地域連携
2024年06月11日(火)
田植え体験
9日(日)花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局!(商業科)の生徒28名・職員5名があきほなみの田植えを行いました。小雨の中,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
田植え後には地元婦人会の方々が,カレーを用意してくださり,おいしくいただきました。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
生徒たちは,「疲れた~」のなかにも楽しさを知り,達成感を得た様子でした。
2024年06月02日(日)
郡山地域ゴミゼロ運動~柔道部~
早朝より郡山地域ゴミゼロ運動ボランティア作業でした。
大会直後ですが,柔道部が郡山地域への日頃の感謝の気持ちで取り組んでくれました。2024年02月26日(月)
【1年生】救命救急講習
2月22日(木)文理科学科1年生,本日,商業科1年生へ向けて救命救急講習を行いました。
各グループに分かれて,しっかり説明を聞き実践し『いざ』という時のため真剣に講習を受けていました。
郡山分遣隊・消防団の皆様ありがとうございました。
2022年05月30日(月)
ゴミゼロの日 ボランティア清掃
昨日,早朝よりゴミゼロの日ボランティア清掃活動でした。
今年で7回目。柔道部が清掃活動しました。郡山地域への日頃の感謝の気持ちで取り組んでいるそうです。
これからも地域貢献活動に積極的に参加していきます。2022年04月27日(水)
チャレンジ明桜館 始動
商業科の課題研究の1つ 【チャレンジ明桜館事務局!】
地域貢献活動の一環で,今年度も八重の会の方々にご協力をいただきながら新メンバーで活動開始となりました!本日より,早速,お米販売の準備を行いました。
2021年10月31日(日)
八重山桜(やえざくら)プロデュース
商業科チャレンジ明桜館事務局!です。
本日の南日本新聞に掲載されました。
生活用水を含まない八重山山系の源水により育まれた新米です!
NPO法人こいやま八重の会の皆さまのご協力の下活動しています。
自分達の活動,経験がかたちになることは生徒自身の自信と誇りになります。何より地元郡山を身近に感じられることも喜びのひとつです。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2021年10月25日(月)
稲刈り体験
商業科チャレンジ明桜館事務局!です。
10月23日(土)
花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局(商業科)の生徒・職員があきほなみの稲刈りを行いました。空気も澄み渡るいい天気の中で気持ちよく作業できました。
慣れない道具の使い方に苦戦しつつ,岩戸地区のみなさまに教わりながら楽しく作業を行いました。田植えをし,稲刈りまでさせていただくことでより身近にお米を感じられる体験となりました。
チャレンジ明桜館事務局!では,『あきほなみブランド化プロジェクト』の一環としてパッケージデザインの提案を行いました。
今回の経験をもとに,より身近に地元郡山を感じながら地域の方々と共に活動して参ります。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2021年06月07日(月)
チャレンジ明桜館事務局・田植え
6月5日(土)花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局(商業科)の生徒24名・職員4名があきほなみの田植えを行いました。小雨の降る中ではありましたが,幸い大きく天気が崩れることもなく,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
また,田植え後には地元婦人会の方々が手作りのお弁当やおにぎりや手作りデザート等を用意してくださいました。田植え後のお米の味は格別で自然と笑顔があふれ,疲労もあることながら楽しいひとときとなりました。
今後はチャレンジ明桜館事務局では,『あきほなみブランド化プロジェクト』の一環としてパッケージデザインの提案を行宇予定です。今回の経験をもとに,より身近に地元郡山を感じながら地域の方々と共に活動して参ります。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2020年10月24日(土)
