位 明桜館高校B
鹿児島県録音合奏コンテスト2020 【A部門】優秀賞
明桜館高等学校
第5回 鹿児島県高校&桷志田壺アート展
最優秀桷志田賞 明桜館高等学校2年
鹿児島市長賞 明桜館高等学校1・3年
鹿児島県高等学校新人体育大会柔道競技 男子団体3位
男子個人 90kg級 第2位 中川晃希(201R)
60kg級 第3位 加藤 匠(103R)
66kg級 第2位 岩元拓海(102R)
100kg級 第3位 木下航瑠(102R)
【全校朝礼】
本日は校長先生が,先日のインターネットマナー講座で生徒会より提案された SNS利用『3つの約束』のお話をされました。スマホは,便利なツールだからこそマナーや使い方を守り賢く利用しましょう。
最後に,3年生が就職試験や進学試験の結果で進路先が決定し,なりたい自分になれるのはとても素晴らしいこと。しかし,まだまだ頑張っている友人もいることを忘れてはならない。配慮,思いやりを持って,1・2年生があこがれる3年生・先輩になってほしいとお話され,これから試験を控えている3年生にエールを送られました。
※ 文化祭準備期間で,45分授業になっています。
※ 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(11/7(土)まで)
2020年10月30日(金)
文化祭準備 開始
HAPPY HALLOWEEN!!
(1Fフロア ALT バーサ・ナビーラ先生 作)
【文化祭準備期間】
本日より,45分授業で授業終了後,文化祭準備期間になりました。1年生 展示部門・2年生 バザー部門です。どのクラスも,話し合いや進め方を確認し合っていました。文化祭が楽しみです。
※ 明日は,進研マーク(文理3年)総合学力テスト(文理1・2年)
※ 11/1(日)~ 地域が育む「かごしまの教育」県民週間
11/2(月) 全校朝礼 マスク着用を忘れずに。
2020年10月28日(水)
商業科2年生進路ガイダンス 2日目
本日は,商業科2年生の進路ガイダンス2日目が行われました。
本日の日程は,まずはじめに
「進路学習を知る1」として,就職希望者と進学希望者がそれぞれ就職や進学についての今後の流れや手続き等の講義を受けました。
その後,全体講話【2学年を対象】として
株式会社 Misumi 人事部人事課長 筈山様 より
「企業がほしい人材,欲しくない人材」を演題に,御講話をいただきました。
午後は,「進路学習を知る2」として,今年度の進路状況について,本校進路指導室のキャリアガイダンススタッフ 諏訪原様 に講話をいただき,その後3年生による「模擬面接」を2年生へ披露してもらいました。
最後に,面接対策として4班に分かれ,それぞれ各部屋で面接練習を行いました。
進路ガイダンスを終えて・・・
進路を考える上で貴重な2日間になったと思います。今後の進路に向けて,自分がどうするべきか。今,何をすべきか。考える機会になりましたね。先輩の模擬面接を見て,自分たちの1年後を想像した生徒も多かったと思います。最後の面接練習も,それぞれが真剣に取り組んでいました。
※ 明日は,定期券販売(3年生)です。
※ 明日は,携帯・ネットマナー講座(7限)です。
2020年10月27日(火)
商業科2年生進路ガイダンス
本日と明日2日間,商業科2年生に向けて『進路ガイダンス』が行われています。
(例年は,インターンシップを通して就業体験を行っていますが,本年度は中止となっていました。)
この2日間で,『働く』事の意義を理解し,高校生として習得しておくべき社会知識(マナー等)を理解してほしいと思います。
本日の日程は,午前中は職業理解のためのコース体験として,専門学校より講師をお招きし,10のコースを設定し,講義や体験をおこないました。
1.医療情報・医療事務(鹿児島キャリアデザイン専門学校)
2.看護(鹿児島医療技術専門学校)
3.リハビリ・福祉(鹿児島第一リハビリ専門学校)
4.美容・メイク・エステ・ネイル(鹿児島県理容美容専門学校)
5.ホテル・観光・ブライダル(麻生外語観光&製菓専門学校)
6.幼児教育(鹿児島キャリアデザイン専門学校)
7.コンピュータ系(KCS鹿児島情報専門学校)
8.流通・販売(鹿児島情報ビジネス公務員専門学校)
9.一般事務(鹿児島環境・情報専門学校)
10.公務員(鹿児島情報ビジネス公務員専門学校)
生徒達は,自分の興味関心のあるコースを選択することで,今後の進路選択につながるのではないかと思いました。
午後は,商業科1・2年生を対象とし,
麻生専門学校グループキャリア支援本部の徳久様より
『進路実現に向けて~活躍できる人財になろう~』をテーマに御講話いただきました。
先生の熱意が生徒にも伝わり,熱心に聞き入っていたのが印象的でした。
※ 明日も,商業科2年生は,『進路ガイダンス2日目』です。
※ 明日は,定期券販売(2年生)です。
※ 今週は,身だしなみ強化週間です。朝出る前に,自分の姿を確認する習慣を!!
