学校だより
2020年08月21日(金)
夏季課外 4日目
本日は,1・2年生の文理科学科:スタディーサポート,商業科:進路マップを実施しました。
【集団行動の練習(スポーツ健康科学コース)】
体育祭の練習が始まっています。
ただいま,練習中!!(当日が楽しみです)
暑い中,限られた時間ですが頑張って練習してください。
※ 8月23日(日)は,吹奏楽部による,定期演奏会です。
※ 8月25日(火)定期券販売(3年生),26日(水)定期券販売(予備日)です。購入忘れがないようにしてください。
※ 8月31日(月)は,服装容疑指導があります。
2020年08月18日(火)
夏季課外 開始
残暑が厳しい中,夏季課外が始まりました。
生徒は,落ち着いて課外に取り組んでいる様子でした。
【午後の様子】
部活動や,応援団練習
暑さの中にも,爽やかな汗を流し頑張っています。
※ 本日より,26日(水)まで 夏季課外となっています。
※ 明日は,商業科2年2~4限 就職ガイダンス実施
※ 8月23日(日)は,吹奏楽部による,定期演奏会です。
2020年08月04日(火)
キバレかごしまプロジェクトVol.3~吹奏楽部~
鹿児島県観光PR課による鹿児島応援企画
「キバレかごしまプロジェクトVol.3~私たちの手で鹿児島を元気に」
に,本校吹奏楽部が出演しました。
一番最初に出てきます。
作曲は,本校の増森先生です!!!
キバッどかごしま!笑顔になれ~!
是非ご覧ください!
↓↓↓
※ 7日(金)は,受水槽点検により断水です。
※ 来週,12日(水)~15日(土)は,完全閉庁日です。
16日(日)は,警備員の対応になります。ご確認ください。
2020年08月03日(月)
8月に入りました
天気も良く,気持ちのいい朝で始まった8月の第一週です。
甲陵坂入り口の横断幕が,変わりました。
黄色が青い空・緑の草木に映えます。
体育祭に向けて,応援団も練習を頑張っています。
※ 明後日(8月5日)まで,三者面談期間となっています。
※ 夏休み期間中も,コロナ感染症対策をしっかり行いましょう。「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒や咳エチケットの励行などをお願いします。
2020年07月31日(金)
1学期終業式・表彰式
今日7/31(金)は終業式でした。
その前に,全国高等学校空手道 形 インターネットGP 第 4 位・大会優秀者選手(183校378名(男子212名,女子166名)エントリー)に輝いた 301R 印 口 翔 太 君の表彰と,先日行われたクラスマッチの表彰式を行いました。
終業式の校長式辞では,
「甲陵坂でのあいさつはもちろんのこと,朝や学校内でのあいさつをこれからも継続してほしい。その際に,心から礼を尽くしてあいさつすることも大切である。校内の敷地は広く,常に綺麗に保たれている。みんなのおかげであり,見えないところで綺麗にしている先生方のおかげでもある。清掃を一生懸命し,場を清めてほしい。制服は学校のユニフォームである。相手に不快な気持ちを与えないためにも,きちんと身だしなみを整えましょう。1年生は去年の今頃をもう一度思い出し頑張ってほしい。2年生は,文武両道の要として最終目標を見据えながら頑張ってほしい。3年生は正念場です。付け焼き刃では通用しない。精一杯頑張ってほしい。最後に読書の夏・健康の夏にしてほしい。」
とあいさつがありました。
その後,進路指導部からは,今年の求人数や進学の現状の話があり,「自分の未来は自分で切り開くしかない。無限の可能性を信じて,将来を見据えながら,自分で自分を引き上げてほしい。そのためにも,この節目に振り返りをして,日頃の積み重ねを大切にし,強みをつくってほしい」とのメッセージをいただきました。
次に,生徒指導部からは,1学期の状況について話があり,「(熊本・球磨川氾濫のエピソードより)日頃の人間関係で大切なことは,支え合い・助け合い・思いやり・心配り・感謝だと思う。求めるばかりではなく,まず自分で他人に対する思いやりや感謝の気持ちを持ってほしい」「スマホに使われない。またSNSの使い方次第で,重大な問題につながることを意識して,この夏安全第一で少しでも強い自分をつくってほしい」との話をいただきました。