稲刈り体験
商業科チャレンジ明桜館事務局です。地元郡山町岩戸地区の皆様のご協力の下6月に田植え体験をさせていただいた稲が順調に実り,本日稲刈りが行われました。商業科生徒16名参加です。
慣れない農作業に悪戦苦闘しつつも,生徒たちは生き生きと活動を行っていました。お米のブランド化事業に関連する良い学びができたと思います。
作業後は地域の方々から新米や果物のおもてなしをいただきました。つくり,食す。貴重な体験をさせていただけたことに感謝し,今後の活動に生かしていきたいと思います。
2020年06月06日(土)
田植え体験
6月6日(土),地元郡山町岩戸地区の皆様のご協力の下,商業科の生徒19名が田植え体験を行いました。
小雨の降る中ではありましたが,幸い大きく天気が崩れることもなく,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
また,田植え後には地域の方々がおにぎりや手作りデザート等を用意してくださいました。生徒たちが,このおもてなしの心から様々なことを学び取ってほしいと思います。
今後はチャレンジ明桜館事務局として,課題研究の中で地域の方々と一緒に“あきほなみ”のブランド化に向けての取組みを進めていきます。
2019年12月21日(土)
地域から お礼
地域から お礼
12月20日(金) 1 6 : 3 0 ~明桜館高校武道館で日頃の柔道部の「地域貢献に対するお礼」ということで南方まちづくり協議会(東秀自治会)5名,郡山校区コミュニティ協議会(常盤自治会)1名の合わせて6名の方から米7俵を寄贈していただきました。
【 いつもありがとうございます! 】
米一粒汗一粒(お米をつくるには大変な苦労がいるということ)
2019年11月10日(日)
第15回郡山地域文化祭
第15回郡山地域文化祭
本日,11月10日(日)は第3回の学校説明会(午前で終了)と第15回郡山地域文化祭が行われました。文化祭には吹奏楽部,ダンス同好会,書道部,美術部が参加・出場し,文化祭を盛り上げました。柔道部も日頃から清掃活動や運動会等を含め地域貢献に一生懸命ですが,文化部も夏祭りや花尾神社での舞台発表等を含め元気です!地域あっての明桜館高等学校です。今後とも宜しくお願い致します。
※ 学校説明会多くの参加ありがとうございました。
※ 柔道部九州大会3位です。おめでとうございます。
※ 明日,11月11日(月)は代休です。
2019年10月23日(水)
クルーズ船で海外公演!増森教諭!
クルーズ船で海外公演!増森教諭!
今月の19日(土)の夜,鹿児島市「マリンポートかごしま」に寄港したクルーズ船(セレブリティ・ミレニアム)のメインシアター(約千席)で,鹿児島の市民吹奏楽団「ウインド・オーケストラ”フォレ”」の皆さんが演奏を披露しました。外国船籍のため様々な手続きが大変だと思われますが,本校の芸術科・音楽担当の増森健一郎教諭が「音楽監督」として45分ずつに2回分けて披露し,終了後,聴衆から大絶賛されました。地域はもちろん,世界にも貢献する明桜館です。
【増森教諭からのコメント】
最初は,受けるのか,通用するのか,英語が通じるのかなど不安だらけでしたが,凄い拍手と生涯初のスタンディングオベーションで感動の体験をさせていただきました。船内のスタッフや関係者の方々のお陰で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。明桜館高校吹奏楽部も10月、11月、12月は演奏の機会が目白押しです。頑張って感動を分かち合える演奏を目指したいと思います!
※ 本日,10月23日(水)南日本新聞にも記事がございます。
2019年08月08日(木)
地元・郡山魅力散策
地元・郡山魅力散策
夏休み,休暇やリフレッシュを兼ねて「郡山」の探索は如何でしょう・・・。酷暑の中,ちょっと涼しげな観光名所2ヶ所です。
【インターハイ弓道個人 上野綾香さん。よく頑張りました!】
※ 本日,8月8日(木)の南日本新聞にも記事がございます。
※ 柔道部は「鹿児島アリーナ」で明日9日(金)からです。
2019年07月17日(水)
第1回学校関係者評価委員会・クラスマッチ1日目
第1回学校関係者評価委員会・クラスマッチ1日目
本日7月17日(水)は第1回学校関係者評価委員会が行われました。貴重なご意見,ご助言等誠にありがとうございました。10周年の今年,更に素晴らしい学校になるように努めます。お忙しいところ,委員の皆様ありがとうございました。
※ クラスマッチ1日目も盛り上がっています!
