記事

2019年6月26日

2019年6月25日

2019年6月20日

  • 2019年06月20日(木)

    3年生進路ガイダンス・補助バッグ

    3年生進路ガイダンス・補助バッグ

    本日6月20日(木)は3年生を対象に進路ガイダンスが行われました。明館高校は生徒の進路希望が多岐に渡り,それぞれ柔軟に対応しています。来週から期末考査また検定や模試,三者面談等続きます。しっかり自分と向き合って将来にために頑張りましょう!1・2年生は同時に進路適性検査等が行われました。

    DSC_0725[1]

    生徒総会での要望事項を受け,本日から公式「補助バッグ」がリュックサックに変更です。Reebok製で,ロゴは鮮やかなピンクと白から各自選べます。生徒からも好評です。ちなみに校章ピンバッジ,校章ネクタイピンも好評です。

     DSC_0722[1]  DSC_0724[1] DSC_0723[1]

2019年6月18日

  • 2019年06月18日(火)

    祝 全九州大会 柔道 個人準優勝

    祝 全九州大会 柔道 個人準優勝

    先日行われました第69回全九州高等学校柔道競技大会66Kg級で文理科学科,幸田朗君が見事「準優勝」でした。おめでとうございます!インターハイに向けて団体・個人ともにファイトです。

    1560726775179[1]

    1560726824592[1]  1560726800442[1]

    追伸・・・。「宮」3兄弟。3名とも明館で育つ!!長男は現在本校で勤務中,次男は今年度本校で教育実習,三男は現在本校2年生。柔道一直線!

    DSC_0676[1]

    ※ 明日6月19日(水)はスクールバス定期販売2年生です。

2019年6月17日

  • 2019年06月17日(月)

    全体朝礼・就職ガイダンス

    全体朝礼・就職ガイダンス

    本日6月17日(月)は全体朝礼・就職ガイダンスが行われました。全体朝礼では鯵坂校長から「豪猪・ヤマアラシのジレンマ」を例えに講話がありました。他人との距離を縮めたい一方で、距離が近づきすぎてお互いに傷つけ合いたくないというジレンマです。他人との一体感を求める欲求と、適度な距離を保って自立していたいという欲求による葛藤と言い換えることもできます。人は、誰でも家族、友人、知人、恋人などを求め、関係性に悩みながら日常生活を送っています。ヤマアラシのジレンマは、そうした人の葛藤をうまく捉えたもので、心理学の世界ではよく知られた言葉です。高校生活を色んな事で悩んで乗り越えれば社会に出てから大きな財産となりますから人間関係を良好に保ちながら頑張りましょうと励まされました。

     yamaarashi_dilemma[1]  001[1]

    3年生就職希望者に対して就職ガイダンスが行われました。目的として就職活動前の実施により,就職に対する意識の向上を図り,面接時の受け答えやマナーを確認し,就職試験等に備えることです。早め早めの指導です。講師の先生お忙しい中,ご指導ありがとうございました。

    DSC_0720[1] DSC_0721[1]

    ※ 先日行われた自衛隊説明会の様子です。

    DSC_0043[1]

2019年6月14日

  • 2019年06月14日(金)

    研究授業(初任者・3年目研修)

    研究授業(初任者・3年目研修)

    保健体育科下原卓朗教諭が文理科学科201Rで「保健」を,初任者で理科の永田祐未教諭が文理科学科自然科学探究コース3年で「理数物理」を,同じく初任者で商業科の大竹野俊樹教諭が商業科104Rで「簿記」の授業を展開されました。フレッシュで常に明るい3名で,授業もアクティブに展開され,部活動指導も熱心で生徒ともコミュニケーションがとれています。将来有望な先生方です。研究授業お疲れ様でした!