※ 現在,文化祭のバザー注文票を回収しています。
2020年10月26日(月)
28km遠行に向けて
空気が澄んだ気持ちのいい朝,そして秋晴れの一日でした。
11月13日(金)に予定されている『28km遠行』に向けての練習がはじまっています。
生徒達は,自分たちのペースで頑張っている様子です。
※ バスマナーアンケートがまだの生徒は,水曜日までにお願いします。
※ 明日は,定期券販売(1年生)です。忘れないように購入してください。
※ 明日,明後日は商業科2年生は,進路ガイダンスになります。
2020年10月22日(木)
柔道部清掃活動・バスマナーアンケート
本日,南日本新聞にも掲載されましたが,柔道部が18日(日)朝,鹿児島甲陵ライオンズクラブ(LC)の方々と,花尾神社でボランティア清掃をしました。6年前から毎年合同で作業を続けています。
※ぜひ,本日22日付けの南日本新聞もご覧下さい。
日頃より,甲陵ライオンズクラブの方々には大変お世話になっております。部員達は,たくさんの励ましを受けて頑張れているのだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
【バスマナーアンケート】(対象:生徒)
本日配布されたプリントのQRコードよりアクセスして回答してください。
回答期間 は,22日(木)~26日(月)
※ 明日は,内科検診(2年生)です。
※ 来週,27日(1年生)28日(2年生)29日(3年生)30日(予備日)は,定期券販売日です。準備をお願いします。
2020年10月21日(水)
1階フロア
【1階フロア】
1階フロアのテーブル・椅子が新しくなりました。昼食時間や放課後等ルールとマナーを守り有効に活用し,お互いの親睦を深めてくださいね。使用時には,マスクの着用やこまめに除菌等も気を付けましょう。
最近,肌寒さを感じるようになって,朝起きるのが大変になっていませんか?誰かに迷惑をかけてはいませんか?自分のことは自分で。朝の時間は,自分にも自分を取り囲む周りの人にとっても貴重な時間です。朝の時間の使い方で,その日一日が変わっていくような気がします。。。まずは,気持ちよく「行ってきます」で出てきてくださいね。
2020年10月20日(火)
文理科科学科 課題研究
文理科学科2年生の課題研究が本格的にスタートしています。それぞれ本やインターネットを用いて,自分の興味のある分野について調べている様子です。
自分が好きなことや気になることを,時間をかけて「研究」できる貴重な機会です。少しずつ「研究」が深まっていくことを楽しみにしています!
※来週,26日(月)から,中間服への完全更衣となります。準備をしておきましょう。
2020年10月19日(月)
学科別朝礼・文化祭オーディション
今朝は,肌寒かったですね。来週より,中間服への完全更衣になります。体調管理に気をつけて1週間元気に過ごしましょう。
先週、中間考査が終わり、今日からまた、朝の学習が始まりました。生徒はわずかな時間も無駄にしないように集中して取り組んでいるようでした。
【文理科学科朝礼】
加藤先生より,進路についてのお話がありました。大学入試共通テストを受験するとある3年生は,1日4,5時間勉強しているそうです。3年生の先輩からのアドバイスに1,2年生も思うところがあったのではないでしょうか。「成功の反対は失敗ではなく,何もしないこと」です。自分の進路実現に向けて積極的に動いていきましょう。
【商業科朝礼】
商業科の大竹野先生より,『習慣』についての話しの中で付け焼き刃の習慣は見抜かれる。習慣は,簡単には変えられない。日頃から,良い習慣をクオリティ高く身につけてほしいという内容でした。ぜひ,『良い習慣』を身につけて,明桜館高校生として,考えて行動することを実践してください。
商業科の大山先生からは,気持ちよく生活するため『ルールを守る』こと。『挨拶の大切さ』そして『身だしなみ』について,「身だしなみは,人から言われて直すものでなく,自分で鏡を見て整えるもの」のお話でした。
【文化祭オーディション】
放課後には文化祭の出演団体を決定するオーディションが開催されました。それぞれ質の高い演目が準備されていました。本番が非常に楽しみです!
