記事
2024年1月11日
2024年01月11日(木)
大学入試共通テストに向けて
いよいよ大学入試共通テスト!
1月13日(土)から大学共通テストが行われます。本日,放課後に大学入試共通テストの事前指導が行われました。本日は,その生徒を対象に事前指導が行われ,校長先生からの激励の言葉や代表生徒の挨拶がありました。受験する生徒は,放課後遅くまで残り,この冬休みも毎日登校し,課外・模試・個別指導・自学を重ね,最後の追い込みに全力で取り組んできました。受験する生徒が自分を信じて,身につけた力を存分に発揮できますように。
2024年1月10日
2024年01月10日(水)
多様な性に関する教育講演会
本日は「多様な性に関する教育講演会」が1年生へ向けて行われました。
鹿児島県助産師会から上村直美先生をお招きして「心と身体の主人公になろう」という演題で講演を行っていただきました。
自分自身や異性の性について正しい知識を学習することで生命の大切さや尊重する意識を養い,性行動の選択や判断する力を身につけることを目的に行われ,代表の生徒による,お腹に赤ちゃんと同じ重さのおもりをつけて活動したりする実演もあり,楽しく,そして「多様な性」に向き合う講演会になったと思います。
2024年1月9日
2024年01月09日(火)
3学期始業式
本日より3学期が始まりました。
始業式前には、全校生徒で,1月1日の能登半島地震の被害者の方々へ対して黙祷を捧げました。
始業式では,校長先生からは,金子みすずさんの「こだまでしょうか」の詩の紹介があり,生徒のみんなには自分だけではなく困っている人がいたら協力したり,やさしい言葉をかけられる人になってほしいと願いを込められました。
午後からは課題考査もあり疲れたかもしれませんが,早めに生活リズムを整え,体調管理に努めましょう。
2024年1月4日
2024年01月04日(木)
謹賀新年♫
謹賀新年
2024年


今年もよろしくお願い致します!
2023年12月22日
2023年12月22日(金)
表彰式・2学期終業式
こんにちは。今日は2学期最終日、表彰式と終業式が行われました。
年末でしたが、たくさんの生徒の努力が実を結び、表彰されていました!
第74回鹿児島県高校美術展
洋画部門奨励賞:302R 德山 陸斗君 201R 島下 優君 202R 野口 蒼馬君
デザイン部門奨励賞:304R 福迫 凜音さん
洋画部門入選:304R 福迫 凜音さん 304R 東福 風香さん 304R 村野 可林さん
202R 津々見 愛梨さん 203R 大久保 羽菜さん 204R 内田 大揮君
205R 梅田 優音衣さん 101R 竹下 真司君
第2回実用英語技能検定2級:204R 濱 千裕さん
第2回日本漢字能力検定2級:301R 石塚 愛梨さん




引き続き、2学期終業式も行われました。

よい年末年始を過ごし、3学期のスタートを切れるようにしたいですね!
終わりに、2023年の明桜館ブログは今回で最後となります。1年間お読み頂きありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します!
2023年12月22日(金)
クリスマスミニコンサート
毎年恒例の,吹奏楽によるクリスマスミニコンサートが行われました。バスを待つ間の時間で,多くの生徒が立ち止まって鑑賞し楽しい時間を過ごしました。吹奏楽部の皆さん,先生方ありがとうございました。

2023年12月20日
2023年12月20日(水)
携帯・ネットマナー講座
こんにちは!いよいよ2学期最終週となりました。
今日は生徒会執行部主催の携帯・ネットマナー講座が行われました。生徒会執行部が何日も前から準備をしてくれていましたよ。



オリジナルの寸劇も交えて、SNSの使い方やマナーについて発表してくれました!
最近はそういった事件に巻き込まれることも少なくありません。正しい知識を持って、みんなで対応していきたいですね。
2023年12月15日
2023年12月15日(金)
出前授業
本日,スポーツ健康科学コースの生徒達が郡山小学校へ出前授業に行って参りました。
小学3年生の子ども達と一緒に「体つくり運動」をしました。小学生と楽しく活動できよい経験となりました。

2023年12月14日
2023年12月14日(木)
八重山イルミネーション
12月9日(土)チャレンジ明桜館事務局!(商業科)の生徒9名が八重の棚田イルミネーション設置に参加しました。
【ご紹介】
今年も八重の棚田がイルミネーションで彩られます。是非お楽しみください。
期間:12月15日~2月18日
点灯:日没後~
2023年12月11日
2023年12月11日(月)
2年生進路ガイダンスです。
こんにちは。先週の修学旅行が終わり、またいつもの日常が戻ってきました。京都や大阪の文化も目新しくて楽しかったですが、やっぱり郡山の雰囲気も落ち着きますね。
寒暖差の激しいこのごろですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。(*^_^*)
今日は2年生に向けて進路ガイダンスが実施されました!多くの上級学校様や企業様がお越し頂き、お話をして頂きました。







