公開日 2020年05月11日(Mon)
本日は,1・3年生の分散登校日でした。
3年生は,学年別朝礼がありました。
進路指導部の加藤先生からは,調査書、仮評定についての話から,就職も進学も試練は避けられない状況です。自分たちで合格をつかまなければならない。そのためにも中間考査、期末考査に向けての取り組みをしっかりしてほしい。今日から、また頑張ろう!との話をいただきました。
生徒指導の竹ノ内先生からは,先行き不透明な中でも、日常は始まる。高校生として変えなければならないその日常と変えてはいけない日常がある。わかった上で行動できる人になってほしい。そのためには、何事も準備が大切とのお話をいただきました。
その後の授業では,教室も大きな教室を使ったり,クラスを分散しての授業を行い,休み時間の換気を促す放送など,徹底した感染症対策の上で授業を行いました。始めての取組みなのですが,生徒はきちんと理解して,授業も真剣に聞いているようでした。
7限は特設のLHRを行い,生徒総会に向けての議題を話し合いました。学校をよくするために,生徒はしっかり話合いに参加しているようでした。
※明日は2・3年生の登校日になります。毎朝の検温,こまめな手洗いうがいを継続していきましょう。
職員室にも,校務補助員の方が作ってくださった,飛沫防止柵を導入しました!