    【下原教諭・生涯を通じる健康】

    DSC_0715[1]

    【永田教諭・光】

    DSC_0719[1]

    【大竹野教諭・売上帳】

    DSC_0717[1]

    ※ I should not forget my first thought.(初心忘るべからず)。

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    生徒会長選挙・選挙の出前授業

    生徒会長選挙・選挙の出前授業

    本日6月13日(木)は第10代鹿児島県立明館高等学校生徒会長選挙です。昨日の昼食時間には各候補者が政見放送を行い,公約や夢・希望を話していました。また本日は鹿児島市選挙管理委員会様,鹿児島市明るい選挙推進協議会(明推協)様にも来校頂き選挙の意義等についてご指導頂きました。

    DSC_0366 DSC_0376

    DSC_0391 IMG_6345

    ※ お忙しいところ誠にありがとうございました。

2019年6月12日

  • 2019年06月12日(水)

    県下高等学校教職員バレー大会(十年連続参加)

    県下高等学校教職員バレー大会(十年連続参加)

    生徒達に負けるわけにはいきません・・・。華祭の翌日でしたが出場しました。1回も練習が出来なかったのですが「1-2」で惜敗でした。対戦相手の種子島高校の先生方楽しくプレーできました。ありがとうございました。

    【鯵坂校長から英語でエール!】

    image2[1]

    【中原親和会長特製うちわ】【下原先生の弾丸スパイク】

    image1[2] 2image2[1]

    ※ 高大漉,高酒匂,高桑畑先生方の穴を埋めなければ・・・。継続は力なり!

2019年6月11日

  • 2019年06月11日(火)

    表彰式・壮行会

    表彰式・壮行会

    表彰対象

    令和元年度鹿児島県高等学校総合体育大会(柔道団体・個人,陸上競技・男子八種競技・女子ハンマー投げ,ウェイトリフティング男女,弓道競技女子個人,空手道競技男子個人,ワープロ部団体,かごしま国体炬火トーチデザイン奨励賞,鹿児島県美術展洋画・デザイン部門入選

    DSC_1005 DSC_1007

    壮行会対象

    令和元年度全九州高等学校柔道競技大会・全国高等学校柔道競技大会,第72回全国高等学校陸上競技選手権大会南九州地区予選大会,第73回全九州高等学校ウェイトリフティング競技大会,令和元年度全九州高等学校弓道競技大会・全国高等学校総合体育大会弓道大会,第68回全九州高等学校空手道競技大会・全国高等学校総合体育大会空手道競技大会,第60回九州地区高等学校ワープロ競技大会

    DSC_1018

    ※ 九州・全国で見せてやれ底力!

2019年6月8日

  • 2019年06月08日(土)

    創立10周年記念文化祭「桜華祭」3

    創立10周年記念文化祭「桜祭」3

    ステージ部門

    301R 最優秀賞10周年記念賞

    DSC_0938

    DSC_0928 DSC_0936

    302R シンデレラ】

    DSC_0841

    DSC_0839 DSC_0840

    303R 10周年だよ!全員集合!】

    DSC_0851

    DSC_0850 DSC_0846

    304R ダンスパフォーマンス】

    DSC_0862

    DSC_0859 DSC_0861

    305R ループ】

    DSC_0915

    DSC_0914 DSC_0911

    吹奏楽

    DSC_0884

    DSC_0882 DSC_0883

    書道部

    DSC_0907

    【表彰及び講評】

    DSC_0942 DSC_0943

    DSC_0947

    生徒会映像企画 「明館10周年の歩み」感動でした。

    館の青春はまだまだ続きます・・・。ご来校感謝!