これから3年生になり、進路や将来に向けて歩き出す生徒たちにとって、非常によい時間となりました!
今回お聞きしたことを忘れず、自分の糧にしていきましょうね(^_^)v
2023年12月11日(月)
鹿児島・日置地区『専門高校フェスタ』
8日(金)専門高校フェスタが県民交流センターにて開催され,商業科1・3年 29名が参加しました。


はじめは慣れないことで緊張していましたが,時間が経過するとともに中学生に説明したり対話したりすることを楽しんでいました。長時間でしたが,一生懸命頑張っていました。
2023年12月8日
2023年12月08日(金)
修学旅行~4日目~
本日は,2年生修学旅行4日目
9:00~『薬師寺にて説法体験』

奈良公園(東大寺など)


→ 19:00 鹿児島中央駅着
新幹線が鹿児島中央駅に到着し、無事、修学旅行の全日程が終了しました。この四日間は、旅行先の文化や伝統に触れ、見聞を広めたとともに、友人たちとの仲をより一層深める素晴らしい機会になったことと思います。
2023年12月7日
2023年12月07日(木)
修学旅行~3日目~
本日は,2年生修学旅行3日目・・・『ユニバーサルスタジオジャパン』で過ごします♪



19:00~夕食スタート

夕食後『上方落語体験』はじまりました。

本日,生徒たちは『USJ』を満喫しました。食事を済ませた後は『上方落語体験』でした。
修学旅行もあと一日。
思い出に残る素敵な時間を過ごしてほしいと思います。
2023年12月6日
2023年12月06日(水)
修学旅行~2日目~
2年生修学旅行2日目・・・本日は『京都自主研修』です。
8:00~ 京都自主研修へ順次スタートしていきました。





16:00 順次、帰着しています。
修学旅行2日目の行程が終了しました。少し不安を感じる天気でしたが,天候も何とか持ちこたえ,計画した京都の自主研修のルートを予定通りに回ることができました。
明日は大阪に移動し,夕方まで「USJ」,夜はホテルで「上方落語体験」となります。
2023年12月5日
2023年12月05日(火)
修学旅行~1日目~
本日より,8日(金)まで3泊4日の修学旅行へ出発しました。
AM7:32鹿児島中央駅発 → 11:30新大阪駅着 →12:30万博記念公園
天気は曇り,生徒は元気に過ごしているようです。

14:00なんばグランド花月
18:15ホテル着

初日の行程が無事終了しました。体調不良もなく、みんな部屋での食事を楽しんでいるようです。
明日は京都の自主研修です。秋の京都を楽しみながら、たくさん学んでほしいと思います。
2023年12月1日
2023年12月01日(金)
野外活動
スポーツ健康科学コースの2,3年生が野外活動を行いました。
今年は霧島大浪池での登山でした。
気温も低く,寒い中でしたが全員で声を掛け合いながら山頂まで楽しく登れました!

2023年11月27日
2023年11月27日(月)
オンライン交流会【2回目】
本日3時間目に,103Rにてベトナムとのオンライン交流2回目が行われました。
生徒たちは事前に学校紹介のためのパワーポイントを作成して原稿を見ずに話す準備をしてきました。最初は緊張した様子でしたが,時間が経つにつれて自分から話しかけたり,笑顔でやり取りする生徒もいました。

2023年11月27日(月)
九州新人柔道大会~結果報告~
九州新人柔道大会が,佐賀県の佐賀アリーナで開催されました。

11月25日(土)団体戦 初戦で内容差で惜敗でした。
26日(日)個人戦100kg超級の宮脇舷暉(203R野田中出身)準々決勝でGS5分以上戦い、指導で負けましたが、5位入賞でした。
66kg級の新村虎弘(203R川内中央中出身)準々決勝で一本負けでしたが5位入賞でした。
これからも一生懸命、上位目指して頑張ります。応援ありがとうございました。
2023年11月26日
2023年11月26日(日)
美化緑化作業ボランティア
本日,『郡山地区 美化緑化作業ボランティア』に野球部が参加しました。

一生懸命取り組んでくれました。
2023年11月24日
2023年11月24日(金)
保育ボランティア
本日午後より,【保育ボランティア】で郡山保育園に行きました。

園児のお昼寝明けまで庭の掃除をし,その後は元気いっぱいの子供たちと遊びました。
2023年11月16日
2023年11月16日(木)
令和5年度 第2回中高連絡会
本日,午後から中高連絡会がありました。
中学校より多くの先生方にご出席いただきありがとうございました。
本校の学科紹介,部活動紹介を3年生3名が行いました。

生徒は中学校の先生方がこられることを楽しみにしていました♪♪
2023年11月14日
2023年11月14日(火)
3年商業科 商品開発
商業科3年生の『商品開発』の授業で、鹿児島大学の学生さんに授業をしていただきました。




エシカル商品やフェアトレード、SDGsについてグループワークやカルタで学びました。


2023年11月13日
2023年11月13日(月)
表彰式・壮行会です
こんにちは。急に寒くなってきましたね~(>_<)
みなさまいかがおすごしでしょうか。
今日は表彰式、そして壮行会が実施されました!