※ 雨予想に反して夏空!さすが下原先生!
2019年03月19日(火)
平成30年度学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会
平成30年度第3回学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会
本日3月19日(火)は上記委員会が開催されました。内容として,学校概況説明,各部・係の年間反省結果,進路状況,学校評価アンケートの調査結果の分析検討及び改善策など盛りだくさんでした。委員の皆様から貴重なご提言や意見交換ができ,創立10周年に向け,4月から明桜館高校新スタートです。委員の皆様,お忙しいところ,来校頂き誠にありがとうございました。また,保護者の皆様も貴重なアンケートご記入ありがとうございました。
※ 明日はスクールバス定期券販売(1年生)です。
2019年02月12日(火)
野球部(地域貢献・ボランティア活動)
野球部(地域貢献・ボランティア活動)
2月9日(土)に明桜館高校野球部は地元鹿児島市立花尾小学校と鹿児島市立南方小学校の児童達と野球「ティーボール教室」を楽しみました。野球部員が自主性や社会性を学ぶとともに,地元の子ども達と触れあい,心身の健やかな発育発達に貢献することを目的として行われました。明桜館野球部は朝のあいさつ運動も毎日欠かさず爽やかで,学校行事でも大活躍です。地域の皆様ありがとうございました。
【自己紹介と準備運動!】
【爽やかな汗のあと,みんな笑顔で1枚!】
※ 明桜館野球部,今後とも宜しくお願い致します。m(._.)m。
2018年12月27日(木)
冬季課外終了(1・2年生)&地域貢献
冬季課外終了(1・2年生)&地域貢献
本日12月27日(木)で1・2年生は冬季課外終了です。寒さが厳しい中,自分の進路目標や日頃の課題解決に向けて一生懸命取り組みました。午後からも各部活動や同好会でも練習に汗を流していました。また昨日の地域貢献では,1・2年生と生徒会が地元郡山のデイサービス悠暮里様,住宅型老人ホームほたるの里様まで徒歩で向かい,清掃やふれあい活動を行い,郷土を愛する心情と近隣の人々への思いやりの気持ちを育んでいました。
【12月27日12:35発のスクールバス】
2018年12月11日(火)
第2回学校関係者評価委員会
第2回学校関係者評価委員会
本日12月11日(火)は第2回目の学校関係者評価委員会が行われました。貴重な提言・御意見・御感想,誠にありがとうございました。生徒が卒業時に「明桜館に来て良かった」と思えるよう創立十周年に向け,生徒・職員頑張ります。今後とも御指導の程,宜しくお願い致します。
2018年11月01日(木)
地域が育む「かごしまの教育」県民週間
地域が育む「かごしまの教育」県民週間
本日11月1日(木)から上記県民週間です。気軽にお越し頂き(事務室前受付簿に記入を),授業等ご覧下さい。
【 地元郡山運動会生徒・職員参加 】
【 徳丸先生→荒川先生→木原先生→永田先生で3位 】
<<<お知らせ>>> 明日 19:00~20:30 に
明桜館高等学校説明会を かごしま県民交流センター(小研修室第2)で開催します。
夜間のため,中学生は保護者同伴で御参加ください。保護者のみの参加も大歓迎です。(申し込み不要)
多数の御来場をお待ちしております。
2018年10月16日(火)
地域貢献「出前授業」
地域貢献「出前授業」
文理科学科・スポーツ健康科学コースの生徒達が地元郡山小学校に出かけて「出前授業」を行いました。小学生の皆さん大喜びでした。通称「スポ家」の生徒も爽やかにそして元気よく小学生と交流できました。
※ ありがとうございました。
2018年10月04日(木)
地域貢献(地元郡山小学校)