最後に,保健部から,引き続きコロナウイルス感染症対策を徹底して行うことや,熱中症に気をつけてほしいこと,健康診断で悪かったところの治療に行ってほしい。と話がありました。その中で,コロナウイルス感染症対策について,
1:県をまたいで移動をしなければならない時は,必ず担任の先生に連絡をすること。
2:家族など近くにいる人がPCR検査を受けることがある場合も必ず担任・学校に連絡をしてください。
と2つのことを必ず守ってくださいと話がありました。
その後,生徒は教室に戻り,LHRで宿題の配布や夏季休業中の心得,通知表をもらいました。
午後からは,学習成績・生活等に関する指導の会がありました。
保護者の皆様,この1学期は,新型コロナウイルスの影響で状況が変わる中,臨時休校や分散登校など,急な変更だったと思いますが,臨機応変な対応をありがとうございました。生徒たちも県総体の中止,文化祭の延期,各種行事等で歯がゆい想いもあったとおもいますが,毎日の授業や行事を一生懸命頑張ってくれました。ありがとうございます。新型コロナウイルスは今も感染拡大が続いており,予断を許さない状態です。夏休みにおいて,家庭でもできる感染症対策の徹底と,保健部からありました2つのお願いをよろしくお願いします。
1学期ありがとうございました。実りある夏休みにしてください。
2020年07月31日(金)
文理科学科 課題研究最終発表会
文理科学科 課題研究発表会
本日7月31日終業式の前の授業を使い,文理科学科課題研究発表会が行われました。目的は「課題研究」で完成させた論文について発表し,学問の深め方や進路探究の方法を学び合い,代表者の発表を通して,伝え合うことの充実感や表現することの大切さについて考えることです。どの発表も各分野から選ばれたグループなだけに,工夫が凝らされていたり,実際に演じてみたり,聞いている人たちを惹きつけるような素晴らしい発表でした。
1,教育・心理 「人間の心理と身体の関わりについて」
2,保健・スポーツ「膝・腰の怪我予防のための筋肉強化について」
3.理工学(理物生)「耐震性について」
4,芸術「アレクサンダー・テクニークに基づいた楽器演奏の改善法」
5,医療・看護・福祉 「児童虐待について」
6,生活(被服・栄養)「子どもに必要な栄養素と子どもの貧困について」
7,幼児教育 「絵本の読み聞かせについて」
8,理工学(理物生)「スポーツカーの改造」
9,芸術 「バロック絵画からのメッセージ」
10,数学 「RESAS(地域経済分析システム)を用いた統計的推測」
11,日本語・日本文学 「日本語についての研究」
12,医療・看護・福祉 「イモリの再生能力の可能性」※資料のみ
○1・2・3年生の文理科学科のみんなは,先輩・友達の発表を真剣に聞いてました。
2020年07月30日(木)
制服・ユニフォームファッションショー
中学生体験入学(8/3中止)で予定していた『制服・ユニフォームファッションショー』の撮影を本日行いました。
【放送部(撮影)】
【各部活動の生徒の様子】
※ 撮影・編集したもの(放送部)は,学校案内DVDに含まれる予定です。
※ 定期券販売日 明日は,予備日です。購入忘れがないよう気をつけてください。
※ 明日は,水6・7 終業式 LHRになっています。クラスによっては時間割変更あります。
文理科科学科は,課題研究最終発表会です。
※ 個人情報の使用に係る承諾書は明日までに御提出ください。
2020年07月29日(水)
面接練習・田んぼの様子
【リモート面接の練習】
通常の面接練習に加え,リモートでの面接練習も行いました。慣れないリモート面接に戸惑いがありますが,備えは大事です。
【田んぼの様子】
6月6日に田植え体験をした田んぼの様子です。
天候にも負けず,順調に育っている様子です。生徒の皆さんも,環境の変化に負けず頑張ってください。
田植え体験(商業科:チャレンジ事務局)6月6日ブログ
いつも手入れをしてくださる,地域の方々に感謝いたします。
※ 定期券販売日 明日は,3年生です。(31日予備日)
※ 明日は,水1・2・3・4時間目の時間割になっています。注意してください。
※ 明日の制服,ユニフォームファッションショーの撮影に参加する生徒は,忘れ物がないようにしてください。
2020年07月28日(火)
午後の様子