まずは先日の鹿児島県高等学校新人体育大会で輝かしい成績を収めた柔道部です。
柔道部は九州大会の出場も決まり、鹿児島県の代表として出場します。

続いて鹿児島市高等学校剣道大会で第三位となった内野君です。
合同チームでの出場でしたが、実力を十二分に発揮してくれました!

次に、第70回鹿児島県高等学校ワープロ競技大会新人戦(速度の部)では、団体で4位に輝きました。
代表で岩元さんが壇上に上がっています!
日々の努力が実を結んだ結果ですね。おめでとうございます。(*^_^*)

次は漢字検定2級に合格した塩屋さんです。
休み時間等も利用しながらがんばっているところが印象的でした。

さらに、第41回全日本中国語スピーチコンテスト鹿児島県大会にて、準優勝、3位を受賞した永野さん、柿内さんです。
中国語の先生と一生懸命練習していましたね、おめでとうございます!

最後に、第72回鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会にて、明桜館高校は奨励賞を頂くことができました。
代表として3年生の竹迫君が表彰です。長い時間をかけて研究した作品が評価されました。本当におめでとう!
今日一日で沢山の表彰が行われました(^_^)vみんなの頑張りや努力のおかげですね!
そして、九州大会に出場する柔道部の壮行会も実施されました。


2年生の宮脇くんが、堂々と決意表明を述べてくれました。
明桜館高校全員で応援しています。優勝目指してがんばってください!!
2023年11月10日
2023年11月10日(金)
家庭クラブ研究発表大会
昨日,第72回鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会にて、明桜館高校は奨励賞を頂くことができました。


おめでとうございます!!
2023年11月7日
2023年11月07日(火)
学年別朝礼がありました
きょうは学年別朝礼がありました。
それぞれの学年で、代表の生徒がスピーチをがんばってくれました!
1年生

104R 星田さん・雪丸さん
国体開会式ボランティアでの経験や、ダンス部として参加した時の出来事について話してくれました!
3年生

304R 松 君
今週末に行われる予定の28km遠行についてでした。
最後の遠行になるのでみんなでがんばりたいと話してくれました。
そして2年生ですが、画像はありませんが堂々したスピーチをしてくれました(*^_^*)
203R 森下くん
趣味である鉄道について、熱く語ってくれました。
今週末は28km遠行が行われます。天気も心配ですが、がんばっていきたいですね!
2023年11月6日
2023年11月06日(月)
県新人柔道大会~結果報告~
県新人柔道大会が,4日・5日 西原商会アリーナで行われました。
団体戦 2位

個人戦
60kg級原田亜莉斗 2位(102R 鹿屋東中出身)
66kg級新村虎弘 優勝(203R 川内中央中出身)
90kg級松永敬陽 2位(102R 重富中出身)
100kg超級宮脇舷暉 優勝(203R 野田中出身)
選手全員全力で頑張りました。応援ありがとうございました。
※ 団体選手及び個人2位までの選手は、25日からの九州新人柔道大会(佐賀)に出場します。
2023年11月06日(月)
郡山地区文化祭
11月5日(日) 郡山公民館にて「郡山地区文化祭」が開催され,ダンス部と吹奏楽部の出演。放送部の司会進行。文化祭を裏でささえるボランティア活動で本校生徒が参加しました。
生徒たちが地域の行事を盛り上げてくれました。かたづけも最後まで頑張ってくれました。


2023年11月06日(月)
第2回学校説明会
11月2日(金)午後7時から県民交流センターにおいて,
第2回学校説明会が行われ
教頭・教務・学科から本校の説明をしました。

※今後,学校についてお聞きしたいことがあればお気軽に教頭先生までご連絡ください。
2023年11月2日
2023年11月02日(木)
校内読書週間
11月9日まで校内読書週間となっています。
それにともない,生徒たちに本の紹介カードを作成してもらいました。


1階 玄関フロアにパネル展示してあります。
ぜひご覧ください。
↓ は,各クラスの図書委員がパネル作成している様子です。

2023年11月1日
2023年11月01日(水)
「いじめ問題を考える習慣」標語について
令和5年度「いじめ問題を考える習慣」標語
優秀作品


各クラスより選出された標語の中から優秀作品が選ばれました。
上記以外にも心に響く標語が多数あり,生徒たちがいじめ問題に真剣に向き合おうとしている様子がわかりました。