学校だより
2022年10月31日(月)
生徒会 ボランティア活動
【赤い羽根共同募金 ボランティア】
29日(土)郡山町Aコープにて,「赤い羽根共同募金」の活動に生徒会が参加しました。
生徒会の皆さんお疲れさまでした。
※ 共同募金は,誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう,さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する,「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれているそうです。
募金への協力ありがとうございました。
2022年09月28日(水)
交通安全教室
本日6時間目に交通安全教室が行われ,1・2年生は体育館。3年生は,各教室でリモートで行いました。マジオドライビングスクールから講師の先生をお招きし丁寧にお話をしていただきました。
自転車のルールについてや,あたりまえのこと,決められたことを守り正しく判断することを学びました。
2022年09月21日(水)
ライフデザインセミナー
本日は2年生を対象にライフデザインセミナーが実施されました。
鹿児島市のこども政策課が主催する事業で,生徒たちが,結婚することや家庭を持つことについて理解を深め,人生設計を考えるきっかけにしてもらうことを目的に行われたものです。
今日のセミナーでは結婚や育児に関しての市の取り組みの紹介や,ロールモデルによる講話などが行われ,最終的には各々が自分のライフデザインを設計してみました。
ぜひ今日のセミナーを将来を考えるきっかけにしましょう!
2022年09月14日(水)
就職試験出発式
本日,9月16日からの就職試験を前に,「就職試験出発式」が行われました。
校長先生が,服装のこと・入室から退室まで等や,機会を逃さずアピールをすることなど話をされました。
生徒代表宣誓は,305R 吉元希美香さん(吉野東中出身)から「私たち就職希望者30名は,9/16日から就職試験に望んで参ります。今年度も新型コロナウイルスの影響が心配される中での就職戦線で不安な気持ちもありますが、これまで就職試験対策や面接練習にしっかり取り組んできました。先生方に何度も指摘を受けながら取り組んだ面接練習は苦しいことも多かったですが,これらの苦しみを忘れずに就職試験に望みます。全員が内定をいただけるよう最後まで努力し続けて参ります。みんなで諦めず切磋琢磨しあい,明桜館高校11期生として,また新成人としての自覚と自立心の確立,道徳心のと公共心,忍耐力を備えた大人になれるよう最後まで闘い抜くことをかたく決意します。」と述べてくれました。
最後に,体育祭の応援団長,副団長よりエールを送られました。
2022年09月01日(木)
始業式・課題考査
本日より2学期が始まりました!!
中央階段1F(ナビーラ作)
始業式では,校長先生が「天国と地獄と長い箸」のお話を紹介され,天国と地獄の違いは他者を思う気持ち,わかち合える心があるかないか。クラスや部活動,家,先生や友達,地域の場においてなどでも他者を思う長い箸を持ってほしいと伝えられ,これからはじまる2学期は,皆で力を合わせ協力して学校行事や,試験,部活動の大会に臨んでほしい。1人1人挑戦する気持ちで取り組もうとお話がありました。
頭髪服装検査後,LHR,課題テストが行われ,蒸し暑い1日が終了しました。明日より,体育祭に向けての合同練習も開始されます。体調管理をしっかりしましょう。
2022年08月29日(月)
第10回定期演奏会
♪第10回 吹奏楽部定期演奏会♪
昨日,8月28日(日)は明桜館高等学校吹奏楽部の第10回定期演奏会が県民交流センターで行われました。
昨年度,新型コロナウイルスの影響も有り中止となっていましたので,2年ぶりに開催できたことを嬉しく思います。3年生を中心に選曲やプログラム,ポスター制作等を行ったそうです。『笑顔の音楽』は,見ている方も笑顔にさせてくれる演奏会でした。
吹奏楽部 部長 南 愛美さん(伊集院中出身)
本日はお忙しい中,第10回明桜館高等学校吹奏楽部定期演奏会にご来場いただき誠にありがとうございます。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが,今年は皆様の前で演奏できることを大変うれしく思います。第1部はコンクールステージ,第2部はOB・OGステージ,第3・4部はポップスステージとなっています。合奏やアンサンブル,引き語りで人気な曲を多く演奏しますので,ぜひお楽しみください。
最後になりましたが,今回の定期演奏会を開催するにあたりご指導・ご支援くださった先生方や保護者の皆様,そして会場の皆様に心から感謝申し上げます。今後とも明桜館高等学校吹奏楽部をよろしくお願い致します。
2022年07月22日(金)
アートオリンピア2022
6月に静岡県熱海市で開催された「アートオリンピア2022」で本校教諭・山下晴道先生が「九州沖縄地区特別賞」を受賞されました。
おめでとうございます。
『SORA’22-鮮やかな兆し-』
※ 校内には山下先生の他作品も展示してあります。三者面談等で来校時に是非,ご覧ください。
2022年07月20日(水)
終業式・壮行会
今日は1学期の終業式が行われました。
1日遠足や宿泊研修旅行,文化祭など様々な行事もあった1学期でしたね。しっかりと振り返りをして夏期課外や2学期以降,大きく成長できるようにしましょう!
