記事
2022年2月3日
2022年02月03日(木)
推薦入学者選抜
今日はとても寒かったですね!
最近気温が高かったおかげで忘れていた寒さでした。
桜島も紫尾山でも冠雪があったそうです。
体調管理には細心の注意を払っていきたいですね。
今日は高校入試の推薦選抜試験がありました。
その関係で,生徒は午後でかえりました。
来週は学年末考査です。部活動も停止になってますので
時間をうまく使い,1年間の締めくくりをしましょう。
2022年2月1日
2022年02月01日(火)
パソコン更新
本日より,パソコン実習室1(3F)と実習室3(4FLL教室)のパソコン更新作業が始まりました。
本校は,4部屋160台のパソコンが整備されており,日頃から不自由なくパソコン実習が可能です。本日より1週間程度生徒には迷惑をかけますが,学年末考査後には新しくなったパソコン実習室を楽しみにしていてください。
文理科学科102R,商業科2,3年生に協力をもらって移動しました。
2022年1月31日
2022年01月31日(月)
3年生出校日
3年生は明日から自宅学習期間に入ります。
2月は週一回の登校になります。
今日は先週行われた卒業考査のテスト返却がありました。
残すところ片手で数えられるしか登校日はありません。
最後まで気を抜くことなく有終の美を飾ってほしいですね!
2022年1月28日
2022年01月28日(金)
岩屋先生ありがとうございました
本日、国語科今屋先生(新規採用)の指導官の先生との最後の授業が行われました。
岩屋秀男先生,今年で75歳!とてもお元気で様々なことを教わりました。 これでお別れになるのはとっても寂しいです。授業の最後におはなしと歌をいただきました。 105Rの生徒たちのことを心から考えてくれていたのだなあと、 後ろでしんみりと聞いていました。生徒たちからもさみしいといった声や涙ぐんだ姿が見られていまし た。最後に生徒から色紙を渡し、 みんなでこれまでの感謝を伝えました。またどこかで, 成長した生徒と私を見てもらいたいと思います! ( 今屋先生より)
2022年1月27日
2022年01月27日(木)
明桜館高校の良いところ
コロナで子どもたちの様々な活動が
制限されてしまい本当に歯痒いですが
今できることは一人一人が徹底して
感染対策をすることだと思います。
このような中でも生徒たちは変わらず
毎日楽しそうに学校生活を送ってます!
それは嬉しいことなのですがブログ係としては
書くネタがなくて困ってます泣
ということで,僕の主観に基づいた
明桜館高校の良いところを発表します!
明桜館高校の良いところpart1
「私立学校並みに高校が広くて綺麗」
県内でもトップ3ぐらいに入るほど広くて綺麗な高校だと思います!コロナ禍だからこそその大切さがわかります!沢山ある教室,さまざまな部活動が時間や場所を気にせずできる施設はとても魅力的で,子どもたちは恵まれているなぁと羨ましい限りです!これだけ広くても綺麗にしている明桜館高校はすごい!!
想いが溢れて止まらなくなりそうですが,これからも時々先生方だけでなく,生徒からも明桜館高校の良いところ聞いてみることにします!
2022年1月26日
2022年01月26日(水)
新型コロナウイルス感染症の徹底について
安心・安全メールより
生徒・保護者の皆様へ
現在,全国的に感染が急速に拡大し,本県においても1月27日(木)から2月20日(日)までの間,「まん延防止重点措置」が適用されるなど,一層の感染症対策の徹底が求められているところです。
ついては,改めて次の点に留意し,ご家庭でも感染症対策に努めてください。
(1) 毎日自宅での健康観察を行い,普段と体調が少しでも異なる場合には,自宅で休養すること。また,同居家族に同様の症状が見られる場合も登校を控えること。
(2) 3蜜の回避,マスク着用,手洗いの徹底,換気の徹底など対策に努めること。
(3) こまめな消毒を行うこと。
(4) 食事は黙食。会話は飲食後,マスクを着用して行うこと。
(5) スクールバスや公共交通機関はマスクを着用し,大声での会話は控えること。
(6) 受験等で県外移動する際は,体調管理をしっかり行い,基本的な感染症対策を徹底するとともに,PCR検査等の活用も含め「うつさない」「うつらない」行動を心がけること。
なお,1月27日(木)~2月2日(水)の期間は部活動中止となりましたのでお知らせします。
2022年1月25日
2022年01月25日(火)
卒業考査1日目
コロナの収束がなかなか見えない中で,
先週の金曜日は自宅待機の措置をとりました。
今一度,一人ひとりができることを考え行動することが大切です。
今日は3年生の最後の卒業考査1日目でした。
有終の美を飾るために一生懸命取り組んでいました!