【男子バドミントン部 新人大会中】
昨日から男子バドミントン部が、川内アリーナで県新人大会に出場しています。団体戦,個人戦ダブルス,ジングルスの3日間行われます。
「生徒たちは一生懸命,最後まであきらめず戦っていた。団体戦は負けてしまったけれども,個人戦,自分たちの全力を出し切って,力試しをしてほしい」と顧問が話をしていました。※明日は,セーター・コート販売があります。
※来週,26日(月)から,中間服への完全更衣となります。準備をしておきましょう。
2020年10月19日(月)
第2回 学校説明会
10月17日(日)午前10時から学校説明会が本校で行われました。
教頭・教務・学科の方から本校の説明・生徒会長による挨拶をしました。
最後に,学校施設を見ていただきました。
※次回は,10月30日(金) 午後7時~8時00分 かごしま県民交流センター(東棟3階 中研修室1)にて学校説明会を行います!
※申し込みについてはFAXやE-mailでお願いします。(宛先など,詳細は各中学校へ送付してあります。HPもご覧ください。) 申し込みなしでの当日参加もOKです!
2020年10月16日(金)
中間考査最終日・トレーニングゾーン説明会
昨日までの,1・2学年PTAに関しまして,保護者の皆様,お忙しい中のご出席ありがとうございました。
今日は中間考査最終日でした。生徒たちは,連日の徹夜勉強でお疲れモードの生徒もいましたが,最後の力を振り絞って取り組んでいるようでした。3年生は午後からは,記述模試がありました。中間考査終わったばかりですが,試験まで残りわずかということで,進路実現のために自分を追い込んでいるようでした!
【トレーニングゾーン設置】
午後からは,久しぶりの部活動再開に合わせて,柔道場裏の芝生スペースにトレーニングゾーンを設置しました。今日は部活動生に向けて,3種類のトレーニング器具の説明会を実施しました。多くの部活動生に使っていいただき,体幹等の基礎的な力も養って,競技力の向上に努めてほしいですね!
※ 明日は,学校説明会になります。中学生とその保護者,中学校の先生方並びに地域の皆様が対象です。是非,明桜館高校へお越し下さい。(こちらをクリック←)
※ 月曜日(10/19)からは,朝の学習が再開されます。7:30バスになりますので,生徒の皆さんはバスの時刻を間違えないようにしてください。
※ 月曜日(10/19)は学科別朝礼が予定されています。
2020年10月16日(金)
スクールバス・学校説明会準備
【スクールバス後方,ポスター貼付】
本日よりスクールバス(一部)の後方に,下記のようなポスターが貼ってあります。『来たれ!!明桜館』明桜館高校を少しでもたくさんの人に知っていただけると嬉しいです。
【明日は,第2回学校説明会】
明日の中学生へ向けた学校説明会の会場が集会場へと変更になります。(来校時は,案内があります)そのため,午後は部活動の生徒に手伝いをもらい準備をいたしました。多くの方のご参加をお待ちいたしております。
2020年10月15日(木)
中間考査2日目&2学年PTA
今日は,中間考査2日目でした。生徒たちは,集中して取り組んでいる様子です。午後も学習に取り組む姿がありました。中間考査は明日までです。後悔のないよう取り組んでほしいです。
【2学年PTA】
午後は,本校体育館にて2学年PTAがありました。
進路指導部からは、2年生になり、より具体的な学問、学校、職業のイメージを持ち、進路を決めて欲しいという話がありました。
生徒指導部からは、2年生になり、具体的な目標を持つ生徒が出てきて、目標が見つからない生徒との差が出てきている。生活・学習習慣の確立のためにもスマホの使い方をご家庭でもルール作りをしてください、と話がありました。その後、12月初旬に計画されている修学旅行についての変更点や詳しい説明が旅行会社からあったあと、質疑応答等がありました。その後は、学級PTAが全クラス体育館でありました。2学年の保護者の皆様,お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
《明日より,就職試験が始まります。》
『がんばれ!!3年生!!』
※ 明日は中間考査3日目になります。最終日です。
※ 17日(土)は,学校説明会になります。中学生とその保護者,中学校の先生方並びに地域の皆様が対象です。是非,明桜館高校へお越し下さい。(こちらをクリック←)
2020年10月14日(水)
中間考査1日目&1学年PTA
今日から,2学期の中間考査が始まりました。生徒たちは,日頃からの成果だけでなく,特にこの1週間勉強に取り組んだ成果を,発揮しようと一生懸命頑張っているようでした。また3年生については,入試や就職試験等も控えている中ですが,両立して取り組んでいます。あと2日間頑張りましょう!