また,全国高校総体に出場する柔道部と,ウエイトリフティングの壮行会も行われました。
全国の舞台は強敵ばかりでしょうが,活躍を期待しています!
2022年07月19日(火)
文理科学科 課題研究最終発表会
本日は文理科学科の課題研究最終発表会が行われました。
先日の分野別発表会で代表に選ばれた生徒が,1年間の研究の成果を全校生徒の前で発表してくれました。
また,2学年はこの発表を,体育館と教室をオンラインで接続し,1人1台タブレットをつないで視聴しました。
感染症もなかなか収まりませんが,いろいろな形でできる対策をしていきましょう!
2022年07月15日(金)
クラスマッチ②
クラスマッチ2日目はあいにくの雨模様でしたが,なんとか通常通りの開催ができました!
各競技,決勝トーナメントが実施され,中にはクラスマッチとは思えないような好プレーもたくさんありました!
2日間のクラスマッチ,良い思い出になったのではないでしょうか。
運営をしてくれた生徒会,体育委員,男女サッカー部,男女バスケットボール部,放課後グランドの整備をしてくれた陸上部のみなさん,ありがとうございました!!
2022年07月14日(木)
クラスマッチ①
今日はクラスマッチでした!
天候にも恵まれ,外ではサッカー,体育館ではバスケットボールが実施されました。
各クラス,競技にも応援にも一生懸命頑張っていました!
明日は雨が予想されます。着替えやタオルの準備を忘れないようにしましょう!
2022年07月12日(火)
小論文ガイダンス
昨日,5,6時間目に2,3年生を対象に小論文ガイダンスを行いました。
宮崎県で小論文の個別指導教室を開業している田中潤一さんをお招きして,小論文の書き方や考え方について指導していただきました。
推薦入試やAO入試を考えている生徒はもちろんですが,そうでない生徒も社会に出てから文章を書く機会はたくさんあります。
今回のガイダンスで学んだことを生かして,文を書く力をつけていきましょう!
2022年07月11日(月)
学科別朝礼
本日は学科別朝礼が行われました。
【文理科学科】
文理科学科では進路指導主任の加藤先生が,上級学校進学に向けて,学力だけでなく学習力をつけることと,文章を書く力をつけることが重要だという話をしてくださいました。
【商業科】
商業科では市坪先生の講話がありました。
「為せば成る,為さねば成らぬ何事も」という言葉と共に,目標を持って行動すること。やらない理由を探さずに時間を上手く使うことなどを伝えてくださいました。
暑い日が続きますが,水分補給をしっかりして体調を崩さないようにしましょう!
2022年07月08日(金)
創立記念日
7月10日(日)は明桜館高校の創立記念日です。
PTA会長を歴任なさった 鈴 明子さんから花束をいただきました。
温かいお心遣いをありがとうございます。
2022年07月08日(金)
第1回 学校保健委員会
昨日,7月7日(木)は第1回学校保健委員会が行われました。「健康診断の結果」「体力テストの結果」「本校での新型コロナウイルス感染症対策」等の報告がなされました。また,「新型コロナウイルス関係」や,「虫歯について」,「IT眼症について」など,学校医の先生方からのご助言等もいただきました。お忙しい中,誠にありがとうございました。
2022年06月27日(月)
生徒会役員任命式・表彰式
本日は生徒会役員任命式が行われました。
全校生徒の前で,校長先生から新生徒会執行部の役員に任命証が授与されました。
旧生徒会執行部からの挨拶では,それぞれ1人ずつ生徒会での思い出や次の生徒会への想いを語ってくれました。旧生徒会長の 牧野 陽弥 くん(清水中出身)は「1年間の生徒会活動を通して多くのことを学び,成長することができた。自分が果たせなかったことは後輩に託したい。」と話してくれました。
新生徒会執行部からの挨拶では,5人の新執行部役員からこれからの抱負を話してくれました。新生徒会長の 西青木 璃緒 さん(宮之城中出身)は「生徒会の執行部は学校をよりよくしたいという想いを持って集まったメンバー。自分の掲げた公約の実現に向けて頑張りたい。」と話してくれました。
これから新体制がスタートしますが,明桜館高校が良い学校になるよう,生徒全員で努力していきましょう!