(テスト前 自習の様子)
2022年1月19日
2022年01月19日(水)
それぞれの目標に向けて
始業式の日に,校長先生から目標を決めて頑張ってほしいというお話がありました。
今日は,放課後いろいろなところで勉強している生徒を多く見かけました。
先日共通テストを受けた生徒が二次試験対策をしていたり,3年生は明日の総合選択のテスト勉強していたり,商業科は今週末の簿記検定に向けて,必死に勉強している姿がありました。
目標に向けて,自力で努力できることは素晴らしいですね!
2022年1月18日
2022年01月18日(火)
教えることは学ぶこと
倫理の授業では,期間限定で,生徒が授業を作る変わった授業を展開してます!
生徒の感想は「教えるには深く理解しないといけないし,人前で授業するのがこんなに緊張するとは思ってなかった。とても貴重な体験になりました。」と言ってくれました。
教えることは学ぶこと。教学一如です!
2022年1月17日
2022年01月17日(月)
県新人サッカー・バスケ競技
サッカー部は丸山公園で一回戦鹿児島高専とでした。
立ち上がりに点を取られ,0-4で折り返しました。
後半は1点を返すも,1-6で負けました。
女子バスケ部は2階戦からでした。伊集院高校とでした。
すごくいい試合だったのですが,終盤にファウルがかさみ,
43-63で負けてしまいました。
男子バスケ部は,志布志高校とでした。
こちらもいい試合でした。ディフェンス面で練習試合などで取り組んできたプレスがはまり,一時は追いつきそうでしたがあと一歩及ばず,
53-61で悔しい負けでした。
2022年1月14日
2022年01月14日(金)
出前授業
本日と,来週21日(金)に予定されておりましたスポーツ健康科学コースによる郡山小学校への出前授業はコロナ感染症対策により中止となりました。
それに伴い,本日
「体つくり運動」
・体ほぐし運動 ・多様な動きをつくる運動
をスポーツ健康科学コースの生徒達で実施しました。
2022年01月14日(金)
商業科 課題研究
金曜日5,6限は商業科2・3年生は課題研究です。
3年生の課題研究の時間が残り少なくなってまいりましたので,分野別で今年の成果を発表しまとめに入っています。発表を聞いて2年生には来年度の課題研究に対して興味関心を深めてほしいと思います。
チャレンジ明桜館事務局!は,お米販売の準備を行っていました。
※ 来月は,各分野から代表者による発表会があります。
2022年1月13日
2022年01月13日(木)
県新人にむけて!
今週末はバスケットボールの県新人戦があります。
それに向けて体育館ではバスケ部がいつもよりさらに、真剣に練習していました。
会場はサンアリーナ川内で,女子の一回戦は出水中央高校,男子は志布志高校とです!
一戦必勝で頑張ってほしいですね!
2022年1月12日
2022年01月12日(水)
18歳成人に向けて
先日は成人式の様子がテレビで流れてました。
今の3年生は民法改正に伴って,4月1日に成人になります。
明桜館高校では,消費者トラブルを防ぐために本館1階多目的ホールで消費者生活パネル展をしています!
成人になることで出来ること,これまで通りできないことありますので,生徒の皆さんは要チェックです。
2022年1月11日
2022年01月11日(火)
始業式・課題考査
今日からいよいよ3学期のスタートです!
朝から大掃除をした後に体育館で始業式がありました。
その後服装容儀検査がありました。
4限目からは課題考査がありました!