午後は,三者面談期間で,各フロアで保護者の方々とすれ違います。校内では,吹奏楽部の練習の音やダンス同好会の音楽が聞こえてきます。各部活動もそれぞれの場所で一生懸命取り組む様子を伺うことができ,また,教室や学習室で進路学習に取り組む生徒,面接練習に取り組む生徒,文理科学科の3年生が課題研究の発表の準備,そして体育祭に向けて応援団も練習を頑張っています。学校に活気が溢れています。
写真は,その一部です。今後も,様子を紹介します。
※ 定期券販売日 明日は,2年生です。(30日3年生,31日予備日)
※ 明日は,金3・4・5・6時間目の時間割になっています。注意してください。
※ 個人情報に係る承諾書の提出は今週中にお願いします。
2020年07月27日(月)
校内美化活動推進ポスター
校内美化活動推進のために,各クラスの美化委員から,清掃推進のための標語を募集し,各クラスの標語を美術部が書いてくれた絵と合わせてポスターにしました。
これを機に,清掃意識をさらに向上させ,きれいな学校で,集中して勉強や部活動に取り組んでほしいです。
※明日は木5・6金1・2時間目の時間割になっています。注意してください。
※個人情報に係る承諾書の提出は今週中にお願いします。
2020年07月22日(水)
面接練習
3年生就職希望者が面接練習を始めています。就職試験開始は例年より1ヶ月遅くなりましたが,この夏を自分自身が納得して過ごせるよう頑張ってほしいです。よい刺激を受け合って進学予定の生徒も,確実に前進してください。
◎ 明日より,4連休です。コロナウイルス感染症対策を行いながら,有意義に過ごしてください。
※ 7/27(月)【午前授業】木【1】~【4】・三者面談期間
※ 【JR鹿児島本線利用者】27日(月)~31日(金)は臨時ダイヤでの運行予定です。JR九州ホームページで必ず確認すること。
※ 部活動や,応援団の練習もはじまっています。熱中症への備えもしっかりしてください。
2020年07月21日(火)
三者面談期間
【三者面談】
本日より午前授業になり,午後からは三者面談がはじまりました。
保護者の皆様,お忙しい中ですが,よろしくお願いいたします。
【消毒用ディスペンサー設置】
各階ホールと体育館入り口,事務室前(来校者用)が新たに設置されました。
(土台は,事務の皆倉先生の手作りです)
用途を守り,大切に使用してください。
※ 明日も【午前授業】・三者面談期間です。
明日は,水【7】【6】【5】【LHR】の授業が行われます。
※ 部活動や,応援団の練習もはじまっています。熱中症への備えもしっかりしてください。
2020年07月20日(月)
就職ガイダンス
【高校生に対する就職ガイダンス】
大原学園グループ大原出版就職ガイダンス事務局様より,講師をお招きし3年生就職希望者に対し行われました。Web配信による視聴(就職活動の理解など)や,模擬面接体験を行うことで就職に対する意識の向上を図り,面接時の受け答えやマナーを確認することで就職試験に備える目的で実施されました。
※ 明日より【午前授業】・三者面談期間です。
明日は,水【1】~【4】の授業が行われます。
日程等の確認をしっかりしてください。
※ 7月は,校内美化(清掃)強化週間です。日頃の作業の仕方をもう一度確認し,みんなで取り組める環境を整えましょう。
2020年07月17日(金)
クラスマッチ
本日,7月17日(金)はクラスマッチでした。
天気が回復したことで,予定通りに実施できました。少し,ぬかるんでやりにくかった会場もありましたが,生徒達は,精一杯競技していたと思います。
朝早くから準備,終了後のかたずけまで部活動の生徒,先生方にお世話になりました。
ありがとうございました。
【準備の様子】
【開会式/生徒会長あいさつ】
205R 大園さん
『笑顔溢れる思い出になるようみんなで盛り上げよう!』
【男子ソフトボール】 優勝 303R 準優勝 203R
3位 301R,102R
試合ごとに,共通の道具類は,除菌作業をしました。
【男子サッカー】 優勝 302R 準優勝 205R
3位 201R
【女子サッカー】 優勝 203R 準優勝 205R
3位 305R,203R
【女子バレーボール】 優勝 303R 準優勝 302R
3位 204R
それぞれの会場が熱気であふれ,一生懸命な姿があり,感動しました。
暑い一日となりましたので,体のケアをしてください。
※ 月曜日は,【授業】月1~6限の授業 服装容儀指導があります。