地域貢献(地元郡山小学校)
台風24号の影響で地元郡山小学校の運動会が10月3日(水)に延期になり,本校文理科学科スポーツ健康科学コースの生徒達が「集団行動」を小学生や地域の方々に披露し盛り上げました。
※ 地域・地元あっての明桜館です。
※ 10月15日(月)は「出前授業」も予定しています。
2018年07月23日(月)
地域貢献・花尾神社夏祭り
地域貢献・花尾神社夏祭り
夏休みに入りましたが各部活動や個人が地域貢献やボランティアに出かけます。受け入れ先の皆様,宜しく御指導お願い致します。
【 花尾神社夏祭り・ダンスで盛り上げます! 】
※ お年寄りに大好評でした!地元を大切にする明桜館です。
2018年05月23日(水)
<案内>第6回八重山音楽祭&こいやまマルシェ
<案内>第6回八重山音楽祭&こいやまマルシェ
地域貢献・連携の案内です。5月27日(日)に地元・郡山八重山公園で第6回音楽祭&マルシェが開催されます。明桜館からも商業科課題研究組が企画立案から参画,吹奏楽部も演奏します。多くのご来場お待ちしております。
フランス語で「市場」。浅草橋マルシェ・ド・シャポーが有名。
※ 雨天中止です。
2018年05月19日(土)
案内・MBCラジオ生放送2
案内・MBCラジオ生放送2
先週に引き続いて明日5月20日(日)13時~14時MBCラジオ「岩崎弘志てげてげハイスクール」に明桜館の生徒達が出演します。先週も好評でした。今回もコミュニケーション・人間力発揮です。どうぞお楽しみに!
【 商業科のハッピ着用で出演! 】
※ 昨夜は凄い雷。携帯の災害緊急メールにも驚き・・・。
2018年03月19日(月)
平成29年度第3回学校関係者評価委員会
平成29年度第3回学校関係者評価委員会
本日3月19日(月)は第3回の評価委員会が行われました。学校概況説明,年間反省,調査結果の分析検討,改善策など話し合われました。本当に貴重なご意見・ご助言ありがとうございました。平成30年度に向けて頑張ります!
【 お忙しい中,感謝です! 】
【 学科別朝礼:文理科学科 】
【 学科別朝礼:商業科 】
※ 明日はクラスマッチ!晴れたら良いね!
2018年03月19日(月)
西郷どん館に展示!
西郷どん大河ドラマ館に展示!
NHK大河ドラマ好評放映中です。旧市立病院跡地にできた「西郷どん大河ドラマ館」に明桜館高校の美術部から「大久保利通」の絵を提供です。お越しの際は是非ご覧下さい。
※ 大河ドラマ,明桜館共に今後の展開に期待です!
2018年02月27日(火)
吹奏楽部・地域貢献
吹奏楽部・地域貢献
2月24日に地元・郡山小学校金管バンド定期演奏会において明桜館の吹奏楽部も賛助出演です。小学生もまた,保護者の皆様も大喜びでした。今後ともよろしくお願いいたします。
金管バンド部全員に金冠をあげたい・・・。金柑も・・・。
2017年12月18日(月)
第2回学校関係者評価委員会
第2回学校関係者評価委員会
本日12月18日(月)は第2回学校関係者評価委員会が行われました。生徒・学校のために貴重な提言等頂き,また年末のお忙しい中,明桜館までお越し頂き誠にありがとうございました。
※ 第3回もお待ちしております。
2017年11月21日(火)
八重山・天ガラもんウォーキング
八重山・天ガラもんウォーキング
先日,地元郡山で行われました「八重山・天ガラもんウォーキング」の様子です。明桜館高校商業科は地域貢献の1つとしてこのイベントに企画立案・会議も第1回からから参加・協力させて頂いています。生徒も元気にボランティアスタッフとして頑張りました!
※ 追伸 大会当日,足が痛くて困っていた小学生の児童をおんぶして助けてくれた明桜館生徒がいたと御礼の連絡がありました。心優しい明桜館生徒です。