1.2年生は明日も課題考査です。
3学期の良いスタートかできるようにしましょう!
※こまめな感染症対策を今こそ徹底していきましょう。
2022年1月7日
2022年01月07日(金)
3学期に向けて
【剣道部 早朝稽古】
剣道場から 朝稽古の声が聞こえてきました。
寒い朝でしたが,寒さに耐え鍛える姿は凛としてかっこいいですね。
部員は少ないですが いつも頑張っています。
【職員会議・職員研修】
3学期に向けて 先生方は会議・研修の一日になりました。
2022年1月4日
2022年01月04日(火)
2022年
あけまして おめでとうございます!!
本年も明桜館高校をよろしくお願いいたします。
今朝の郡山は空は晴れて澄み渡り日射しはあるものの空気は冷たい朝でした。
陸上部が部活はじめで,地元の花尾神社にランニングで初詣に行きました。
寒い日も 雨の日も 風の日も どんな日も変わらす頑張っている陸上部
さわやかな風を明桜館に吹かせてくれてありがとう!!
【柔道部】
午後からの柔道部稽古始めにOBの大学生や社会人が集まって後輩に稽古をつけてくれました。
その後は、恒例の花尾神社へ初詣に行きました。今年もどうぞよろしくお願い致します。校内では,学習に取り組んでいる3年生,部活動の生徒達もいました。生徒の笑顔を見ることができて良いスタートになりました。
2021年12月28日
2021年12月28日(火)
2021年もありがとうございました!
2021年が終わろうとしています。
コロナ禍でありましたが,保護者の皆様の御理解をいただき感染症対策を行いながら生徒達は,学校生活や行事,部活動等さまざまな活動をして参りました。様々な思いを抱えて過ごしているとは思いますが,一歩一歩前進していると信じて新年を迎えられたらと思います。
来年は,『寅年』寅年は,「成長」や「始まり」の年と言われるそうです。2021年は新型コロナウイルスの感染拡大等で不安な日々を過ごすことが多かったですが,2022年は,新しい日常の始まりの年になって欲しいと心から願います。来年も明桜館高校をよろしくお願いいたします。
2021年12月27日
2021年12月27日(月)
生徒の活動
週末から心配された寒波の影響でしたが,予定通り生徒達は登校し,寒い中でも課外や部活動に頑張っています。
今朝の凍てつく寒さの中,登校後 自主的に甲陵坂の清掃を行ってくれた生徒のみなさんを紹介します。強風で散れてしまった甲陵坂を見て自ら積極的活動してくれた皆さんありがとう!!清々しい気持ちになりました。皆さんの心にある愛校心に感謝します。
【 横断幕 】
※ 甲陵坂下に柔道部 加 藤 匠 くんの活躍を讃え
横断幕が掲げてあります。
九州大会 3位 おめでとう!!
2021年12月24日
2021年12月24日(金)
クリスマスコンサート・クリスマスケーキ講習会
2学期締めくくりのLHRが終わった後,
一回中央フロアで吹奏楽部主催の
クリスマスコンサートがありました。
多くの人が聞きにきており,楽しんでいる様子でした。
また午後からは,クリスマスケーキの講習会が
家庭科の中原先生ご指導のもとありました。
生徒たちは,2学期のご褒美として,
楽しそうに美味しそうなケーキを作ってました!