    追伸~あと片付けもバッチリ!さすがを整える。揃える。

    DSC_0714[1]

  • 2019年06月08日(土)

    創立10周年記念文化祭「桜華祭」2

    創立10周年記念文化祭「桜祭」

    【工夫を凝らした大盛況のバザー!】

    DSC_0692[1]

    DSC_0712_CENTER[1]

    DSC_0711[2] DSC_0710[1]

    DSC_0693[1] DSC_0704_HORIZON[1]

    DSC_0696[1] DSC_0695_TRIPART[1]

    DSC_0698[1] DSC_0697_HORIZON[1]

    DSC_0703[1] DSC_0707[1]

    DSC_0713[1]

    ※ 満員御礼。完売御礼。m(._.)m。

  • 2019年06月08日(土)

    創立10周年記念文化祭「桜華祭」1

    創立10周年記念文化祭「桜祭」1

    【おもてなしので早朝,甲陵坂を清掃する柔道部

    DSC_0681[1] DSC_0682_HORIZON[1]

    DSC_0679[1]

    美術部 チョークアート】

    DSC_0678[1]

    101R 暗闇の冒険】 【102R 10周年だもの】

     DSC_0688[1] DSC_0677[1]

    103R ちょっと怖いお化け屋敷】 【正門前看板】

     DSC_0689[1]      DSC_0680_HORIZON[1]

    美術部及び美術選択者】【書道部及び書道選択者】

    DSC_0684_HORIZON[1] DSC_0683[1]

    家庭クラブ・手作り染めハンドタオル等販売】

    DSC_0685[1]

    保健委員会】     【PTAバザー】

    DSC_0687[1] DSC_0686[1]

    茶道部

    DSC_0701[1]

    【2年文理科学科及び 商業科1・2年生 明館マルシェ】

    ーズドッグ・製むらや弁当・げピザ(マルゲリータ・ポロネーゼ)・ピオカ・菓子の詰め合わせセット・ーヒー・揚げ・きそば・ーナツ・ッキー・フォンケーキ・ブリーポップコーン・ビスティック・ルネードポテト・ンチカツ・にぎり・ン・ュース(当日券なしの商品もあります)

    【多くのご来校ありがとうございます。生徒も喜んでいます!】

    DSC_0690[1]

     

2019年6月6日

  • 2019年06月06日(木)

    教育実習生・研究授業2

    教育実習生・研究授業2

    宮克幸先生は体育の授業で集団行動を取り入れた学習を通して,仲間と交流しながら思いやる気持ちなど様々な心も育てる指導をなされていました。高校時代から柔道部で頑張っていて謙虚で礼儀正しい宮先生です。次のステージでも期待度です。

    【宮克幸先生による保健と体育の研究授業】

    DSC_0659[1] DSC_0658[1]

    平山裕也先生は3年生自然科学探究コースの生徒を対象に数学「関数と極限」で実施されました。有馬先生の指導の下,アクティブに展開され,生徒に寄り添い丁寧な指導でした。旧担任の先生(宮路先生)もんでいらっしゃることでしょう。

    【平山先生による数学の研究授業】

    DSC_0661[1] DSC_0660[1]

    市坪徹也先生は3年スポーツ健康科学コースの生徒を対象に「ソフトボール」を指導されました。本校野球部出身で,ガッツも有り優しさも兼ね備えた好青年です。毎日のあいさつ運動にも毎日参加して生徒も感謝しています。

    【市坪先生による研究授業】

    DSC_0664[1] DSC_0663_HORIZON[1]

    ※ 明館っていいなぁ。

2019年6月5日

  • 2019年06月05日(水)

    第1回中高連絡会

    第1回中高連絡会

    本日6月5日(水)は第1回中高連絡会が開催されました。中学校の先生方多忙な中,お越し頂いてありがとうござました。1年生との面談もあり,生徒も喜んでおりました。今後とも宜しくお願い致します。

    DSC_0668[1]

    DSC_0669[1] DSC_0670[1]

    Teachers of junior high school  (中学生の時の恩師)。

     

2019年6月4日

  • 2019年06月04日(火)

    <お知らせ>

    <お知らせ>

    令和元年6月8日()は鹿児島県立明館高等学校創立10周年記念文化祭「第十回桜華祭」です。多くのご来場お待ちしております。

    桜華祭ポスター[1]

2019年6月3日

  • 2019年06月03日(月)

    第66回鹿児島県高等学校ワープロ競技大会

    第66回鹿児島県高等学校ワープロ競技大会

    6月1日(土),2日(日)に行われた第66回鹿児島県高等学校ワープロ競技大会において団体速度の部で見事「入賞」です。九州大会(鹿児島開催)への出場権を獲得しました(初出場)。毎日地道に練習を重ねてきた成果です。おめでとうございます。「文武両道」明館!