2020年07月16日(木)
学年練習・コロナウイルス対策への取り組み
【学年練習】
体育祭に向けての学年練習が今週よりはじまりました。
13日(1年生)・15日(2年生)・16日(3年生)
【コロナウイルス対策への取り組み】
コロナウイルス対策への取り組みの一環として,本校では今後,「Google for Education」(Google社の教育プログラム)を導入し,クラス管理や整理ができるポータルサイトを簡単に作成することができる「Google Classroom」の活用を予定しております。今週から,来週にかけ全校生徒へアカウントの作成と使い方の説明を行っています。コロナウイルス対策による,今後の生活様式へ対応する事前準備です。保護者のご協力もお願いいたします。
※ 明日は,クラスマッチです。感染防止対策の徹底と,熱中症予防の対策をしましょう。マスクの着用,手洗いうがい,水分補給をお願いします。
2020年07月14日(火)
空手道 形
【全国高等学校空手道 形 インターネットGP】
301R 印 口 翔 太 君 第 4 位
183校378名(男子212名,女子166名)エントリー
大会優秀者選手として表彰されました。
2020年07月13日(月)
夏季高等学校野球大会・手指消毒器の設置
【2020 鹿児島県夏季高等学校野球大会地区予選】
昨日,夏季高等学校野球大会地区予選が行われ,鶴丸高校と対戦しました。
結果は,0-10でしたが,最後まで,精一杯頑張りました。
これまで,応援していただいた保護者,卒業生,そして地域の皆様ありがとうございました。
野球部は,練習以外でも様々な場所で活躍してくれました。ありがとう。
これからは,3年生5名それぞれの目標に向かって前進あるのみ!!これまでの頑張りがきっと報われる時がきます。明桜館球児頑張れ!!
【手指消毒器】
本日より,玄関2箇所に手指消毒器が設置されました。有効に使いましょう。
今後,教室前にも設置予定です。手洗い,うがいの徹底とともに,各生徒が意識を高め,マスクの着用も引き続きお願いします。
2020年07月10日(金)
創立記念日・七夕
祝 創立記念日
本日,7月10日は明桜館高校創立記念日です。
11周年を迎えました。明桜館生も頑張っています。
今後とも明桜館高校をよろしくお願いいたします。
元PTA会長 鈴 様よりお花をいただきました。
ありがとうございます。
【七夕飾り】
1F フロアに飾ってあります。
総合選択A「生活文化」と
総合選択B「子どもの発達と保育」の選択者が製作してくれました。
新型コロナ関連や,大雨による土砂災害が鹿児島県でも多発する中落ち着かない日々ですが,一日でも早く日常が戻ることを信じ,願いたいですね。七夕に願いを込めて,ひとときでも穏やかな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
是非,五色の短冊に願いを込めて,笹の葉に飾ってみてはどうですか。
追加 放課後の様子です。
※ 来週は,体育祭に向けて学年練習が始まります。
体調をしっかり整えましょう。
※ 学校では,新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して行っていくと同時に,生徒の皆さんもマスクの着用,手洗いうがいの徹底,毎朝の検温等の協力をお願いします。
2020年07月07日(火)
全校朝礼・任命式
【全校朝礼・任命式】
本日は,任命式がありました。校長先生から,県内でコロナウイルス感染が拡大しており,バス内でのマナーやマスク着用を「心」を配りながら継続してほしい,3年生は放課後学習が始まり,楽をせず困難を乗り越える苦労を経験し,鎬を削る戦いをし,後輩が憧れる先輩になってほしい。そういう意味では,諏訪田生徒会長をはじめ旧生徒会執行部は,大変なことがあったと思うが本当にありがとう。後輩から尊敬される存在であったと思う。そして,新執行部も生徒と一丸となって頑張ってほしい,最後に福沢諭吉の「心訓」を話されました。
校長先生の挨拶の後,旧生徒会から1年間の挨拶をしました。
諏訪田生徒会長は「10周年の節目に生徒会長ができて光栄でした。充実した1年間を送れました。」と挨拶がありました。
いろいろ大変なこともあったと思いますが,本当に1年間ありがとう!
