地域連携
2024年06月11日(火)
田植え体験
9日(日)花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局!(商業科)の生徒28名・職員5名があきほなみの田植えを行いました。小雨の中,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
田植え後には地元婦人会の方々が,カレーを用意してくださり,おいしくいただきました。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
生徒たちは,「疲れた~」のなかにも楽しさを知り,達成感を得た様子でした。
2024年06月02日(日)
郡山地域ゴミゼロ運動~柔道部~
早朝より郡山地域ゴミゼロ運動ボランティア作業でした。
大会直後ですが,柔道部が郡山地域への日頃の感謝の気持ちで取り組んでくれました。2024年02月26日(月)
【1年生】救命救急講習
2月22日(木)文理科学科1年生,本日,商業科1年生へ向けて救命救急講習を行いました。
各グループに分かれて,しっかり説明を聞き実践し『いざ』という時のため真剣に講習を受けていました。
郡山分遣隊・消防団の皆様ありがとうございました。
2022年05月30日(月)
ゴミゼロの日 ボランティア清掃
昨日,早朝よりゴミゼロの日ボランティア清掃活動でした。
今年で7回目。柔道部が清掃活動しました。郡山地域への日頃の感謝の気持ちで取り組んでいるそうです。
これからも地域貢献活動に積極的に参加していきます。2022年04月27日(水)
チャレンジ明桜館 始動
商業科の課題研究の1つ 【チャレンジ明桜館事務局!】
地域貢献活動の一環で,今年度も八重の会の方々にご協力をいただきながら新メンバーで活動開始となりました!本日より,早速,お米販売の準備を行いました。
2021年10月31日(日)
八重山桜(やえざくら)プロデュース
商業科チャレンジ明桜館事務局!です。
本日の南日本新聞に掲載されました。
生活用水を含まない八重山山系の源水により育まれた新米です!
NPO法人こいやま八重の会の皆さまのご協力の下活動しています。
自分達の活動,経験がかたちになることは生徒自身の自信と誇りになります。何より地元郡山を身近に感じられることも喜びのひとつです。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2021年10月25日(月)
稲刈り体験
商業科チャレンジ明桜館事務局!です。
10月23日(土)
花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局(商業科)の生徒・職員があきほなみの稲刈りを行いました。空気も澄み渡るいい天気の中で気持ちよく作業できました。
慣れない道具の使い方に苦戦しつつ,岩戸地区のみなさまに教わりながら楽しく作業を行いました。田植えをし,稲刈りまでさせていただくことでより身近にお米を感じられる体験となりました。
チャレンジ明桜館事務局!では,『あきほなみブランド化プロジェクト』の一環としてパッケージデザインの提案を行いました。
今回の経験をもとに,より身近に地元郡山を感じながら地域の方々と共に活動して参ります。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2021年06月07日(月)
チャレンジ明桜館事務局・田植え
6月5日(土)花尾町岩戸地区花尾保全隊の皆様のご協力の下,チャレンジ明桜館事務局(商業科)の生徒24名・職員4名があきほなみの田植えを行いました。小雨の降る中ではありましたが,幸い大きく天気が崩れることもなく,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
また,田植え後には地元婦人会の方々が手作りのお弁当やおにぎりや手作りデザート等を用意してくださいました。田植え後のお米の味は格別で自然と笑顔があふれ,疲労もあることながら楽しいひとときとなりました。
今後はチャレンジ明桜館事務局では,『あきほなみブランド化プロジェクト』の一環としてパッケージデザインの提案を行宇予定です。今回の経験をもとに,より身近に地元郡山を感じながら地域の方々と共に活動して参ります。今回の活動にあたり,ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました。
2020年10月24日(土)
稲刈り体験
商業科チャレンジ明桜館事務局です。地元郡山町岩戸地区の皆様のご協力の下6月に田植え体験をさせていただいた稲が順調に実り,本日稲刈りが行われました。商業科生徒16名参加です。
慣れない農作業に悪戦苦闘しつつも,生徒たちは生き生きと活動を行っていました。お米のブランド化事業に関連する良い学びができたと思います。
作業後は地域の方々から新米や果物のおもてなしをいただきました。つくり,食す。貴重な体験をさせていただけたことに感謝し,今後の活動に生かしていきたいと思います。
2020年06月06日(土)
田植え体験
6月6日(土),地元郡山町岩戸地区の皆様のご協力の下,商業科の生徒19名が田植え体験を行いました。
小雨の降る中ではありましたが,幸い大きく天気が崩れることもなく,慣れない作業に戸惑いながらも一所懸命作業に取り組みました。
また,田植え後には地域の方々がおにぎりや手作りデザート等を用意してくださいました。生徒たちが,このおもてなしの心から様々なことを学び取ってほしいと思います。
今後はチャレンジ明桜館事務局として,課題研究の中で地域の方々と一緒に“あきほなみ”のブランド化に向けての取組みを進めていきます。