    DSC_0014[1]

    ※ 創立10周年にを添えてくれました。前原先生に感謝!

2019年5月30日

  • 2019年05月30日(木)

    祝 高校総体 空手道 個人形 準優勝!

    祝 高校総体 空手道 個人形 準優勝!

    速報

    本日5月30日(木)も吉報です。高校総体県予選空手道競技で文理科学科2年印口翔太君が個人形準優勝で九州大会(久留米),インターハイ(名護)の出場権獲得です。おめでとうございます。

    DSC_0139[1]

    DSC_0146[1]

    【昨日の結果。柔道個人 優勝の幸田君と準優勝の橋口君】

    1559130059858[1]

    ※ 他の部活動も続け!文化部も波に乗れ!。

2019年5月29日

  • 2019年05月29日(水)

    祝 高校総体 弓道女子個人 準優勝!

    祝 高校総体 弓道女子個人 準優勝!

    速報

    高校総体鹿児島県予選弓道競技女子個人で商業科3年生の上野綾香さんが見事,「準優勝」です。おめでとうございます。九州大会(佐賀)・全国大会(宮崎)での活躍に期待です!

    DSC_0510[1]

    DSC_0508[1]

    ※ 上野さん,苦労した甲斐がありました・・・。

  • 2019年05月29日(水)

    教育実習生研究授業

    教育実習生研究授業

    本日5月29日(水)は教育実習生5名中2名の先生方が「研究授業」を行いました。吉崎優太朗先生は101Rで「現代社会」,岩月直人先生は303Rで「日本史B」でした。緊張しながらもアクティブにそして生徒とコミュニケーションをとりながらの素晴らしい展開でした。生徒からみたら1日目からでも「先生」です。最終日まで明館OBとして一生懸命頑張ってください。

    【生徒とのコミュニケーション,毎日の登校指導GOOD!】

    DSC_0647[1] DSC_0648[1]

    【忙しい中,部活動指導も頑張ってくれています。】

    DSC_0649[1] DSC_0650[1]

    ※ 明日は1年生夏服,スクールバス定期3年生販売日です。

2019年5月28日

  • 2019年05月28日(火)

    柔道部・団体準優勝

    柔道部・団体準優勝

    本日5月28日(火)は高校総体県予選柔道競技の部団体戦が行われました。柔道部堂々の準優勝でインターハイ出場です。日頃から柔道もですが地域行事への積極的な参加,降雪時道路の除雪ボランティア,スポーツコースでの活動など素晴らしい生徒達です。鹿児島インターハイで実力発揮です。ファイト!

    IMG_0629[1] IMG_0645[1]

    IMG_0611[1]

    IMG_7734[1]

    ※ 明日は個人戦。頑張れ!

2019年5月27日

  • 2019年05月27日(月)

    全体朝礼

    全体朝礼

    本日5月27日(月)は全体朝礼が行われました。鯵坂校長から鹿児島でも揺れを感じた先日の地震や防火防災避難訓練(土砂災害含む),東日本大震災時の避難を例に「」の世界の言葉「冷暖自知」というお話をされました意味は水の冷暖は自分で飲んでみて知るように、真の悟りは修行を積み重ね、自分で会得するものであり,噂や聞いただけの情報に惑わされず,自分で動き体験し,課題研究などを通じて何事にも自ら研究を深めて欲しいとお話がありました。

    DSC_0645[1]

    ※ 商業科「商品開発」5月25日(土)南日本新聞に記事掲載あり。

    ※ 高校総体県予選,明日は柔道です。頑張れ!