最後に,新生徒会長の挨拶と役員紹介がありました。
大園生徒会長をはじめ,執行部の5人が元気よく意気込みを兼ねた挨拶をしてくれました!
↓新執行部
【図書委員の活動】
月のテーマに合わせて,図書館入り口に彩りを添えてくれます。
皆さんも立ち寄ってみませんか?
(七夕・・・みんなの願いが叶いますように。)
※新型コロナウイルス感染症の対策を徹底してお願いします。毎朝の検温,こまめな手洗いうがい,マスクの着用お願いします。
2020年07月06日(月)
7/7(火)の日程について
本日は,大雨に伴い臨時休校になりました。
【明日の日程について】
明日は,火曜日の授業の準備をしてきてください。1限の前に全校朝礼及び任命式を行います。そして,本日できなかった体育祭についてのLHRを7限に行います(木曜7限予定分)。6・7限に予定されていた文理科学科3年生の課題研究分野別発表会は7/14(火)に延期になりました。
※これに伴いまして,9日以降(来週にかけて)の時間割にも若干の変更があります。生徒は登校後,確認してください。
【放課後学習実施について】
本日より,3年生対象に予定されていました放課後学習については,7/9(木)からに変更されました。
3年生がそれぞれの進路実現に向けて,学習意欲を高めさせ,より集中して学習に取り組めるような環境・雰囲気を作ることを目的に,進学就職にかかわらず,3年生全員に声を掛け,放課後残って自習に取り組みたい生徒を募ります。
時間 17:00~18:00
進学希望者(進路学習室)は,1月中旬まで。
就職希望者(情報講義室)は,10中旬まで。
※ 意欲を持って,自分の進路実現のために頑張る生徒を待っています。
※鹿児島県において,新型コロナウイルスの感染が拡がっています。学校における感染防止対策を徹底して行っていくと同時に,生徒の皆さんもマスクの着用,手洗いうがい,毎朝の検温等の協力をお願いします。
2020年07月03日(金)
期末考査4日目
本日は,期末考査最終日でした。
(文理科学科の1年生は,来週月曜日の1時間目 数学)
↓ 1時間目,自習・テストの様子
考査に向けての準備,取り組みはどうだったでしょうか。
期末考査は終わりましたが,各学年それぞれ次にやるべき事を見据え,前進しましょう。
※ 4日(土) 総合学力テスト(文理1・2年生)
進研記述(文理3年生)
公務員模試,休日講座(商業科全学年)
5日(日) 全商ビジネス文書検定
6日(月) 全校朝礼 生徒会任命式
※全員,マスクを着用すること。
※ 新型コロナ感染予防に努めよう。手洗い,うがいはできていますか?
バスの乗車中は,必ずマスクを着用してください。
2020年07月01日(水)
期末考査2日目
本日は,朝から天気も良く期末考査2日目でした。
3年生は,進学受験や就職試験のため,仮評定のでる大事なテストです。
2年生は,各コース,各選択教科に分かれてのテストは初めてです。
1年生は,初めて本格的な高校のテストです。
みんな今日も真剣に取り組んでいるようでした!