2021年12月24日(金)
大掃除・表彰式・終業式
今日は2学期の締めくくりでした。
朝から体育服に着替えて,今年一年の汚れを落とそうと大掃除をしました。
その後,制服に着替え,体育館で表彰式がありました。
その後,終業式がありました。
校長先生からは,「この2学期は多くの制約があった中でしたが,みんなの協力のおかげで乗り切ることができました。またそれと並行して,3年生は進路指導もよく頑張りました。年明けには共通テストもあります。そこまで学年として,取り組んでいきましょう。いろんな苦労をするには成長するためには大事、そのためには挑戦をすることが大切です。失敗・逆境も必要ですが,それが大きすぎる時は回り道したり立ち止まったりするのも必要。日々の生活で悩んだりすることがあるかもしれないけれども成長のために乗り越えてほしい。これから寒くなりますが,感染症対策をしながら養生し,みんなにとって新年が素晴らしい年になるように祈念します。」という話がありました。
その後,生徒指導部・進路指導部・保健部から冬休みの過ごし方等について話がありました。
来週からは1・2年生対象に冬季課外があります。いい一年の締めくくりができるようにしましょう。
2021年12月23日
2021年12月23日(木)
携帯・ネットマナー講座
今日は7限目に生徒会執行部が主催する
携帯・ネットマナー講座がありました。
生徒に対するアンケート,パワーポイント資料など,
とても生徒が作ったと思えない講座で,生徒たちはいつも
以上に真剣に話を聞いているようでした。
2021年12月23日(木)
柔道部 報告
2021年 JOCジュニアオリンピックカップ
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会試合
12月19日(日)
九州代表として3年中川晃希くんが出場しました。試合は初戦の大学生に先に技あり取られましたが、後半反撃して技あり取り返したら相手が足を負傷して 残り3秒で技あり取り消され 負けました。相手は次の試合は棄権でした。あまりスッキリしない負け方でしたが,全国のトップレベルの大会に地方の公立高校でも戦える事を証明してくれました。
今後は大学に進学して日本一を目指して欲しいです。たくさんの応援ありがとうございました。新チーム頑張ります。
2021年12月22日
2021年12月22日(水)
専門高校フェスタ
本日は県民交流センターに於いて 鹿児島・日置地区の『専門高校フェスタ』が行われ,商業科3年生1名,2年生12名で参加しました。午前・午後に約900名の中学生が訪れました。
緊張しながら一生懸命中学生の対応に頑張りました。
明桜館高校は動画を流しながら,プログラミング作品を紹介し中学生に体験もしてもらいました。
メオリーも大活躍!中学生にも人気者!!
今年は,商業科部会発表は明桜館高校でした。商業科についてプレゼンを頑張りました!
生徒達の頑張る姿を見ながら,一人でも多くの中学生に専門高校の良さや,専門高校の魅力が伝わっているといいな。と感じた一日でした。
貴重な体験になりました。
2021年12月21日
2021年12月21日(火)
バスマナー指導
今日は放課後の時間をとって、
バスマナー指導がありました。
公共の場所でのマナーは,
これからの社会さらに大切になるので,
生徒たちは真剣に聞いていました。
2021年12月20日
2021年12月20日(月)
新年を迎える準備
いよいよ,終業式の週になりました。
明桜館高校では立派な門松が
先週から飾られています!
今年も事務の皆倉さんが作ってくれました!
皆さんも是非ご覧になってください!
2021年12月17日
2021年12月17日(金)
女子スラックスの紹介
先日,令和4年度に向け女子のスラックスの導入についてお知らせしました。
HPでもお知らせしましたが,ネクタイとリボンスタイルになります。
快くモデルを引き受けてくれた 前生徒会長 大園 涼乃さんです。
着心地は,暖かくていい。と言っていました。
2021年12月16日
2021年12月16日(木)
防災訓練
本日7限目に、火災を想定した避難訓練がありました。
生憎の雨ではありましたが、雨の日の訓練にもなり生徒も静かに避難することができていたようです。
予定されていた消化器訓練は思うようにできませんでしたが、代表6名は舞台で消化器を使うシミュレーションを行なってくれました。
今日聞いた講話の内容を生徒、家族で共有できていたらいいな。と、思います。火の元には十分気をつけて生活しましょう。
2021年12月15日
2021年12月15日(水)
ブックツリー完成
先週の木曜日のLHRで全クラスで作成した
ブックツリーかできましたー!
いろどりよくて,とっても素敵なブックツリーが出来ました〜!
2021年12月14日
2021年12月14日(火)
課題研究校内研修
文理科学科1.2年生対象に課題研究の校内研修がありました。
生徒たちはこれから行う課題研究の参考にしようと真剣に話を聞いてました。