【1学年PTA】
午後は,本校体育館にて1学年PTAがありました。全体としては,進路講話や生徒指導部講話等がありました。
進路指導部からは,少しでも早くご家庭でも進路について話し合いをしてほしいということで,お子様に対して,保護者の方から「突っ込み役」のお願いをしました。具体的に,進路を考える上で,どんな知識が必要なのか。何をすればいいのか。。など保護者の方からも生徒へ指摘をお願いします。生徒指導部からは,スマホの利用についてで,利用時間の事,スマホ使用の具体例をあげお話しをされました。是非,今一度ご家庭でもスマホの利用について話し合いをしていただければと思います。
その後,各学級ごとで学級PTAが行われました。
1学年の保護者の皆様,お忙しい中ご出席ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
※明日は中間考査2日目になります。計画的に勉強し,夜更かししすぎないようにしましょう。
※明日は2学年PTAです。13:10~ 体育館にて受付開始です。よろしくお願いします。
2020年10月13日(火)
中間考査前日&いじめ問題を考える標語
今日は,中間考査1日前ですが,実は本校の特色の一つである,学科の枠組みを超えて学ぶ総合選択の試験が2・3年生の一部の教科で行われました。
明日からは,本格的に中間考査が始まります。テスト直前となり,生徒たちもいつも以上に真剣に勉強に取り組んでいました。
9/28~10/2の1週間はいじめ問題を考える週間でした,生徒の取り組みとして,いじめに関する標語をひとりひとり考えた上で,各クラスから一部選出しました。どれも,心に響く素晴らしい作品です。何気ない一言や行動に気をつけて生活し,いじめを見過ごさない学校の雰囲気作りをしていきましょう。
この後は,ホームルーム・生活委員によって,各クラス,ポスターにする予定です。
※明日は中間考査1日目です。しっかり勉強し,ベストを尽くしましょう!
※午後からは,1学年PTAがあります。13:10~体育館にて受付開始です。
2020年10月12日(月)
就職試験出発式
ここ数日,夏に逆戻りしたかのような気候です。。。中間考査前で,寝不足の生徒もいるようですが,体調をしっかり整えておきたいですね。
本日,『就職試験出発式』が行われました。
10月16日(金)より始まる就職試験に向けて,就職希望者27人が参加し田之上校長先生が,剣道の言葉の中の「稽古は試合のごとく試合は稽古のごとく」を用いられ,これから本番と思うと緊張するかもしれないけれど,これまで勉強してきたこと,練習をしてきたことを胸にいつものような気持ちで本番に臨んでほしいと激励されました。その後,生徒代表の305R川原央暉くんが「「気配り・本気」の9期生のスローガンを胸に全員が内定をいただけるよう最後まで努力し続けること。そして,体育祭同様,最後まであきらめず皆で切磋琢磨し合い明桜館高校9期生として信頼を得て,ぬくもりある大人になれるよう最後まで戦い抜くことを誓いたい」と力強い決意表明をしました。
いよいよですね。
早速,試験日程が提示された生徒もいて緊張感が高まっている様子です。必ず,最後まで頑張ってくれるものと信じています。応援よろしくお願いします。
※ 14日(水)~16日(金)は,中間考査です。
※ 14日(水)は,1年生
15日(木)は,2年生の学年PTAです。
2020年10月09日(金)
桜タイム
月曜日と金曜日は6時間授業のため,5時バスが来るまでの時間を,テストに向けた桜タイムとして活用しています。
生徒は,静かにクラスで勉強しているようでした。
※明日の土曜講座は中止になりました。スクールバスも出ません。
※肌寒くなってきました,制服の着こなしをきちんとしましょう。
2020年10月08日(木)
交通安全教室
10月8日は7限に交通安全教室が行われました。
今回は,体育館でドライブレコーダー映像集を視聴する形で行われました。
実際に起こった映像を見ることで,事故の恐ろしさや危険を読み取る重要性が理解できたと思います。
皆さんも日々の生活の中で「危険予測」をし,自分の身は自分で守れるようにしましょう。
※中間考査まであと6日です。計画的に学習を進めましょう!