2019年5月23日

  • 2019年05月23日(木)

    令和元年度・生徒総会・家庭クラブ総会

    令和元年度・生徒総会・家庭クラブ総会

    本日5月23日(木)は生徒総会家庭クラブ総会が開催されました。各種活動報告,予算承認,学校での過ごし方,要望事項など執行部は何事にも誠実に向き合い,活動も常に積極的です。家庭クラブも「桜染め」や「梅シロップつくり」など企画も盛りだくさんです。自主的活動や自治の精神を強く感じる生徒達です。

    【生徒総会資料表紙・怪獣ゴ〇ラが上陸!にも見えます。】

    生徒総会資料表紙[1]

    DSC_0643[1]

    ※ 生徒会執行部,各種員会,家庭クラブ役員ご苦労様でした。

2019年5月22日

  • 2019年05月22日(水)

    第1回防火・防災避難訓練(土砂災害)

    第1回防火・防災避難訓練(土砂災害)

    本日5月22日(水)は第1回防火・防災避難訓練(土砂災害)が行われました。非常時の避難方法と避難経路の確認をするとともに,訓練をとおして,防火・防災への意識を高めることが目的です。先日の地震でも素早い対応と行動が出来ました。また,職員も土砂災害の研修会を行いました。気を抜かず訓練を重ね,適切な行動がとれるよう努力です。

    【天災は忘れた頃にやってくる。~寺田寅彦~】

    DSC_0638[1]

    DSC_0640[1] DSC_0641[1]

    ※ 鹿児島市消防局西消防署郡山分遣隊の皆様,感謝です。

    ※ Disaster strikes when you least expect it.

2019年5月20日

  • 2019年05月20日(月)

    高校総体スタート&教育実習生

    高校総体スタート&教育実習生

    本日5月20日(月)から明館卒業生名が教育実習スタートです。また,高校総体もスタートしていますがサッカー部が昨日勝しています。「文武両道」明館です。

    【大竹野先生の指導でまず1勝!】

    DSC_1902[1]

    【全体朝礼および教育実習生紹介】

    DSC_0635[1]

    【2週間から3週間。担当は地歴公民・数学・保健体育です。】

    DSC_0637[1]

     

2019年5月17日

  • 2019年05月17日(金)

    商業科・課題研究「チャレンジ明桜館事務局!」

    商業科・課題研究「チャレンジ明館事務局!」

    本日5月17日(金)の午後は商業科2・3年生全員「課題研究」の時間です。その中でも「地域貢献」の生徒達は事務局を立ち上げ,地元郡山のために「八重山春まつり」,「八重山音楽祭&こいやまマルシェ」,「天ガラもんウォーキング」でも企画立案から参加し,素晴らしい活躍とおもてなしを実践しています。本日は創立10周年に向けてある記念食品・商品の調理と試食です。学校1Fに「スパイシー」で美味しそうな香りが漂った午後でした。

    【リニューアルした総合実践室で事務局の仕事】

    DSC_0633[1]

    【さて何が出来上がるのでしょうか・・・。楽しみです。】

    DSC_0631[1] DSC_0632[1]

    【石谷先生もを振るいます・・・。】

    DSC_0630[1]

    ※ 郡山中学校職場体験の3名も4日間ご苦労様でした。

    ※ 来週月曜日から卒業生5名が教育実習です。

     

2019年5月16日

2019年5月15日

2019年5月14日

  • 2019年05月14日(火)

    郡山中学校 職場体験

    郡山中学校 職場体験

    本日5月14日(火)地元郡山中学校から名の生徒が職場体験に来ています。職員朝礼でも元気でやかなあいさつをしてくれました。明館生徒も日本一のあいさつを目指して日々活動していますが,我々大人も中学生を見習い,やかさを忘れたくないものです・・・。4日間頑張ってください!

    DSC_0609[1] DSC_0611_HORIZON[1]

    地元に優しい明館・・・。明館っていいなあ・・・。

  • 2019年05月14日(火)

    令和元年 第1学期中間考査1日目

    令和元年 第1学期中間考査1日目

    DSC_0608[1]

    ※ 明日5月15日(水)はPTA総会もあります。