アーカイブ

2025年1月

  • 2025年01月31日(金)

    校外学習(商業科・課題研究)

     商業科2年生,課題研究(デジタルコンテンツコース)で,郡山地域を散策し, 生徒自身が郡山地域を PR する素材を集め,地域活性化につなげる動画作成を目的に『轟滝 → 八重山公園 → 花尾神社』へ行きました。郡山地域を知ることで,生徒の発想や意欲を引き出すいい機会になりました。今後の学習に活かしてほしいです。

    kakenn

     

     

  • 2025年01月31日(金)

    表彰式(全体朝礼)

    本日,表彰式が行われました。

    syo33

    第46回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 朗読部門 奨励賞

    102R野田大聖さん

    第8回佐賀さいこう!企画甲子園 特別賞

    102R 上籠佳波さん102R 兒玉莉緒奈さん

    第51回鹿児島県吹奏楽ソロコンテスト 銀賞

    202R中村百花さん204R竹下陽乃さん

    第5回高校生探究コンテスト 高校生みらいラボ賞

    201R 松元凛実さん

    第65回県下高等学校柔道選手権大会個人60㎏級 

    第1位 203R 原田亜莉斗さん個人60㎏級 

    第3位 102R 西  貞 信さん個人60㎏級

  • 2025年01月30日(木)

    音祭出演(吹奏楽部)

     本日,吹奏楽部が「第43回鹿児島地区高音祭」へ出演しました。

    sui23



     鹿児島市の高校の音楽系の部活が成果を発表する高音祭。優劣を競わない発表の場で、琴、合唱、ハンドベル、吹奏楽など様々なスタイルの部活が揃います。

     本校は8名で参加。演奏後,あたたかい拍手をいただきました。

  • 2025年01月29日(水)

    卒業ライブ(音楽選択者)

    《3年生音楽選択者卒業ライブ》

    sui33
     

     301R 有山心絆さんがトロンボーン演奏,305R 池田桃伽さんがピアノ独奏ギターの弾き語りをしました。

     聴衆を前に一生懸命演奏していました。

  • 2025年01月29日(水)

    金融経済教育セミナー

    文理科学科3年生を対象に,SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より増子ほなみ氏をお招きし,金融経済教育セミナーがありました。

    3333

    テーマは「お金を育てる投資という選択肢」でした。

  • 2025年01月28日(火)

    保育ボランティア(3年生)

     本日午後より,『子どもの発達と保育』選択者による保育ボランティアを郡山保育園で行いました。

    ho127

     園児がお昼寝の間、園内の掃除をしその後,ふれあい体験をしました。3年生にとって最後の保育ボランティアは貴重な体験,思い出になると思います。

  • 2025年01月27日(月)

    新人戦(柔道部)

    1月25日(土)26日(日)​
    第65回県下高等学校柔道選手権大会第46回全国高等学校柔道選手権大会鹿児島県予選が行われました。
    【個人戦】60キロ級 優勝 原田亜莉斗くん203R(鹿屋東中出身) 

            ※3月19日から日本武道館へ

         3位 西 貞信くん 102R(串木野西中出身)

         無差別 ベスト8 松永 敬陽くん 203R(重富中出身)

    【団体戦】1回戦 ラ・サール高校に4対1で勝利
         準々決勝 鹿児島工業に1対3で敗退
     

    ju126
    今大会は,お互いを鼓舞しあいチーム一丸となって戦えました。
    応援ありがとうございました。

     

  • 2025年01月20日(月)

    高校生探求コンテスト出場

    unnamed (18)

     高校生探究コンテストが開催され,201R松元凛実さん(紫原中出身)と203R小杉聖佳さん(吉野中出身)が出場しました。

     コンテストの一方で探究活動について学びの場でもあり、生徒と先生方共に勉強の場になったそうです。

     松元さんの発表が高校生みらいラボ賞(協賛企業から贈られる賞)を受賞しました。おめでとうございます!!

  • 2025年01月17日(金)

    メジロの出勤

    unnamed (17)


    寒い早朝、まだ生徒たちが登校する前。
    周囲の林から、メジロが数羽、本校に出勤してきます。
    まず脱靴場前のロータリーの築山の木にとまり、
    それから脱靴場横のサザンカに移動して蜜を吸います。
    そして築山にいったん戻ってから、またサザンカの蜜を吸いに来ることを繰り返します。
    スクールバスがやって来だすと、
    今度は雀と交代します。
    まことに規則正しいです。     国語科 池ノ上先生より

  • 2025年01月10日(金)

    寒い朝・・・

     昨日から心配された雪予報。。。自宅周辺が雪で思うように登校できない生徒もいたかしれません。。。

     郡山も一日中冷たい風が吹いていました。

     今後もこのような天候に見舞われることもあるかもしれませんが,安全第一で通学しましょう。

    (今日は,雪だるま・・・とまではいきませんでした。。ザンネン???)

    yuki

    今朝の学校。融雪剤をまいてくださる事務の皆倉さん。

     

  • 2025年01月09日(木)

    多様な性に関する教育講演会

     1年生を対象に,鹿児島県助産師会から上村直美先生をお招きして「心と身体の主人公になろう」という演題で講演を行っていただきました。

     性に関する意識や価値観の多様化と共に性の逸脱行動,若年層の性感染症の増加が問題となっていることから,自分自身や異性の性について正しい知識を学習し,生命の大切さや尊重する意識を養う機会となりました。

    tayou

  • 2025年01月08日(水)

    3学期・始業式

     ここ数日の中でも,気温が下がり寒い朝でしたが,生徒は元気に登校していました。

     1・2年生にとっては上級学年になる「0学期」3年生にとっては,高校生活を締める最後の学期のスタートです。

    1-12

    ↑ 【大掃除・始業式の様子】

    1-12

    ↑ 授業がはじまる前の商業科3年生

     

    2025年は「巳年」

    へびが脱皮するように,新しい自分に出会える年になるともいわれます。

    3学期は,新年度を新たな自分で迎える準備をしたいですね。

    そのために,今できる目の前のことに全力で取り組みましょう。

    頑張れ!明桜館生!!

  • 2025年01月07日(火)

    鬼火焚き~柔道部~

    昨夕,郡山柿木平地区の鬼火焚きに柔道部が参加しました。

    鹿児島の正月の伝統行事である鬼火焚き。

    『無病息災 一年間の幸せを願って』

    onibitaki

    地域に育てられていることに感謝いたします。