また表彰式も実施されました。このブログでも取り上げていますが,明桜館高校では多くの部活動で素晴らしい成績を残しています!今後の更なる活躍にも期待しましょう!
2022年06月23日(木)
弓道部 報告
弓道 参段 取得!!
本日,昼休み 弓道の昇段試験3段の表彰を校長室で行いました。
302R 髙山 裕羽さん (武岡中出身)
おめでとうございます!!
昨年に引き続き昇段しました。後輩の刺激になっていると思います。
2022年06月22日(水)
生徒会会長選挙
本日は生徒会会長選挙が実施されました。
6人の候補者とそれぞれの応援演説者が全校生徒の前で演説をしてくれました。どの候補者も学校をよりよくするためにできることを考え,その想いを語ってくれました。
演説後は各教室に戻って投票が行われました。貴重な一票を誰に投じるか悩む姿が印象的でした。
結果はどうなるか分かりませんが,誰が当選してもよりよい学校になるようみんなで協力していきましょう!
2022年06月20日(月)
学年別朝礼②
本日は2回目の学年別朝礼がありました。
1年生の生徒代表は101R 宮脇 舷暉くん(野田中)
5年ぶりに優勝したインターハイ予選,そして先日の九州大会での様子を語ってくれました。先輩の背中を追いかけながら,これからより一層練習に励んでいくという熱意のこもったスピーチでした。
2年生 生徒代表は 202R福留 凛さん(伊敷台中)
「皆で協力すること」の大切さを文化祭で学んだという話をしてくれました。みんなで作り上げて成功させた桜華祭,とても良い経験になったようです♫
3年生は宿泊研修旅行フォトコンテストの表彰が行われました!個性あふれる写真たちの中から7名が選ばれ,表彰されました。
2022年06月17日(金)
中高連絡会
本日,中高連絡会が行われ多数の中学校よりご出席いただきました。ありがとうございました。
中高連絡会終了後の1年生との面談では,久しぶりにお会いする先生と近況を話したり,談笑する様子がありました。
2022年05月13日(金)
フォトコンテスト審査
先日の1日遠足で2学年はフォトコンテストを開催しました。
4~6人の班に分かれ,タブレットで写真を撮影してもらい,各班1枚ずつ提出してもらいました。
現在,提出された写真を全職員で審査中です。
私も1通り写真を見せてもらいましたが,レベルの高い写真ばかりでどれに投票するかとても悩みました。
票が集まった写真はブログでも紹介するので楽しみにしていてください!
2022年05月12日(木)
眼科検診
本日6限目に,眼科検診が実施されました。
普段,スマートフォンやテレビの見過ぎで,目が疲れている人も多いのではないでしょうか。
近いところを見ることが多い人は,反対に遠くの景色を見ると目に良いそうです。
みなさんもたまには目を休め,窓の外に見える遠くの山などを見るのもいいかもしれませんね!
2022年04月25日(月)
学年別朝礼
本日は学年別朝礼がありました。
3年生の生徒代表は301R 園田夢斗くん(鴨池中)
3年生になってやりたいこと2つについて話してくれ,一つは,文化祭や体育祭等の高校生活最後の行事を楽しむこと。二つめは.受験勉強。放課後の時間を活用し,必ず合格したいという決意表明でした。
2年生 生徒代表は 201R救仁郷 旭くん(伊敷中)
2年生の目標の話で勉強や提出物を出すことを頑張りたいとの話でした!