※昨日,試験ができなかった1時間目の科目は,1年生は来週月曜日の1時間目,2年生は今週金曜の1時間目,3年生は明日の1時間目になりました。
2020年06月30日(火)
期末考査1日目
期末考査1日目
本日は,期末考査1日目でしたが,大雨の影響で,スクールバスやJR等の遅れにより,急遽1時間目を自習にして,2時間目より2科目のテストを行いました。
生徒は,急な変更にも慌てることなく,高得点目指して真剣に頑張っているようでした。
※大雨に気をつけて下さい。安心安全メールへの登録がまだお済みでない方はお早めに登録よろしくお願いします。
2020年06月29日(月)
桜タイム(放課後学習)
明日から,期末考査が始まります。
放課後は桜タイムで,各学年明日からのテストに向けて,
一生懸命取り組んでいました。
※ 明日から3日(金)まで期末考査です。対策を万全に,学校全体で勉強に集中できる雰囲気を作りましょう。
2020年06月26日(金)
研究授業(初任者研修)
研究授業(初任者研修)
初任者で数学の中村教諭が文理科学科103Rで「数学」の授業を展開されました。フレッシュで常に明るく,授業もアクティブに生徒がいきいきと,展開されていました。部活動指導も熱心で生徒ともコミュニケーションをたくさんとってらっしゃる印象です。研究授業お疲れ様でした!
【中村先生・二次関数について】
※来週は,期末テスト週間になります。3年生にとっては仮評定のでる大事なテストです。学校全体で勉強に集中できる雰囲気をつくりたいですね。体調管理もコロナ対策も忘れずに行ってください。
2020年06月25日(木)
人権同和教育統一LHR
本日は,人権同和教育に関する統一LHRがありました。
各学年ごとにテーマが決まっており,1年生は「言葉のちから」,2年生は「伝え方の大切さ」,3年生は「統一応募用紙の精神に学ぶ,人間らしい労働」について学びました。
生徒たちは,それぞれ,先生方の話を真剣に聞き,いろいろなことを感じ・考えているようでした。
2020年06月24日(水)
メモリアルマッチ【Part2】
先週末も各部活動のメモリアルマッチが行われました。ご紹介します。
【女子バスケットボール部】
13日(土)14日(日)20日(土) 於:スパランドららら
【男女バドミントン部】
21日(日) 於:本校体育館
楽しかった思い出も,つらい練習もあったと思いますが,部活動で得た経験・絆は大切にしてほしいと思います。
高校生活の中でも,多くの部分を占める部活動だと思いますが,今後は新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。
2020年06月22日(月)
いじめ問題を考える週間・職員研修
今週は,「いじめ問題を考える週間」です。
それに伴い,朝読書の時間は,一斉読書として,放送部による朗読がありました。
また,放課後は「いじめ問題を考える習慣」についての職員研修を行いました。
職員研修では,もう一つ「遠隔授業」についての研修も行いました。新型コロナウィルス感染拡大第2波,第3波の際に対応するための事前準備を兼ね,新しい生活様式への対応等を踏まえたものです。
2020年06月19日(金)
相互授業参観について
本校では,今年度1年を通して,教科・学年に関係なく,先生方が授業を参観できる体制をつくりました。
1年を通じて,新規採用の先生から経験豊富な先生方まで,自己研鑽をしていく予定です。
生徒の頑張りにも期待したいです。
※明日は休日講座になります。なお,来週から,夏服への完全移行になります。よろしくお願いします。季節の変わり目で,体調を崩す人が増えてきています。期末考査も近いてきたので頑張りましょう!
2020年06月18日(木)
進路ガイダンス
3年生へ向けての進路ガイダンス開催
本日6・7限目に全体会のあと,進学希望者と就職希望者に分かれてのガイダンスが行われました。
↑(全体会)JSコーポレーションの方の講話
※進路実現のためには,進路に向けた準備は必要です。就職するなら「就職対策」,大学などに進学するなら「受験対策」を。後悔しないためにしっかり取り組んでください。
また,進路指導部より毎月「進路だより~サクラサケ~」が発行されています。ぜひ,保護者の方にも生徒と一緒に目を通していただきたいと思います。