2023年02月01日(水)
金融講座
本日は金融講座が実施されました。
外部から講師をお招きして、文理科学科の1年生を対象に行われました。
家庭の支出を計算し、貯金のシミュレーションする活動を通して、お金に使い方について考えました。
将来について考えるいい機会になったと思います。
2023年01月30日(月)
学年別朝礼
本日は,学年別朝礼が行われました。
【1年生】
1年生は105Rの 久木元 敦洋くんが「チャンスは何回も訪れない。数少ないチャンスをものにすることが大切だ。」と話してくれました。
【2年生】
2年生は205Rの 鶴我 璃音さんが修学旅行の振り返りと学年末考査や4月以降の抱負を話してくれました。
※気温が低い日が続きますが,体調を崩さないように気をつけましょう!
2023年01月26日(木)
文理科学科 課題研究 中間発表
本日は5,6限の時間を使って,文理科学科の課題研究で中間発表会が行われました。
文理科学科の課題研究では各自テーマを決め,そのテーマについて研究を進めています。本日はその研究について,ここまでの途中経過を発表する中間発表会でした。
それぞれの分野毎に分かれて,パワーポイントなどを用いて一生懸命発表してくれました。
夏の最終発表会に向けてさらに研究を深めていきましょう!
2023年01月23日(月)
県高等学校柔道選手権大会
1月21日(土)~22日(日)まで,鹿児島県高等学校柔道選手権大会がありました。
個人戦
入賞者 60kg級 2位粂杏平 66kg級 2位下野凌雅
73kg級 3位吉野佑晴
無差別級 優 勝 天達朝日 2位吉川巧真
団体戦 2回戦 vs れいめい 5-0 勝利
準決勝戦 vs 鹿商 4-0 勝利
決勝戦 鹿児島情報高校に1勝1敗2分の大将戦で残念ながら指導2の差で敗れました。 選手全員一丸となって良く頑張りました。県総体に向けて頑張ります。 応援ありがとうございました。
2023年01月12日(木)
大学入学共通テスト 事前指導
本日,放課後に大学入試共通テストの事前指導が行われました。
共通テストはいよいよ今週末に行われます。本校からも10名の生徒が受験をします。
その生徒を対象に事前指導が行われ,校長からの激励の言葉や代表生徒の挨拶がありました。
受験する生徒は,来る日も来る日も放課後遅くまで残り,休日も学校に出てきて,色んなことを犠牲にして頑張ってきました。
当日は自分を信じて,ぜひ力を発揮してきてください。
2023年01月11日(水)
多様な性に関する教育についてのLHR
本日は「多様な性に関する教育について」のLHRが行われました。
外部から講師をお招きして「心と身体の主人公になろう」という演題で講演を行っていただきました。
代表の生徒による,赤ちゃんの人形を抱いたり,お腹に赤ちゃんと同じ重さのおもりをつけて活動したりする実演もあり,楽しく,そして考えさせられる講演会になったと思います!
また3年生は受験が近い生徒もいるため,各教室,パソコン室などでリモートで講演会に参加しました。引き続き感染症対策も行っていきましょう。
2023年01月10日(火)
始業式
今日から3学期が始まりました。
久々に皆さんが元気に登校してくる様子が見られて嬉しかったです。
午前中は始業式が行われました。
午後からは課題考査もあり,いきなり疲れたかもしれませんが,生活リズムを取り戻して頑張っていきましょう!
2022年12月30日(金)
課外最終日
冬期課外も本日が最終日でした。
放課後には各部活動の生徒がグラウンドや部室等の大掃除を頑張っていました。
さて,2022年はみなさんにとってどのような1年になったでしょうか。冬休みの間に1年を振り返り,新しい1年の目標を立ててみても良いかもしれませんね。
この1年間,本ブログを読んでくださった皆様,本当にありがとうございました。校内でもたくさん写真を撮らせてもらいましたが,みんな笑顔で写ってくれるので,こちらも楽しく活動させていただきました。
また来年も更新していきますので,どうぞよろしくお願いします!
2022年12月23日(金)
終業式・クリスマスコンサート
本日は、朝から天気が心配されましたが、雪が散らつく中、大そうじの後終業式が行われました。
校長先生から2学期を振り返ってと、3学期に向けてのお話がありました。また,松下幸之助さんの「道をひらく」より生徒に伝えたいことを手話を交えてお話されたので,より生徒の心に残ったのではないでしょうか。
放課後は吹奏楽によるクリスマスコンサートが行われ,クリスマス気分を味わい楽しい時間を過ごしました。吹奏楽部の皆さん,先生方ありがとうございました!
2022年12月21日(水)
専門高校フェスタ・携帯ネットマナー講座
本日は,鹿児島・日置地区専門高校フェスタが開催されました。
本校からも,商業科17名の生徒が参加し,中学生に向けて本校のPRを一生懸命行ってくれました!
また,学校では6限目に携帯ネットマナー講座が実施されました。
生徒会の執行部の生徒が内容を考え,全校生徒を前に堂々と講座を進めてくれました。
自分のスマートフォンの使い方を見直す良い機会になったのではないでしょうか。
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月