1年生は学年主任の本田先生のお話でした。
2022年04月21日(木)
歯科検診
今週は歯科検診が行われています。3年生は19日,1,2年生は本日実施されました。
本校では,日頃から,昼食の後にしっかり歯磨きをしている生徒をよく見かけます。歯に限らず,自分の体に関係することは大事にしたいですね!
入学式から2週間が経ちました。1年生のみなさんも高校生活には慣れてきたでしょうか。
写真は定期券販売の様子です。
しばらく天気の悪い日が続きそうですが,雨にも負けずに元気に過ごしましょう!
※明日は,定期券販売2年生です。買い忘れのないようにしましょう。
2022年04月11日(月)
高校生活のはじまり
本日は,雨の一日でした。肌寒くもありましたので,体調管理をしっかりしましょうね。
1年生は,入学して5日。週末は,ゆっくり過ごせましたか?
本日は,新入生オリエンテーションが行われ,明桜館高校についての各係の先生方の話を真剣に聞いていました。長い長い一日だと感じた生徒もいたでしょう。慣れないバス通学。慣れない学校で緊張の連続かと思いますが,それでも今しかない経験です。。。一日一日大切に過ごしてくださいね。
写真は,オリエンテーションと『仲間づくり』の様子です。
※ 明日は,クラス写真・個人写真の撮影があります。身だしなみを整えてください。
※ 現在,鹿児島県育英財団の奨学生案内をしています。希望者は,14日(木)までに関係書類の受け取りをお願いします。
2022年04月08日(金)
対面式
本日は,対面式が行われました。
昨日の入学式には2,3年生は参加していなかったため,全生徒が集うのはこの会が初めてでした。
生徒会長の文理科学科3年の牧野 陽弥くん(清水中出身)が,明桜館高校の魅力を伝え,「一緒に楽しい高校生活にしよう」と新入生に声をかけてくれました。
新入生代表は商業科1年の濱 千裕さん(松元中出身)でした。「高校生活にたくさんの不安はあるが,新しい仲間とともに乗り越えていきたい」と,挨拶してくれました。
3学年が綺麗に整列した様子です。これから全校生徒で一丸となって様々なことに挑戦していきましょう!
来週からは本格的に授業もスタートします。新しい環境の中で疲れもあると思います。土日でしっかり体と心を休めて,来週に備えましょう!
※ スクールバスの時刻表が変更されています。確認してください。
2022年04月07日(木)
令和4年度 入学式
本日は入学式が行われました。
春の暖かい日差しに包まれ,188名の新入生を迎えられたことを嬉しく思います!
入学式の様子です。
校長先生からは「高い志を持つこと,新しいことや困難なことに挑戦すること,他者の気持ちを理解できる人であること」という3つのお願いと,「3年かけて真の明桜館生になってほしい」という新入生へのメッセージが贈られました。
新入生代表宣誓では,文理科学科の柳田実花さん(郡山中出身)が堂々と宣誓をしてくれました。
入学式の後は,各学級でLHRが行われました。
【101R】 【102R】
【103R】 【104R】
【105R】
新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます! これからの高校生活に不安もあるかもしれませんが,みなさんが夢の実現に向けて成長できるよう職員一同全力でサポートしていきます。一緒に充実した3年間にしていきましょう!
2022年04月06日(水)
新任式・始業式
新学期が始まり,今日は久しぶりの登校日でした。
新任式では,校長先生をはじめ
新しく着任された9名の先生方にお話をしていただきました。
新任式,始業式の後は新しいクラスでのLHRでした。
みなさん新しいクラスはどうだったでしょうか。
4月は出会いの季節です。
ぜひこれまで違うクラスだった人にも積極的に声をかけて
新しい友達をつくってくださいね!
※ 明日は,「入学式」です。
※ 2,3年生は自宅学習となります。
※ 8日(金)は,対面式・課題考査・新入生テストです。
2022年03月24日(木)
クラスマッチ
今日は晴天に恵まれ,クラスマッチがありました。
2022年03月23日(水)
クリーンタイム
今日は,明桜館クリーンタイムがありました。
本来なら,校外に出たりしながら郡山のまちをきれいにするのですが,
本日はあいにくの雨だったので,来年度に向けて校内をきれいにしました!
清掃が一生懸命できる明桜館生素敵ですね!