※明日も8:00登校バスです。
※土曜講座は台風接近に伴い,中止となりました。
2020年10月07日(水)
中間考査1週間前&保健だより配布
今日から,中間考査1週間前となり,朝バスが8:00になり,部活動も大会が近い部活動除いては休みになっています。
放課後見回りをしていましたら,多くの生徒が7時バスまで自主的に残って勉強しているようでした。一つひとつのテストが未来につながっていきます。あとで後悔しないように全力で頑張りましょう!
また,本日保健だよりを配布しました。保健だよりは,保健室の先生のサポートももらいながら,生徒たちがつくっています。子どもたちのユニークな視点や,生きていく上で大事なことも載っていますので,ぜひ生徒だけでなく保護者の方も手にとって,ご覧ください!
※明日の7限のLHRは,交通安全教室です。
※明日も8:00登校バスです。
2020年10月06日(火)
コース・科目選択等に関する説明会(1年)
今日は,コース・科目選択等に関する説明会が1年生を対象に行われました。
1年生から2年生に進級するタイミングで,文理科学科は人文科学探究コース,自然科学探究コース,スポーツ健康科学コースに分かれます。商業科はビジネス総合コース,ビジネス経営コースに分かれます。コースによって選択科目やカリキュラムが変わっていきます。将来に向けて大切な選択になるので生徒たちは真剣に聞いているようでした。自分一人だけでなく,家族の人や先生,先輩等にも話を聞いてみましょう!
◎文理科学科 ◎集会場
また,7限目は3年生の商業科の卒業アルバム写真撮影用のクラス写真撮影がありました。卒業する日が一日一日迫ってきているんだなと感じました。でも,その前に,来週から始まる中間考査をしっかり頑張りましょう!
今日の夕日(校舎から)
※制服の着こなしをしっかりしましょう。組章を忘れている生徒が多いような気がします。毎朝の確認を!
※明日から中間考査前につき,8:00学校到着バスになります!時刻の確認を!
2020年10月05日(月)
吹奏楽部 『優秀賞!!』
【吹奏楽部『優秀賞!!』】
中止となってしまった県の吹奏楽コンクールの代替コンクールとして「鹿児島県録音合奏コンクール2020」において,本校明桜館吹奏楽部が金賞に相当する優秀賞をいただきました!
夏の定期演奏会で県の吹奏楽コンクールで予定されていた課題曲の演奏を録音しての受賞に,顧問の増森先生は「今年度,発表する機会があまりなく,やっとの想いで開催することのできた定期演奏会。みんなに『最高の演奏を届けよう』と伝え大成功に終わったが,このような形で賞もいただくことができてすごく嬉しい」とのことでした。毎日一生懸命練習している成果が花開いたニュースに学校全体で喜んでいます!
本日は,夕日に向かっての演奏練習です!景色も綺麗で,素敵な音色!是非見学に行ってみてください!
【チャレンジ明桜館事務局より】
吹く風が心地よく,過ごしやすい季節ですね。稲がすくすくと成長し、稲刈り直前の秋の見頃を迎えています。本校,チャレンジ明桜館の田植えの様子【6月】をお伝えしましたがその稲も地域の方々のおかげでスクスク育っているそうです。
秋を感じるこの季節。登下校のスクールバスからも,思わず目を奪われる景色が広がっていませんか?心静かに浸ってみるのも悪くないですよ。
※ 明日は,コース・科目選択等に関する説明会(1年生)があります。
※ 【予告】10月20日(火)1年生女子セーター・コートの販売日です。
2020年10月04日(日)
生徒会ボランティア・ワープロ大会
【赤い羽根共同募金 ボランティア】
3日(土)郡山町Aコープにて,「赤い羽根共同募金」の活動を生徒会が行いました。
【県ワープロ競技大会新人戦(リモート大会)】
4日(日)県ワープロ競技大会新人戦が,リモートで行われ,簿記・ワープロ・パソコン部の生徒が参加しました。初めての経験に戸惑い緊張しながら競技していた様子です。